交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
メタル・デビルゾアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
メタル化の強化で《メタル化・魔法反射装甲》にアクセスしやすくなったものの、さりとて使う必要性はないカード。
新規サポートによって使いやすくなったものの、新規カード側から見れば不要な存在というのは《ローガーディアン》と近い。
《ローガーディアン》は後から《粛声のガーディアン》という専用の使い道が一応与えられましたが、こちらはどうなるんでしょうか。
新規サポートによって使いやすくなったものの、新規カード側から見れば不要な存在というのは《ローガーディアン》と近い。
《ローガーディアン》は後から《粛声のガーディアン》という専用の使い道が一応与えられましたが、こちらはどうなるんでしょうか。
画質が悪すぎて正直姿があんまり分からない、《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》と並ぶ残念シリーズな一枚。《デビルゾア》と面影ないじゃん…
まあ《デビルゾア》に《メタル化・魔法反射装甲》付け、それをコストにデッキから特殊召喚できる3000打点だが、やっぱり事故りやすいし重過ぎる。手札に来たら駄目なのは言うまでもないが、やっぱ《真紅眼の黒竜》以上に《デビルゾア》の用意が面倒くさそうだ。バニラと言えど3000打点だから何かしら仕事はしてくれそうだが、評価が落ちるのは仕方ないものだろう。…てか普通に考えたら、そのまま装備させて殴った方が強いやんけ(笑)
リメイクして《メタル・デビルゾアX》になった事で、かなり優秀な妨害兼アタッカー要員となった。アッチはマジで強いよ☆
まあ《デビルゾア》に《メタル化・魔法反射装甲》付け、それをコストにデッキから特殊召喚できる3000打点だが、やっぱり事故りやすいし重過ぎる。手札に来たら駄目なのは言うまでもないが、やっぱ《真紅眼の黒竜》以上に《デビルゾア》の用意が面倒くさそうだ。バニラと言えど3000打点だから何かしら仕事はしてくれそうだが、評価が落ちるのは仕方ないものだろう。…てか普通に考えたら、そのまま装備させて殴った方が強いやんけ(笑)
リメイクして《メタル・デビルゾアX》になった事で、かなり優秀な妨害兼アタッカー要員となった。アッチはマジで強いよ☆
リメイク本当にありがとうございます!と言いたいカード。まさか令和にデビルゾアが復活するなんて...
出す条件の割に強くないことで有名なカードですが、このカード自体も《メタル化》の強化によって出すことは比較的簡単になるらしい...(公式情報参照)
出す条件の割に強くないことで有名なカードですが、このカード自体も《メタル化》の強化によって出すことは比較的簡単になるらしい...(公式情報参照)
同じような召喚条件の《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》と比較すると、ステータスこそ高いですが、テーマに属していない分使いづらさが目立ちます。
素体の《デビルゾア》は、《メタル化・魔法反射装甲》と相性の良いラビュリンスや悪魔嬢と種族サポートを共有できますので、召喚自体はそう難しくないでしょう。攻撃力3000は今や珍しくもありませんが、《E.M.R.》で三枚破壊可能な攻撃力届いている点は評価できます。
召喚のついでに《闇黒の魔王ディアボロス》を呼べるので、そのままエクシーズ素材にできる点は《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》と同じです。
しかし、テーマサポートを受けられるあちらと比べると蘇生手段が限られますので、連用は厳しいでしょう。
愛のある専用構築なら活躍してくれると思います。さすがは現代遊戯王のカードプールと言うべきか。
素体の《デビルゾア》は、《メタル化・魔法反射装甲》と相性の良いラビュリンスや悪魔嬢と種族サポートを共有できますので、召喚自体はそう難しくないでしょう。攻撃力3000は今や珍しくもありませんが、《E.M.R.》で三枚破壊可能な攻撃力届いている点は評価できます。
召喚のついでに《闇黒の魔王ディアボロス》を呼べるので、そのままエクシーズ素材にできる点は《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》と同じです。
しかし、テーマサポートを受けられるあちらと比べると蘇生手段が限られますので、連用は厳しいでしょう。
