交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


真紅眼の飛竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
7% (2)
カード評価ラベル4
25% (7)
カード評価ラベル3
51% (14)
カード評価ラベル2
14% (4)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
ねこーら
2022/10/13 0:35
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《レッドアイズ・インサイト》などで仕込めば蘇生は容易に行える。
墓地のレッドアイズをエンドフェイズに蘇生できるが、次の相手ターンで倒される確率が高く、使い勝手は良くない。
真紅眼の黒刃竜》に装備カードを使えば一応制圧は狙えそうだが。
通常召喚していないターンというのも各種サポートを使う場合に満たしにくい。
ある程度ターンが進んだ後に蘇生し戦線維持にはナル。
ブルーバード
2022/08/23 12:43
遊戯王アイコン
竜の霊廟》や《真紅眼融合》で原種やレダメを墓地に送って蘇生できるカード。
一時期このカードでドラグーンを蘇生できた。
ヒコモン
2019/09/20 13:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レッドアイズをカテゴリ化した当時としては革新的なカード。下級アタッカーとして使え、当時は無制限だった《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を蘇生出来た為、《未来融合-フューチャー・フュージョン》とのコンボも可能だった。しかし現在は発動条件故に微妙扱いされている。「レッドアイズ」モンスターなんでも蘇生はいいのだが、エンドフェイズと遅い上に通常召喚していると発動出来ないのが痛い。ちなみにこのカードだけ、「レッドアイズ」モンスターで唯一風属性である。
もも
2019/02/13 21:40
遊戯王アイコン
下級レッドアイズ。
レッドアイズ蘇生は良いのだけど通常召喚を行なっていないターンのエンドフェイズという遅いタイミングが今でもきつい。
召喚権を使わないことでメリットが出るカードが増えると再注目されるかもしれません。
シエスタ
2018/07/11 13:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
昔は使い勝手のいい下級真紅眼・ドラゴン族としてお高い存在だった印象。
下級アタッカーとして及第点の打点に、遅く召喚権を温存する必要はあるが、墓地除外だけで真紅眼。特にダークネスを蘇生できるのは魅力だった。
他の真紅眼と違い風なのは闇サポを共有しづらい点がマイナスだが、テンペストのサーチ効果のトリガーにはなるのは小さくない利点。
現在では下級ドラゴンも充実し、より使い勝手のいい蘇生手段が多数登場した為、見かける事は少なくなったが、真紅眼に属する点で差別化していきたい。
最近ではドラグーンと共に久しく出張採用されていた事もあった。
Closedays
2016/07/27 22:03
遊戯王アイコン
色んな意味でがっかりな下級真紅眼。打点自体は低くなく黒鋼竜を装備すれば2400のラインを超えることはできるのだが。属性が風、蘇生も展開とは平行できず遅いと使いづらさがすごい。トレーサーと同じくただNSするだけでリターンの効果が使えるのでそれは評価できる。
ファイア野郎
2016/02/06 11:57
遊戯王アイコン
レッドアイズを蘇生するカード。
ドラゴン族の下級アタッカーとしては悪くない性能で、
強力な展開効果を持つダークネスメタルドラゴンを出せる点は非常に強力ですが、
タイミングが自分のターンの終了時と遅く、
まともな運用をするためには相手のターンを凌ぐ必要があるのが難点。
更に自身が風属性なので、本家レッドアイズと属性サポートを共有しづらいです。
アポカリプスと言う墓地に落ちたダークネスメタルドラゴンを回収し、コストにもなる存在が出てきたのも向かい風です。
なお再録されたストラクチャーデッキで対象不在と言う不遇な扱いだった一枚。
さすがに二度目の悲劇はなかったのですが。
サンダー・ボルト
2013/04/27 0:18
遊戯王アイコン
闇属性であれば、だいぶん違ったと思うのですが、風属性ではやはりサポートを共有できないのがかなり痛いです。通常召喚を行っていないという条件に、エンドフェイズ時というタイミングもなかなか厄介で、使いにくさに拍車をかけています。おまけに「未来融合」も消えてしまったため、どんどん肩身が狭くなっているような…。
サタン
2013/04/13 18:59
遊戯王アイコン
アポカリプスの存在から活躍の場を奪われたモンスター。
エンド時ならば、墓地にこのカードが存在するだけで「レッドアイズ」を蘇生出来るものの、メインではないため壁として使わざるを得ない。
おまけに属性が風で打点も微妙なラインであるため、扱いにくさだけが目立っている。
バーン信者
2013/04/12 12:10
遊戯王アイコン
正直、レダメとの関係では、神竜アポカリプスは完全にこいつの上位互換だから、こいつを使うメリットはないと思う。属性が闇だったら救われていたものの、風だから厳しい。いろんな意味で残念なモンスター。
ファナナス
2013/01/22 16:44
遊戯王アイコン
レダメの蘇生が行えるカード。しかし通常召喚を行わないエンドフェイズ除外と肝心の蘇生が遅い。墓地に送る手段は豊富だが、《死者蘇生》やリビングデッドが使える今必ずしも投入する必要はないでしょう。
とき
2010/10/22 0:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
昔は未来融合でダメドラと一緒に墓地に送ると美味しくいたんだけど…
未来融合が禁止になり、その存在価値はかなり怪しいものに。墓地に落とせないと意味が無いカードであるだけに、これは非常に痛いところ。
ダメドラ蘇生のお仕事もライトパルサーというライバルが生まれてしまったり、アポカリプスがサルベージから特殊召喚を狙えたりでライバル急増。
真紅眼、という名前はそもそもこのカードのためのものであるし… 本家真紅眼で遊ぶデッキでしか使えなくなってしまったか、無念。
フッキー
2010/08/04 1:11
遊戯王アイコン
エンドフェイズというのがかなりきつい、そしてフィールド上ではバニラという点も。
何だか強そうなんだけど、意外とそうでもないタイプのカード。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー