交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
D-HERO ドグマガイのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
D-HEROの親玉にしてドグマブレードのキーカード。
基本的に手札交換のエサとしての採用ではあるが高打点&ライフ半減は序盤に決まれば効果てきめんで、当時でも《スケープ・ゴート》や次元融合から飛び出してワンキルしてくるパターンが存在したためなかなか油断ならない曲者。
サーチと手札交換それぞれ対応するカードが山盛り存在するため潤滑油として有能。ドグマブレード時代はこの性質を余すことなく活用しきれいにワンキルを入れてきたものである。まさか「通常召喚できない」まで活用するとは恐れ入った。
今でこそカウンターの存在からアテにするのは危険で、中盤以降に出すうまみが薄いことからBloo-Dとの比較において不利な立場にあるが、《フュージョン・デステニー》を返してもらったのでD-END型の復権と共に再び光が当たることを期待している。
基本的に手札交換のエサとしての採用ではあるが高打点&ライフ半減は序盤に決まれば効果てきめんで、当時でも《スケープ・ゴート》や次元融合から飛び出してワンキルしてくるパターンが存在したためなかなか油断ならない曲者。
サーチと手札交換それぞれ対応するカードが山盛り存在するため潤滑油として有能。ドグマブレード時代はこの性質を余すことなく活用しきれいにワンキルを入れてきたものである。まさか「通常召喚できない」まで活用するとは恐れ入った。
今でこそカウンターの存在からアテにするのは危険で、中盤以降に出すうまみが薄いことからBloo-Dとの比較において不利な立場にあるが、《フュージョン・デステニー》を返してもらったのでD-END型の復権と共に再び光が当たることを期待している。
総合評価:初手からライフ半減を狙え、バーンカードと合わせて勝ちに行ける。
出し方は色々あり、HEROサポートが豊富になった環境では初手からでも容易に出せル。
そのままライフ半減させ、罠カードなどで4000のダメージを与えて勝てる可能性は高イ。
《Dragoon D-END》の融合素材でもあり、あちらを正規融合する場合にも重要で、各種手札交換カードに対応する為に特殊召喚モンスターながら事故になりにくい。
アタッカーとして使うのも良いだろうナ。
出し方は色々あり、HEROサポートが豊富になった環境では初手からでも容易に出せル。
そのままライフ半減させ、罠カードなどで4000のダメージを与えて勝てる可能性は高イ。
《Dragoon D-END》の融合素材でもあり、あちらを正規融合する場合にも重要で、各種手札交換カードに対応する為に特殊召喚モンスターながら事故になりにくい。
アタッカーとして使うのも良いだろうナ。
Dを含むモンスター3体をリリースしないといけないが、サポートの増加によりそこまで苦労しない。また、既に言われているようにレベル8のおかげで対応サポートも豊富。固有効果のライフ半減はなるべく早く使いたい。
Bloo-Dと並ぶD-HEROの切り札の1枚。
相手のライフを半減する効果を持つので先行1ターン目で出したいところ。
HEROにはリリース要因にファリスやディアボリック、サーチにはエアーマンやシャドーミストが居るので先行にこの子が出ることも珍しくはなく、相手にライフ4000からスタートを押し付けられる。
相手のライフを半減する効果を持つので先行1ターン目で出したいところ。
HEROにはリリース要因にファリスやディアボリック、サーチにはエアーマンやシャドーミストが居るので先行にこの子が出ることも珍しくはなく、相手にライフ4000からスタートを押し付けられる。
ドグマブレードでワンキルの主軸だったのでポテンシャルは今でもありますし、召喚のし易さは格段に楽になったと思います。
何かの拍子にまた流行っても不思議ではない効果です。
何かの拍子にまた流行っても不思議ではない効果です。
3体リリースを要求するⅮの1体であり、Ⅾ最強の攻撃力を誇るカード。ただどっちかと言えばドグマブレードでの印象の方が強い。
リリースにⅮを含む必要がある分、青血よりちょっと面倒だが、今のHEROのカードプールなら容易にリリースは揃えられる。
ライフ半減効果を持つが、発動は相手ターンスタンバイ時と遅く、戦闘でダメージを削ってしまうと減らせるライフも減ってしまうので、せっかくの高い打点もイマイチ噛み合いが悪い。先行1ターンでこそもっとも効果を発揮しやすい。また勝負を決めるなら相手ターンで使えるバーンとも併用したいところ。
Ⅾ-ENDの素材要員としてか、専用構築での活躍になるかと。
癖はあるが、恵まれたカデゴリーに属す事もあってポテンシャルは今尚悪くないかと。
リリースにⅮを含む必要がある分、青血よりちょっと面倒だが、今のHEROのカードプールなら容易にリリースは揃えられる。
ライフ半減効果を持つが、発動は相手ターンスタンバイ時と遅く、戦闘でダメージを削ってしまうと減らせるライフも減ってしまうので、せっかくの高い打点もイマイチ噛み合いが悪い。先行1ターンでこそもっとも効果を発揮しやすい。また勝負を決めるなら相手ターンで使えるバーンとも併用したいところ。