愛のある専用構築なら活躍してくれると思います。さすがは現代遊戯王のカードプールと言うべきか。
一応当時一番強かったブルーアイズと相手ターンに相討ちにできるぐらいのメリットはある。
何が言いたいかというと登場当時の基準なら《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》より単体ではマシだったというお話だ。だから出すのか?と言われると気が向かない限り出さない(というかデッキに入れてない)だろうけど。
現在はもう素体のサポート性能に差があるとかの話じゃなくなってしまったので…
何が言いたいかというと登場当時の基準なら《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》より単体ではマシだったというお話だ。だから出すのか?と言われると気が向かない限り出さない(というかデッキに入れてない)だろうけど。
現在はもう素体のサポート性能に差があるとかの話じゃなくなってしまったので…
メタル化した《デビルゾア》 控えめに言って弱い
《無限起動要塞メガトンゲイル》の様に出しにくいけど効果が超強いカードってのはカードプールが充実して出しやすくなれば、将来的に強くなり見込みがあるんですよ。 実際ヌメロンで出しやすくなって最初の頃は弱い評価だったが、現在は評価が見直されています。
ただし、「出し難くて」「出しても弱い」ってのはマジで始末に負えない。 いくらカードプールが充実しようともこのカードが強いってことにはなりえない。 文字通り産廃カードと言う訳です。
もちろん イラストも別にかっこいいわけじゃ無いので評価はどう足掻いても1ですね。
《無限起動要塞メガトンゲイル》の様に出しにくいけど効果が超強いカードってのはカードプールが充実して出しやすくなれば、将来的に強くなり見込みがあるんですよ。 実際ヌメロンで出しやすくなって最初の頃は弱い評価だったが、現在は評価が見直されています。
ただし、「出し難くて」「出しても弱い」ってのはマジで始末に負えない。 いくらカードプールが充実しようともこのカードが強いってことにはなりえない。 文字通り産廃カードと言う訳です。
もちろん イラストも別にかっこいいわけじゃ無いので評価はどう足掻いても1ですね。
PSの遊戯王のゲームである真DMにおいては『近衛神官兵セベクアル』とのデュエルに明け暮れた末にごくごく稀に手に入る強力カード。
しかし実際のデュエルでは《デビルゾア》という特定の最上級モンスター及び《メタル化・魔法反射装甲》という専用のサーチ・セット手段がない特定の罠カードを用いたあまりに難解な発動条件と、出てくるモンスターが召喚条件しか効果がない3000打点ではあまりに割に合わなすぎるという残念なカードです。
ゲーム付属のものはかなりの美品でも枠キラなどがあり、同じゲームに付属された《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》と合わせてそのかっこいいイラストからコレクター人気も高く、第1期版の完全品は高値で取引される貴重なカードである。
しかし実際のデュエルでは《デビルゾア》という特定の最上級モンスター及び《メタル化・魔法反射装甲》という専用のサーチ・セット手段がない特定の罠カードを用いたあまりに難解な発動条件と、出てくるモンスターが召喚条件しか効果がない3000打点ではあまりに割に合わなすぎるという残念なカードです。
ゲーム付属のものはかなりの美品でも枠キラなどがあり、同じゲームに付属された《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》と合わせてそのかっこいいイラストからコレクター人気も高く、第1期版の完全品は高値で取引される貴重なカードである。
昔の環境でデッキから攻撃力3000のモンスターが飛んでくるのは脅威だった。だが、そもそも当時は《デビルゾア》を持っている人間が限られ、メタル化の能力を捨ててまでこちらを出す意義は低かった。
《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》は現在サポートが豊富なのでまだ使おうとすれば使えるが、こちらはサポートの少なさがネックになる。
手札に来てしまった時の絶望感が凄い。
《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》は現在サポートが豊富なのでまだ使おうとすれば使えるが、こちらはサポートの少なさがネックになる。
手札に来てしまった時の絶望感が凄い。
