交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
真紅眼の飛竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
《レッドアイズ》では珍しいレベルと属性のモンスター。
墓地効果で他のレッドアイズを蘇生可能だがNSしてないターン且つEF時と、相手のターン終了時の返しに使う位しか用途が無いが
《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を蘇生出来る事から
【レッドアイズ】では《真紅眼融合》の素材に充てる事でドラグーン除去の保険という役割が持てる為
ドラグーンの制限復帰に加え《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》という新たに蘇生させたいモンスターも加わった現在ではでこれを再び採用する意義が出てきた。
他には「レッドアイズ」唯一の非闇属性という個性も《スモール・ワールド》で活かせるので
それを採用する構築ではこの要素も重要でテーマ内の殆どのモンスターを呼び込める。
打点も《魔を刻むデモンスミス》と一致するのでそれを持ってくる事も可能とテーマの枠にとらわれない使い方も出来る。
墓地効果で他のレッドアイズを蘇生可能だがNSしてないターン且つEF時と、相手のターン終了時の返しに使う位しか用途が無いが
《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を蘇生出来る事から
【レッドアイズ】では《真紅眼融合》の素材に充てる事でドラグーン除去の保険という役割が持てる為
ドラグーンの制限復帰に加え《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》という新たに蘇生させたいモンスターも加わった現在ではでこれを再び採用する意義が出てきた。
他には「レッドアイズ」唯一の非闇属性という個性も《スモール・ワールド》で活かせるので
それを採用する構築ではこの要素も重要でテーマ内の殆どのモンスターを呼び込める。
打点も《魔を刻むデモンスミス》と一致するのでそれを持ってくる事も可能とテーマの枠にとらわれない使い方も出来る。
下級ドラゴン族としては及第点の攻撃力と墓地効果を持つ汎用真紅眼。
最低限殴り合いもできるサポートカードとして、当時の真紅眼デッキでは活躍しました。
現在は下級で殴り合いをする場面が少なく、真紅眼でも採用率は低めです。
墓地効果の蘇生自体は便利ですが、通常召喚を縛る性質上、発動には構築段階やプレイングの工夫が必要です。タイミングも遅く、蘇生した真紅眼を素材にして展開を伸ばす使い方は出来ません。《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を蘇生してもあちらの効果を使えないのは残念です。
可能なら展開の蓋になる制圧型のモンスターを蘇生したいところです。
《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》全盛期は、融合素材兼蘇生要員としてまぁまぁの評価を得られました。
また、真紅眼唯一の風属性モンスターなので、《嵐征竜ーテンペスト》のサーチ効果のコストになることが出来ます。
最近はドラグーンが制限に復帰、テンペストは制限解除されました。相性の良いカードが戻ってきたので、活躍の余地はあるかもしれません。
また、新たな制圧効果持ち真紅眼として、《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》も登場しています。こちらでエンドフェイズに蘇生した真紅眼を相手ターンにメタル化させることで活用可能。正規召喚されていれば自身もこちらで蘇生可能と非常に相性が良いです。
最低限殴り合いもできるサポートカードとして、当時の真紅眼デッキでは活躍しました。
現在は下級で殴り合いをする場面が少なく、真紅眼でも採用率は低めです。
墓地効果の蘇生自体は便利ですが、通常召喚を縛る性質上、発動には構築段階やプレイングの工夫が必要です。タイミングも遅く、蘇生した真紅眼を素材にして展開を伸ばす使い方は出来ません。《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を蘇生してもあちらの効果を使えないのは残念です。
可能なら展開の蓋になる制圧型のモンスターを蘇生したいところです。
《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》全盛期は、融合素材兼蘇生要員としてまぁまぁの評価を得られました。
また、真紅眼唯一の風属性モンスターなので、《嵐征竜ーテンペスト》のサーチ効果のコストになることが出来ます。
最近はドラグーンが制限に復帰、テンペストは制限解除されました。相性の良いカードが戻ってきたので、活躍の余地はあるかもしれません。
また、新たな制圧効果持ち真紅眼として、《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》も登場しています。こちらでエンドフェイズに蘇生した真紅眼を相手ターンにメタル化させることで活用可能。正規召喚されていれば自身もこちらで蘇生可能と非常に相性が良いです。
総合評価:《レッドアイズ・インサイト》などで仕込めば蘇生は容易に行える。
墓地のレッドアイズをエンドフェイズに蘇生できるが、次の相手ターンで倒される確率が高く、使い勝手は良くない。
《真紅眼の黒刃竜》に装備カードを使えば一応制圧は狙えそうだが。
通常召喚していないターンというのも各種サポートを使う場合に満たしにくい。
ある程度ターンが進んだ後に蘇生し戦線維持にはナル。
墓地のレッドアイズをエンドフェイズに蘇生できるが、次の相手ターンで倒される確率が高く、使い勝手は良くない。
《真紅眼の黒刃竜》に装備カードを使えば一応制圧は狙えそうだが。
通常召喚していないターンというのも各種サポートを使う場合に満たしにくい。