Ⅾ-ENDの素材要員としてか、専用構築での活躍になるかと。
癖はあるが、恵まれたカデゴリーに属す事もあってポテンシャルは今尚悪くないかと。
運命のいたずらで相手のLPが半分に。bloo-Dと同じ召喚条件であり、こちらは打点がかなり高い上に先行1ターン目に出されれば効果を防ぐ手段はほぼ皆無と言ってもいいだろう。
bloo-Dは優秀な効果を持っているものの攻撃力が低い為、突破されることもあるがこちらは打点が異常に高い為bloo-Dデッキなどに忍び込ませておくといいだろう。
bloo-Dは優秀な効果を持っているものの攻撃力が低い為、突破されることもあるがこちらは打点が異常に高い為bloo-Dデッキなどに忍び込ませておくといいだろう。
D-HERO最高打点でドグマガイを融合素材とする最後のDより打点が高い。
召喚条件は厳しそうに見えるがD-HEROが1体いれば後の2体は何でもいいので、そこまでは厳しくなかったりする。
効果は相手のスタンバイフェイズに相手のライフを半分にする効果で後半になるにつれ微妙になるので出来るだけ序盤に出したい。
召喚条件は厳しそうに見えるがD-HEROが1体いれば後の2体は何でもいいので、そこまでは厳しくなかったりする。
効果は相手のスタンバイフェイズに相手のライフを半分にする効果で後半になるにつれ微妙になるので出来るだけ序盤に出したい。
D-HERO含んだ三体のモンスターを生贄にすることによって特殊召喚できるHERO
重いコストに見合った効果を持っている。でもその効果も序盤じゃなきゃ役に立たないんだ
デッキにD-HEROをいれる意味を象徴してるカード
重いコストに見合った効果を持っている。でもその効果も序盤じゃなきゃ役に立たないんだ
デッキにD-HEROをいれる意味を象徴してるカード
重い特殊召喚条件を持つが、D-HEROは1体でもいればいいので、《おろかな埋葬》とD-HERO1体とこいつが入れば初手からこいつを場に出し、相手のライフを4000も削り取ることができる。
多くのドローソースに対応し、デッキの潤滑油として活躍してくれるだけでなく切り札としての実力もそれなりに備わっている。かつてはドグマブレードなる先行1キルデッキが流行した・・・。ソリティアは嫌いだけどあれ考えた人は天才だと思うの
多くのドローソースに対応し、デッキの潤滑油として活躍してくれるだけでなく切り札としての実力もそれなりに備わっている。かつてはドグマブレードなる先行1キルデッキが流行した・・・。ソリティアは嫌いだけどあれ考えた人は天才だと思うの
D-HEROの切り札的一枚。
召喚はやや厳しいが、D-HEROの戦士族・闇属性ということで、たくさんのサポートカードに恵まれている。
効果も強力で火力もあり、D-HEROデッキでは必須な存在。
あのENDの融合素材でもある。
召喚はやや厳しいが、D-HEROの戦士族・闇属性ということで、たくさんのサポートカードに恵まれている。
効果も強力で火力もあり、D-HEROデッキでは必須な存在。
あのENDの融合素材でもある。
スクラップトリトドン
2011/11/15 21:18
2011/11/15 21:18
かつてはただの切り札カード的な立ち位置だったはずだったが,ディスクガイと共に出張しグルグルして後攻ドローフェイズに終了させるドグマブレードのパーツとして活躍した.
今でも様々なプロが召喚を狙う1枚であり,D-HEROを支える1枚になり続けるに違いない.
今でも様々なプロが召喚を狙う1枚であり,D-HEROを支える1枚になり続けるに違いない.
高攻撃力かつ、効果もなかなか。
特殊召喚自体そう難しくないのも利点。
Bloo-Dと比べると、相手に対処されやすいのが欠点だが、それでも強力なのは言うまでもない。
レベル8もなかなか。守備力も帝には戦闘で倒されにくいのが特徴。
特殊召喚自体そう難しくないのも利点。
Bloo-Dと比べると、相手に対処されやすいのが欠点だが、それでも強力なのは言うまでもない。
レベル8もなかなか。守備力も帝には戦闘で倒されにくいのが特徴。
ライフを半分にするバーン効果を持つD-HEROの切り札的存在。
生贄にD-HERO必須なので青血と比べて活躍の幅は狭いが3400の攻撃力はやはり魅力。
生贄にD-HERO必須なので青血と比べて活躍の幅は狭いが3400の攻撃力はやはり魅力。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
- 04/16 12:27 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「数多くの厨二病少年を産み出した遊戯王…
- 04/16 12:06 評価 2点 《島亀》「水属性・水族のバニラまで絞るとまともなステータスなの…
- 04/16 11:54 SS 第29話:心の壁
- 04/16 11:43 デッキ サイコなホウカイ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



