交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
次元合成師のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
【次元帝】としての要素も持っている帝王ストラクの新規カードとして登場したカードで、光属性の天使族としては割と珍しい容姿と「合成師」と書いて何故か「ケミストリー(化学)」と読ませる「アルケミスト」と間違えた疑惑のあるルビが振られたカード名が特徴。
自身の効果によってカードを除外する行為と除外されたモンスターを手札に回収する効果を両方使うことができるわけですが、カードを除外する方の効果は起動効果でデッキトップの1枚のみという低パワーであり、除外状態のモンスターの回収は場で破壊されて墓地送りになった時の「時の任意効果」という悪条件で、ほとんの場面でそこに召喚権も必要になるのでパワーはかなり低い。
自身が除外される場合は効果が誘発しないので《次元の裂け目》や《マクロコスモス》とも相性が悪く、かつては多少面白いことができそうなカードと思っていましたが、現在ではこれが役立つことは稀でしょう。
自身の効果によってカードを除外する行為と除外されたモンスターを手札に回収する効果を両方使うことができるわけですが、カードを除外する方の効果は起動効果でデッキトップの1枚のみという低パワーであり、除外状態のモンスターの回収は場で破壊されて墓地送りになった時の「時の任意効果」という悪条件で、ほとんの場面でそこに召喚権も必要になるのでパワーはかなり低い。
自身が除外される場合は効果が誘発しないので《次元の裂け目》や《マクロコスモス》とも相性が悪く、かつては多少面白いことができそうなカードと思っていましたが、現在ではこれが役立つことは稀でしょう。
総合評価:再利用可能になるのは便利だが、破壊が必要で速度が微妙。
デッキの一番上を除外して自己強化し、破壊されても除外されたカードの回収が可能。
能動的に除外できる《聖殿の水遣い》の様なモンスターを併用すれば準備し易いし再利用も容易なのだが、フィールドに出して破壊が必要という点でちょっと。
メタルフォーゼの様なP召喚して破壊可能なカードがあればいいが、それと除外を組み合わせるのがやや限られる。
デッキの一番上を除外して自己強化し、破壊されても除外されたカードの回収が可能。
能動的に除外できる《聖殿の水遣い》の様なモンスターを併用すれば準備し易いし再利用も容易なのだが、フィールドに出して破壊が必要という点でちょっと。
メタルフォーゼの様なP召喚して破壊可能なカードがあればいいが、それと除外を組み合わせるのがやや限られる。
打点を上げつつ、除外カードも回収できる除外版《カードガンナー》。
打点を500アップできますがデッキトップを除外せねばならないため、酒呑で《ネクロフェイス》を戻すなりしてうまく使って行きたいですね。
重要なのが後半の効果で、破壊されたときに除外されたモンスターをサルベージができるのは地味ながら強力です。
送りつけたのを殴って除外されたモンスターを回収できればよいのですが、「自分フィールド上で」のテキストのせいでそれができないのはマイナス。
せめて破壊される場所を問わなかったのなら、ドラゴニックD等で割りつつサルベージができたんですけど・・・、残念です。
状況によってはタイミングを逃してしまうのも・・・、うーん。
地味に強いけど特筆すべきほどでもないカードなんですよねぇ。
どの効果も微妙に扱いづらく結局デッキから抜けてしまいがちです。
運がよければ回収できるカードと割り切ったほうが無難かもしれませんね。
打点を500アップできますがデッキトップを除外せねばならないため、酒呑で《ネクロフェイス》を戻すなりしてうまく使って行きたいですね。
重要なのが後半の効果で、破壊されたときに除外されたモンスターをサルベージができるのは地味ながら強力です。
送りつけたのを殴って除外されたモンスターを回収できればよいのですが、「自分フィールド上で」のテキストのせいでそれができないのはマイナス。
せめて破壊される場所を問わなかったのなら、ドラゴニックD等で割りつつサルベージができたんですけど・・・、残念です。
状況によってはタイミングを逃してしまうのも・・・、うーん。
地味に強いけど特筆すべきほどでもないカードなんですよねぇ。
どの効果も微妙に扱いづらく結局デッキから抜けてしまいがちです。
運がよければ回収できるカードと割り切ったほうが無難かもしれませんね。
奈落落ちない攻撃力で自己強化すれば1800。
悪くはないが少々物足りない。
重要なのは後半の効果で破壊され墓地へ送られれば除外されたモンスターを1体回収できる。
しかし効果が自己完結してるとはいえ運任せな要素があり墓地へ送られる必要があるため収録ストラクの無差別除外カードを多用する次元帝とは相性が悪い。
悪くはないのだが色々と惜しいカード。
とはいえ除外コストも増えたのでこいつの効果に頼らずともある程度有用な回収対象を狙う事も出来る。
悪くはないが少々物足りない。
重要なのは後半の効果で破壊され墓地へ送られれば除外されたモンスターを1体回収できる。
しかし効果が自己完結してるとはいえ運任せな要素があり墓地へ送られる必要があるため収録ストラクの無差別除外カードを多用する次元帝とは相性が悪い。