ある程度ターンが進んだ後に蘇生し戦線維持にはナル。
レッドアイズをカテゴリ化した当時としては革新的なカード。下級アタッカーとして使え、当時は無制限だった《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を蘇生出来た為、《未来融合-フューチャー・フュージョン》とのコンボも可能だった。しかし現在は発動条件故に微妙扱いされている。「レッドアイズ」モンスターなんでも蘇生はいいのだが、エンドフェイズと遅い上に通常召喚していると発動出来ないのが痛い。ちなみにこのカードだけ、「レッドアイズ」モンスターで唯一風属性である。
下級レッドアイズ。
レッドアイズ蘇生は良いのだけど通常召喚を行なっていないターンのエンドフェイズという遅いタイミングが今でもきつい。
召喚権を使わないことでメリットが出るカードが増えると再注目されるかもしれません。
レッドアイズ蘇生は良いのだけど通常召喚を行なっていないターンのエンドフェイズという遅いタイミングが今でもきつい。
召喚権を使わないことでメリットが出るカードが増えると再注目されるかもしれません。
昔は使い勝手のいい下級真紅眼・ドラゴン族としてお高い存在だった印象。
下級アタッカーとして及第点の打点に、遅く召喚権を温存する必要はあるが、墓地除外だけで真紅眼。特にダークネスを蘇生できるのは魅力だった。
他の真紅眼と違い風なのは闇サポを共有しづらい点がマイナスだが、テンペストのサーチ効果のトリガーにはなるのは小さくない利点。
現在では下級ドラゴンも充実し、より使い勝手のいい蘇生手段が多数登場した為、見かける事は少なくなったが、真紅眼に属する点で差別化していきたい。
最近ではドラグーンと共に久しく出張採用されていた事もあった。
下級アタッカーとして及第点の打点に、遅く召喚権を温存する必要はあるが、墓地除外だけで真紅眼。特にダークネスを蘇生できるのは魅力だった。
他の真紅眼と違い風なのは闇サポを共有しづらい点がマイナスだが、テンペストのサーチ効果のトリガーにはなるのは小さくない利点。
現在では下級ドラゴンも充実し、より使い勝手のいい蘇生手段が多数登場した為、見かける事は少なくなったが、真紅眼に属する点で差別化していきたい。
最近ではドラグーンと共に久しく出張採用されていた事もあった。
色んな意味でがっかりな下級真紅眼。打点自体は低くなく黒鋼竜を装備すれば2400のラインを超えることはできるのだが。属性が風、蘇生も展開とは平行できず遅いと使いづらさがすごい。トレーサーと同じくただNSするだけでリターンの効果が使えるのでそれは評価できる。
レッドアイズを蘇生するカード。
ドラゴン族の下級アタッカーとしては悪くない性能で、
強力な展開効果を持つダークネスメタルドラゴンを出せる点は非常に強力ですが、
タイミングが自分のターンの終了時と遅く、
まともな運用をするためには相手のターンを凌ぐ必要があるのが難点。
更に自身が風属性なので、本家レッドアイズと属性サポートを共有しづらいです。
アポカリプスと言う墓地に落ちたダークネスメタルドラゴンを回収し、コストにもなる存在が出てきたのも向かい風です。
なお再録されたストラクチャーデッキで対象不在と言う不遇な扱いだった一枚。
さすがに二度目の悲劇はなかったのですが。
ドラゴン族の下級アタッカーとしては悪くない性能で、
強力な展開効果を持つダークネスメタルドラゴンを出せる点は非常に強力ですが、
タイミングが自分のターンの終了時と遅く、
まともな運用をするためには相手のターンを凌ぐ必要があるのが難点。
更に自身が風属性なので、本家レッドアイズと属性サポートを共有しづらいです。
アポカリプスと言う墓地に落ちたダークネスメタルドラゴンを回収し、コストにもなる存在が出てきたのも向かい風です。
なお再録されたストラクチャーデッキで対象不在と言う不遇な扱いだった一枚。
さすがに二度目の悲劇はなかったのですが。
闇属性であれば、だいぶん違ったと思うのですが、風属性ではやはりサポートを共有できないのがかなり痛いです。通常召喚を行っていないという条件に、エンドフェイズ時というタイミングもなかなか厄介で、使いにくさに拍車をかけています。おまけに「未来融合」も消えてしまったため、どんどん肩身が狭くなっているような…。
アポカリプスの存在から活躍の場を奪われたモンスター。
エンド時ならば、墓地にこのカードが存在するだけで「レッドアイズ」を蘇生出来るものの、メインではないため壁として使わざるを得ない。
おまけに属性が風で打点も微妙なラインであるため、扱いにくさだけが目立っている。
エンド時ならば、墓地にこのカードが存在するだけで「レッドアイズ」を蘇生出来るものの、メインではないため壁として使わざるを得ない。
おまけに属性が風で打点も微妙なラインであるため、扱いにくさだけが目立っている。
正直、レダメとの関係では、神竜アポカリプスは完全にこいつの上位互換だから、こいつを使うメリットはないと思う。属性が闇だったら救われていたものの、風だから厳しい。いろんな意味で残念なモンスター。
昔は未来融合でダメドラと一緒に墓地に送ると美味しくいたんだけど…
未来融合が禁止になり、その存在価値はかなり怪しいものに。墓地に落とせないと意味が無いカードであるだけに、これは非常に痛いところ。
ダメドラ蘇生のお仕事もライトパルサーというライバルが生まれてしまったり、アポカリプスがサルベージから特殊召喚を狙えたりでライバル急増。
真紅眼、という名前はそもそもこのカードのためのものであるし… 本家真紅眼で遊ぶデッキでしか使えなくなってしまったか、無念。
未来融合が禁止になり、その存在価値はかなり怪しいものに。墓地に落とせないと意味が無いカードであるだけに、これは非常に痛いところ。
ダメドラ蘇生のお仕事もライトパルサーというライバルが生まれてしまったり、アポカリプスがサルベージから特殊召喚を狙えたりでライバル急増。
真紅眼、という名前はそもそもこのカードのためのものであるし… 本家真紅眼で遊ぶデッキでしか使えなくなってしまったか、無念。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。