交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
暗黒界の書物のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
暗黒界と何の関係があるのかさっぱり分からないカード。
ほぼフルモンで最上級モンスター特殊召喚したら強いだろうなとデッキを作ったことがありましたが、めちゃくちゃ弱かったです…。
ほぼフルモンで最上級モンスター特殊召喚したら強いだろうなとデッキを作ったことがありましたが、めちゃくちゃ弱かったです…。
総合評価:P召喚などを狙う方が良い。
実際のところ、手札から特殊召喚するだけの効果と言え、それならP召喚など他にも手段がアル。
手札にカードを温存してようやく使える様になるのではいかんせん遅い上、特殊召喚も自分エンドフェイズ中では活用する余地がほぼない。
手札7枚持ってエンドフェイズを迎えることはほとんどないが、《サイレント・ウォビー》をコントロールすることで手札枚数制限を3枚にすれば捨てる可能性は上がるかナア。
実際のところ、手札から特殊召喚するだけの効果と言え、それならP召喚など他にも手段がアル。
手札にカードを温存してようやく使える様になるのではいかんせん遅い上、特殊召喚も自分エンドフェイズ中では活用する余地がほぼない。
手札7枚持ってエンドフェイズを迎えることはほとんどないが、《サイレント・ウォビー》をコントロールすることで手札枚数制限を3枚にすれば捨てる可能性は上がるかナア。
皆さんのおっしゃる通り、手札消費が激しい暗黒界と絶望的に噛み合ってない
手札消費が荒い遊戯王においてエンドフェイズの手札調整は余程暴力的なドローデッキか、お互いに抜け出せない手札事故を起こしている泥仕合程度でしか起きないので狙うのが非現実的。
7枚以上も持っていれば大抵手札調整に入る前に何かできるはず。
特殊召喚のタイミングもエンドフェイズになる上に1枚なのでこれで特殊召喚を決めたところでまず強くないという問題もある。
7枚以上も持っていれば大抵手札調整に入る前に何かできるはず。
特殊召喚のタイミングもエンドフェイズになる上に1枚なのでこれで特殊召喚を決めたところでまず強くないという問題もある。
《暗黒界の書物》だが、暗黒界モンスターは恐らく読んでいないと思う。
エンドフェイズ時に手札制限によって捨てられれば特殊召喚できるカード。言うまでもなく、手札制限は処理が完全に終了し、手札の枚数が6枚以下になるまで 何度でも 繰り返される。
つまりは、手札が減らない限りエンドフェイズ時にのみ何体でも特殊召喚ができるのだ。では、特殊召喚時に手札が減らないためにはどうすればいいか。特殊召喚に成功した時にドローする、またはエンドフェイズ時に手札へ戻るモンスターが必要である。候補としては、サーチできるガジェ系統、即ドローできるクレイン・墓地経由で発動する《灼熱ゾンビ》、場のモンスターを破壊しつつドローできるクライス、そしてエンドフェイズ時に戻るワームビーストなど。ちなワームビーストは完全ループ。
仮に、特殊召喚できるモンスターを揃えてもエンドフェイズじゃ意味がない。ならばエンドフェイズで殺せばいい。つまりはドローしまくればいい。そう、エグゾである。エグゾならば相手にターンを渡さずに殺すことができる。そうでなくても、和睦や咆哮で防ぐという手もある。なお、この効果で特殊召喚に成功した場合に激流葬が打てるかどうかは調整中である。
では、手札制限はどうするのか。7枚、このカード含めて8枚とか無理ではないか。いつから手札制限は6枚から変えられないと錯覚していた?そう、サイレントウォビーである。あのカードを使用すれば、召喚で1、このカードで1で後攻なら即座に使用することもできる。サイレントウォビーは魚族なので鰤っ姫で特殊や、マーメイドシャークでサーチも可能である。攻撃力も1000なのでサルベージにも対応してたりもする。ただし、この場合は当然エグゾを揃えるのは不可能のため、別のルートになるだろうが。
以上の点から、このカードも十分強カードの一員となれるだろう。