悪くはないのだが色々と惜しいカード。
とはいえ除外コストも増えたのでこいつの効果に頼らずともある程度有用な回収対象を狙う事も出来る。
前半の効果は使いどころが難しく、単に攻撃力を上げるだけで終わることも少なくないでしょう。一方、後半の効果はなかなか優秀で、戦闘破壊時のみとはいえ、除外されているモンスターであればなんでも回収できるため、自然とモンスターを除外していくデッキであれば、十分活用できます。相手の除外系カードへのメタとしてもそこそこ使えるでしょう。
2つ目の効果がメインで、前半の効果は除外を増やしたいにしても量が少なく不確実なので、攻撃参加できなくもないよというおまけに近いです。
フェーダーやサイバーヴァリー、《異次元の女戦士》などの自然と除外されるカードと併用して使いましょう。
・・ただ、何かと影響力が少なめなので、結局はデッキから外されがちだったり。
フェーダーやサイバーヴァリー、《異次元の女戦士》などの自然と除外されるカードと併用して使いましょう。
・・ただ、何かと影響力が少なめなので、結局はデッキから外されがちだったり。
デッキトップを除外し、さらに破壊されれば除外されたモンスターを回収。時間差はあるもののデッキを掘り進めることができる。モンスターを除外できればいいが魔法罠を除外してしまう危険性もあるため、破壊された時の効果をメインに使っていきたい。タイミングを逃す点には注意
除外メインのデッキなら入れても悪くないかもだが、ぶっちゃけデッキトップしか除外できず、打点も1800までしか上がらないのは微妙である。
また除外したカードの回収を狙う場合、モンスターでなければならない上に除外されてはダメなので、安定しないし使いづらい・・。
総じて中途半端な性能のような感じがするが、テクニカルなあなたなら使いこなせるかも。
また除外したカードの回収を狙う場合、モンスターでなければならない上に除外されてはダメなので、安定しないし使いづらい・・。
総じて中途半端な性能のような感じがするが、テクニカルなあなたなら使いこなせるかも。
破壊されることで除外ゾーンのカードをサルベージできる効果は強力だが、そのためにはこのカードが墓地へ送られなければならないという矛盾。次元斬ではそこそこの働きをするかも
初見で風帝っぽいなぁと思ったのは私だけだろうか。
遅いが除外されているモンスターを手札に加えることが出来るカード。
除外からのサルベージは結構有用であり、機能するデッキではちゃんと機能してくれる。
しかしモンスターが除外されてないと働かないし、自身の効果で除外となるとフルモンじゃないと不安定である。あと打点があと200ほど欲しかったところ。
遅いが除外されているモンスターを手札に加えることが出来るカード。
除外からのサルベージは結構有用であり、機能するデッキではちゃんと機能してくれる。
しかしモンスターが除外されてないと働かないし、自身の効果で除外となるとフルモンじゃないと不安定である。あと打点があと200ほど欲しかったところ。
除外版《カードガンナー》のようだがちと違う。除外を肥やす用途では1枚ずつしか肥やせず、不安定で量も心もとないと使いにくい。
一方で除外されたモンスターをサルベージする用途では使いやすいカード。受身とはいえ除外のサルベージは貴重である。
前半効果で除外したカードを破壊時にサルベージするとアド的に美味しい動きかもしれないが、除外肥やししつつあわよくば、位のつもりでないと安定しないか。
墓地送りが必須なので無差別除外との相性もあまり良くない。1枚ということもあり、墓地コストを再利用する、くらいの気持ちで使うべきか。
一方で除外されたモンスターをサルベージする用途では使いやすいカード。受身とはいえ除外のサルベージは貴重である。
前半効果で除外したカードを破壊時にサルベージするとアド的に美味しい動きかもしれないが、除外肥やししつつあわよくば、位のつもりでないと安定しないか。
墓地送りが必須なので無差別除外との相性もあまり良くない。1枚ということもあり、墓地コストを再利用する、くらいの気持ちで使うべきか。
スクラップトリトドン
2010/12/15 7:29
2010/12/15 7:29
こんななりでも天使とは・・・
除外しても1800なのは少し悲しいが,重要なのは後半の効果.
奇跡の降臨以外にも,ジュピターの登場によって天使内でも除外する意義が増えたため,
このカードの採用率も自然と上がるのではないだろうか?
フルモン以外でも採用されるケースが増えたのはいいことだ.
除外しても1800なのは少し悲しいが,重要なのは後半の効果.
奇跡の降臨以外にも,ジュピターの登場によって天使内でも除外する意義が増えたため,
このカードの採用率も自然と上がるのではないだろうか?
フルモン以外でも採用されるケースが増えたのはいいことだ.
除外からの回収!(おまけつき)※裂け目マクロとは併用させません!
今の時代、除外ギミックはたくさんあるからそれでも問題は無いが、
ちょっと不安定な感じは否めない。
今の時代、除外ギミックはたくさんあるからそれでも問題は無いが、
ちょっと不安定な感じは否めない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



