交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ソロモンの律法書のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
古代イスラエル王国を最盛期に導いた王の名を冠する罠カード。
すごそうな効果だが1枚消費に見合うほど有効なことはそれほど多くなく「有効に使う」よりは「このカード使って遊ぼう!」みたいな色が強い。
というのも大体の人が真っ先に考えるであろう「スタンバイフェイズの維持コスト処理をスキップできんじゃん!」という発想はだいたい永続カードによるものであり、こんな罠使うより普通に破壊するなりバウンスするなりで処理してしまった方が早いし事故も起こらないため。
じゃあこのカードの利点は何かというと「発動後○ターン後のスタンバイフェイズに破壊する」が適用される時に使ってやればその後ずっと維持できるようになる点だろうか。《大地震》とかずっと置いてあったら鬱陶しいとは思うが。
すごそうな効果だが1枚消費に見合うほど有効なことはそれほど多くなく「有効に使う」よりは「このカード使って遊ぼう!」みたいな色が強い。
というのも大体の人が真っ先に考えるであろう「スタンバイフェイズの維持コスト処理をスキップできんじゃん!」という発想はだいたい永続カードによるものであり、こんな罠使うより普通に破壊するなりバウンスするなりで処理してしまった方が早いし事故も起こらないため。
じゃあこのカードの利点は何かというと「発動後○ターン後のスタンバイフェイズに破壊する」が適用される時に使ってやればその後ずっと維持できるようになる点だろうか。《大地震》とかずっと置いてあったら鬱陶しいとは思うが。
第2期に登場した、次の自分のスタンバイフェイズをスキップする特殊な罠カード。
ライフコストや自壊など、自分のスタンバイフェイズに生じる不都合なことをナシにするために使うカードで、登場当時では銀幕の維持コストの踏み倒しや、スフィアボムの爆発の阻止などに利用できました。
しかしモンスターの永続効果や、フィールド魔法や永続罠によって任意で行えるならともかく、これを一介の通常罠1枚を消費して1度限り行うというのはあまりに非効率というもの。
スタンバイフェイズにデメリットが生じる代わりに強烈に強い効果を持つカードが、それと同時に名称指定でこのカードを持ってこられるくらいはないとこのカードが使われることはないでしょう。
一方で真DM2ではそのターン中に再ドローからの再行動を可能とする非常に有用性の高い魔法カードに生まれ変わっています。
ライフコストや自壊など、自分のスタンバイフェイズに生じる不都合なことをナシにするために使うカードで、登場当時では銀幕の維持コストの踏み倒しや、スフィアボムの爆発の阻止などに利用できました。
しかしモンスターの永続効果や、フィールド魔法や永続罠によって任意で行えるならともかく、これを一介の通常罠1枚を消費して1度限り行うというのはあまりに非効率というもの。
スタンバイフェイズにデメリットが生じる代わりに強烈に強い効果を持つカードが、それと同時に名称指定でこのカードを持ってこられるくらいはないとこのカードが使われることはないでしょう。
一方で真DM2ではそのターン中に再ドローからの再行動を可能とする非常に有用性の高い魔法カードに生まれ変わっています。
ソロモンよ、私は帰ってきた!
初見だと意味不明なカードですがスタンバイフェイズをスキップすることでスタンバイフェイズに要求されるコストの支払いを踏み倒せるカード。時械神が戻らなくなるのは強いですが、契約書などのライフコスト系を踏み倒すにはディスアドになりがち。
そこで提案したいのが《超魔神イド》の蘇生を妨害する役割での採用。押し付けられるリスクのあるイドですが、このカードの蘇生のタイミングをずらしてやることで墓地で眠ってもらうことができます。同じように自分の場に被害を与える炎王ネフティスにも応用でき、蘇生するタイミングを逃すことができるのです。…0083的に帰ってこれないのはどうかと思うけど。
初見だと意味不明なカードですがスタンバイフェイズをスキップすることでスタンバイフェイズに要求されるコストの支払いを踏み倒せるカード。時械神が戻らなくなるのは強いですが、契約書などのライフコスト系を踏み倒すにはディスアドになりがち。
そこで提案したいのが《超魔神イド》の蘇生を妨害する役割での採用。押し付けられるリスクのあるイドですが、このカードの蘇生のタイミングをずらしてやることで墓地で眠ってもらうことができます。同じように自分の場に被害を与える炎王ネフティスにも応用でき、蘇生するタイミングを逃すことができるのです。…0083的に帰ってこれないのはどうかと思うけど。
総合評価:スタンバイフェイズのデメリットを回避できるが、1回だけではより有益な回避方法がある。
《シュトロームベルクの金の城》《銀幕の鏡壁》でも《砂利ケーン》によるバウンス、時械神も《強制脱出装置》によるバウンスで回避可能。