奇跡の産物。当時基準でメタル化は結構使える方でしたが、これはどう考えても奇跡としか言いようがないですね。そもそもデビルゾアくんが2体リリース必要なのにデーモンと100しか変わらない、そしてデビルゾアくんにメタル化をつけたのと、メタルゾアくんは100しか変わらない。奇跡ですね。手札に来ちゃったら最後、どうやっても出せない。
キースのカードらしくマシン化したデビルゾア。
が、性能は寧ろ劣化してる気がする程のもの。レブメに比べてもデビルゾアは真紅眼程サポは多くないし、メタルもサーチが利きづらいと揃えるのに手間も消費もかかりやすい。
にもかかわらず3000のバニラであり、メタルの効果まで考えるとメタル+デビルゾアで戦闘した方が強いというギャグ。
おまけにデッキからしか展開できず、手札に来ると死に札化するリスクまで。一応利点としては種族・属性に恵まれるので、誘惑・トレイン対応であり、機械なのでリミ解にも対応している。だがただでさえ運用に手間かかるコイツにコンボのコンボなので、事故のリスクは当然高い。
ファンですら扱いに難儀するレベルかと。ゾアの真の力はコイツではなく、あくまでメタルを装備した素ゾアの事でしょう。多分
が、性能は寧ろ劣化してる気がする程のもの。レブメに比べてもデビルゾアは真紅眼程サポは多くないし、メタルもサーチが利きづらいと揃えるのに手間も消費もかかりやすい。
にもかかわらず3000のバニラであり、メタルの効果まで考えるとメタル+デビルゾアで戦闘した方が強いというギャグ。
おまけにデッキからしか展開できず、手札に来ると死に札化するリスクまで。一応利点としては種族・属性に恵まれるので、誘惑・トレイン対応であり、機械なのでリミ解にも対応している。だがただでさえ運用に手間かかるコイツにコンボのコンボなので、事故のリスクは当然高い。
ファンですら扱いに難儀するレベルかと。ゾアの真の力はコイツではなく、あくまでメタルを装備した素ゾアの事でしょう。多分
メタル化したデビルゾア。
種族以外はドローコストとしても優秀で、出せれば機械族サポートも受けられて優秀なのだが、召喚条件が面倒くさい。
デビルゾア自体場に出すのが簡単でもなければ、罠カードの「メタル化」を装備させる必要もある。その上コイツを呼べるのはデッキからのみである。こいつの召喚を狙うデッキでは、これが手札にきたら事故要因になるという本末転倒っぷりに思わず呆れてしまう。
種族以外はドローコストとしても優秀で、出せれば機械族サポートも受けられて優秀なのだが、召喚条件が面倒くさい。
デビルゾア自体場に出すのが簡単でもなければ、罠カードの「メタル化」を装備させる必要もある。その上コイツを呼べるのはデッキからのみである。こいつの召喚を狙うデッキでは、これが手札にきたら事故要因になるという本末転倒っぷりに思わず呆れてしまう。
「メタル化・魔法反射装甲」を装備した「デビルゾア」1体をリリースしてデッキから特殊召喚という非常に面倒臭い手間が掛かるカード。手札に来れば腐るのはもちろん、このカード自身は何の効果も持たないため、実質攻撃力が100上がるだけという悲惨さ。仮に手札から特殊召喚出来たとしても、酷いことには変わりは無いのだが、それくらい出来ても良かっただろうに。
スクラップトリトドン
2012/08/03 8:19
2012/08/03 8:19
俺の真の力だぜ!→攻守100アップ「のみ」
せめてメタル化の効果くらいは持っていて欲しかった・・・
せめてメタル化の効果くらいは持っていて欲しかった・・・
メタル化を装備したデビルゾアをリリースすることで、デッキから特殊召喚できる条件を持った特殊召喚モンスター。
一応3000打点だが、この特殊召喚条件は厳しい。デビルゾアを用意することとサーチする手段もないメタル化を装備させることで二重の手間が発生している。デビルゾアはレッドアイズほどサポートはないのであるし。
しかもメタル化装備のデビルゾアでも2900打点はあり、メタル化の効果を考えるとこのカードより強い可能性すらある。
再録されてしまったことで、カードとしての希少価値も怪しい。生き残る道はあるのか…?
一応3000打点だが、この特殊召喚条件は厳しい。デビルゾアを用意することとサーチする手段もないメタル化を装備させることで二重の手間が発生している。デビルゾアはレッドアイズほどサポートはないのであるし。
しかもメタル化装備のデビルゾアでも2900打点はあり、メタル化の効果を考えるとこのカードより強い可能性すらある。
再録されてしまったことで、カードとしての希少価値も怪しい。生き残る道はあるのか…?
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。