…コンボ前提だからロマンじゃんとかそういうのは無しで。
つまりは、手札が減らない限りエンドフェイズ時にのみ何体でも特殊召喚ができるのだ。では、特殊召喚時に手札が減らないためにはどうすればいいか。特殊召喚に成功した時にドローする、またはエンドフェイズ時に手札へ戻るモンスターが必要である。候補としては、サーチできるガジェ系統、即ドローできるクレイン・墓地経由で発動する《灼熱ゾンビ》、場のモンスターを破壊しつつドローできるクライス、そしてエンドフェイズ時に戻るワームビーストなど。ちなワームビーストは完全ループ。
仮に、特殊召喚できるモンスターを揃えてもエンドフェイズじゃ意味がない。ならばエンドフェイズで殺せばいい。つまりはドローしまくればいい。そう、エグゾである。エグゾならば相手にターンを渡さずに殺すことができる。そうでなくても、和睦や咆哮で防ぐという手もある。なお、この効果で特殊召喚に成功した場合に激流葬が打てるかどうかは調整中である。
では、手札制限はどうするのか。7枚、このカード含めて8枚とか無理ではないか。いつから手札制限は6枚から変えられないと錯覚していた?そう、サイレントウォビーである。あのカードを使用すれば、召喚で1、このカードで1で後攻なら即座に使用することもできる。サイレントウォビーは魚族なので鰤っ姫で特殊や、マーメイドシャークでサーチも可能である。攻撃力も1000なのでサルベージにも対応してたりもする。ただし、この場合は当然エグゾを揃えるのは不可能のため、別のルートになるだろうが。
以上の点から、このカードも十分強カードの一員となれるだろう。
…コンボ前提だからロマンじゃんとかそういうのは無しで。
手札枚数制限を超過するぐらいに手札を持てることがそれほど多くないので、基本的には採用意義が皆無のカード。使ったからと言って特に「暗黒界」の効果を発動できるわけでもなく、非常に微妙な1枚。
スノウでサーチ出来る以外暗黒界とは無縁。手札制限で捨ててもマッドネス効果は発動しないしね。
それより条件の厳しさとリターンが釣り合ってないのが厳しい、厳しすぎる。
それより条件の厳しさとリターンが釣り合ってないのが厳しい、厳しすぎる。
暗黒界と名がつくがあまり関係はない
そもそも暗黒界は毎ターンドバドバ手札を捨てるためエンドフェイズ時手札を捨てるなんてことはまずない
うまく使える人が居るのなら見てみたいものだ
そもそも暗黒界は毎ターンドバドバ手札を捨てるためエンドフェイズ時手札を捨てるなんてことはまずない
うまく使える人が居るのなら見てみたいものだ
スクラップトリトドン
2011/02/01 19:40
2011/02/01 19:40
まず,発動するためには7枚以上になるようにドローしなければいけない.
次に,エンド時の特殊召喚ほど除去のリスクに対するリターンが少ない.
そして,これに頼らないといけないようなデッキは正直に蘇生とかを使おう.
次に,エンド時の特殊召喚ほど除去のリスクに対するリターンが少ない.
そして,これに頼らないといけないようなデッキは正直に蘇生とかを使おう.
先生、手札制限があふれるくらい手札を持てるようになりたいです!
《凡骨の意地》を使うデッキくらいでしか、効果を生かせる場面はない。
それ以外のデッキでこのカードの効果を使える状況を、人は手札事故という。
そして逆に狙って手札を多数持てるようにしても、今度は出せるのが1枚限りという縛りがある。出すタイミングもエンドフェイズなので、相手のターンをしのげるカードを出さないと盾で終わってしまうという悲しみ。
《凡骨の意地》を使うデッキくらいでしか、効果を生かせる場面はない。
それ以外のデッキでこのカードの効果を使える状況を、人は手札事故という。
そして逆に狙って手札を多数持てるようにしても、今度は出せるのが1枚限りという縛りがある。出すタイミングもエンドフェイズなので、相手のターンをしのげるカードを出さないと盾で終わってしまうという悲しみ。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