何枚もあるならともかく、1枚程度では他の踏み倒し方法がある為、優先はしにくい。
そして何枚も使うと今度はこのカードがない場合のデメリットが重くなり敗北に繋がるなど、当てにデキヌ。
《シュトロームベルクの金の城》《銀幕の鏡壁》でも《砂利ケーン》によるバウンス、時械神も《強制脱出装置》によるバウンスで回避可能。
何枚もあるならともかく、1枚程度では他の踏み倒し方法がある為、優先はしにくい。
そして何枚も使うと今度はこのカードがない場合のデメリットが重くなり敗北に繋がるなど、当てにデキヌ。
デメリットカードみたいなもんなんですが、実際にはデメリット回避としての運用が主。
独自性はあるが、既に言われてる通り単体で役立たない以上、コンボ依存度が強くネタの域は出ないかなと思います。
独自性はあるが、既に言われてる通り単体で役立たない以上、コンボ依存度が強くネタの域は出ないかなと思います。
時械神との相性は抜群。コンボ前提とはいえ、使い所が少なすぎるのが難点。
数あるノーレアのスキップ系カードの1枚。
こちらは自分スタンバイフェイズを飛ばし、当たり前ですがそのまま使えばほぼ自分のデメリットか、そもそも無意味に終わることの方が多い。
時械神のデッキバウンスや金の城の維持コスト、あるいは呪眼やアモルファージのデメリットを回避するといった使い方など意識すれば採用できそうな候補はあるものの、それを罠カード1枚使ってまで期待するべきなのかと思うとやや疑問符。
天気やドーハスーラといったこのカードが刺さるテーマもあるものの、やはりメタとしてはピンポイント感は否めない。
面白いカードですが結局のところ面白い止まりな印象ですね。
こちらは自分スタンバイフェイズを飛ばし、当たり前ですがそのまま使えばほぼ自分のデメリットか、そもそも無意味に終わることの方が多い。
時械神のデッキバウンスや金の城の維持コスト、あるいは呪眼やアモルファージのデメリットを回避するといった使い方など意識すれば採用できそうな候補はあるものの、それを罠カード1枚使ってまで期待するべきなのかと思うとやや疑問符。
天気やドーハスーラといったこのカードが刺さるテーマもあるものの、やはりメタとしてはピンポイント感は否めない。
面白いカードですが結局のところ面白い止まりな印象ですね。
自分のスタンバイフェイズをスキップ出来るという面白いカード。時械神のデッキに戻る効果を回避したり出来るものの、わざわざこのカードを使ってまでやることかと言うと微妙だが。
かなり珍しい効果。
スタンバイフェイズはコストの支払いなどの様々な処理を行うためそれとすっ飛ばすことでコストやデメリットを実質的に踏み倒すこともできる。
かなりコンボ大前提なカードなので安定感は皆無なのが痛い。
スタンバイフェイズはコストの支払いなどの様々な処理を行うためそれとすっ飛ばすことでコストやデメリットを実質的に踏み倒すこともできる。
かなりコンボ大前提なカードなので安定感は皆無なのが痛い。
スタンバイフェイズにコストとかが掛かるカードとコンボを組むカードなんでしょうが
このカード使ってまでしたいことってないなあ
エンドフェイズならいろいろありそうなんですけどね~。
このカード使ってまでしたいことってないなあ
エンドフェイズならいろいろありそうなんですけどね~。
完全なコンボ専用カード。今のところそんなにスタンバイフェイズをスルーできることに大きな意義を見出せないので、基本的に使い道はないでしょう。類を見ない効果ではあるので、今後のカード次第ですね。
次の自分スタンバイフェイズをスキップできる通常罠。
スタンバイフェイズに発生するデメリットを回避するためのカード。
基本的にスタンバイフェイズに起きることはいいことのほうが多く、デメリットをもたらすカードはそう多くない。
時械神くらいしか思いつかない。絶版ながら今後次第と言われているが、そう言われて何年経っているのやら。
スタンバイフェイズに発生するデメリットを回避するためのカード。
基本的にスタンバイフェイズに起きることはいいことのほうが多く、デメリットをもたらすカードはそう多くない。
時械神くらいしか思いつかない。絶版ながら今後次第と言われているが、そう言われて何年経っているのやら。
スクラップトリトドン
2010/08/23 15:03
2010/08/23 15:03
自分のスタンバイフェイズをスキップすることに何の意味があるだろうか・・・
とりあえず勝手にメタイオンが帰ったり,うまく伏せれば特急アローのコストも踏み倒せるが,
この手のコンボカードは面白いカード止まりで実用性0な点がなぁ・・・
とりあえず勝手にメタイオンが帰ったり,うまく伏せれば特急アローのコストも踏み倒せるが,
この手のコンボカードは面白いカード止まりで実用性0な点がなぁ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)