交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ドラグニティナイト-ゲイボルグのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
7% (1)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
78% (11)
カード評価ラベル2
14% (2)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
どうしてもコンボ寄り。詰まるところこのカードで勝つ為のデッキを構築しないといけない時点でやはり《ドラグニティナイト-ヴァジュランダ》に劣ってしまう。
唯一救いなのが、この手の効果にありがちな『モンスターとの戦闘』を発動条件にしないこと。
おかげで先人らの記録にもある通り《ドラグニティの神槍》で《ドラグニティ-ブランディストック》を装備し、墓地から高打点の鳥獣族を2回除外してゲームエンドというプレイを安定して目指せる。
自分は《ハーピィズペット竜-セイント・ファイアー・ギガ》で《風霊神ウィンドローズ》を落とすのが一番安価でドラグニティの構築を崩さない形だと思った。
総じて、一心不乱に火力のロマンを追い求める紳士にはオススメしたいクセっ子という評価です。
コングの施し
2023/09/04 19:15
遊戯王アイコン
同レベルに《ドラグニティナイト-ヴァジュランダ》という打点パンプと展開を幅広く行える同期がいることから、昔から結構不遇気味だったカード。

どうせ使うのであれば、ヴァジュランダとの差別化をしっかりとして使いたい。具体的には1.無制限の打点の上がり幅 と 2.相手のバトルでも発動できる点 といったところだろうか。
1.の打点の上がり幅であるが、ライバルのヴァジュランダはMAX3800だが、このカードは除外する鳥獣族次第ではあるが一応制限がない。今ではほぼ見かけないが、《BF》との混合構築や鳥獣族であることを活かして《王神鳥シムルグ》や《霞の谷の巨神鳥》を採用して高打点の鳥獣族を展開に絡めることでヴァジュランダ以上の火力を出すことができるだろう。

2.の相手のバトルでも使える点だが、ずばりこっちが本命だろう。昔はドラグニティの先行展開では実はこちらの方が優秀だった(と信じたい。)フリチェの除去や妨害効果を持ったレベル6・8のシンクロが存在しない時代、《ドラグニティ-ドゥクス》と《ドラグニティ-ファランクス》でとりあえずこのカードをS召喚し、魔法罠を伏せてターンエンド、という展開をした人はいると思う。ヴァジュランダは自分のターン中しかパンプできないので、盤面に残すことに適していなかった故のことだろう。
こと現在に至っても、前述のようにドゥクス+ファランクスの展開に《増殖するG》を投げられて、かつ盤面に《ドラグニティ》Sモンスターを残す意味がある場合はこのカードに出番もあるだろう。

総じてではあるが、やはりどこまでいってもヴァジュランダの下位互換のように扱われることが多い。しかし採用していれば不意の高打点や後半でのターンをまたぐ打点勝負のドッグファイトの試合で役に立つことはあるかもしれないので、枠があったら採用してみよう。
ねこーら
2023/01/29 14:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:2回攻撃付与で1キル狙い。
墓地の鳥獣族を除外して攻撃力を加算する効果は攻撃する度に使え、その強化はターン終了まで続く。
その為、2回目の攻撃時には1回目の強化がそのまま残り、大ダメージを見込める訳ダナ。
ドラグニティの神槍》を装備すれば《ドラグニティ-ブランディストック》も装備でき、2回攻撃できる。
ドラグニティの鳥獣族だと攻撃力にやや不安はあるが、それでも4000と5500の2回のダメージ程度は狙える。
ドラグマ系のカードでエクストラデッキの鳥獣族を墓地へ送る手もあるだろうか。
ブルーバード
2022/10/08 12:00
遊戯王アイコン
ターン1がないこと、オネストと同じくエンドフェイズまでパワーアップが持続することを活かし連続攻撃で勝負をかける。
ロムルス神槍からブランディストックを装備、または《ダイガスタ・フェニクス》で2回攻撃を付与する。ドゥクスやセナートを除外した3000打点の2連打が容易に達成できる。余裕があれば《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》も使って5000打点の2連打というロマンを追い求めよう。シュライグはジーランティスで墓地に送れるようになり更に使いやすくなった。
愛があれば使える。
シエスタ
2019/11/16 14:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
その効果からレベル6Sの中で高い戦闘力を持てるんですけどね。
散々言われているようにヴァジュランダの壁が高い。あちらは基本3800が上限ですが、ドラグで上級以上の鳥獣が採用される事は基本なく、下級では大差ない事になってしまう。それ以上に装備効果を持ってるので、こちらよりも多様な動きもできてしまう。
ブランディストックとのシナジーとか差別化点はありますが、差を埋めれる程の内容でもない。
優秀なドラゴンリンクの登場もあって、このカードを採用するような枠もないので、色々と不遇なカードだと思います。
使うとしたらとりあえずドラグ以外になりますかね。
ラギアの使徒
2015/03/06 18:33
遊戯王アイコン
爆発力はそれなりにあるのですが、【ドラグニティ】ではレベル8シンクロにつなげて強化効果も備えている「ヴァジュランダ」に出番を取られがちです。一応相手ターンでも効果を使えますが、エクストラデッキの上限から採用も見送られがちでしょう。【鳥獣族】に隠し味として入れることもできますが、この場合は、ドラゴン族チューナーが必要になるのが引っ掛かります。一応《鳥銃士カステル》でも攻撃力4000に跳ね上がるので、決して悪いカードというわけでもないのですが。
いもけんp
2013/08/05 4:51
遊戯王アイコン
ダイガスタフェニクスからの2連突きはロマンあるんだけどなあ・・・暴走召喚から簡単に出せるしデュクシ除外で一突き目3500二突き目5000は伝説に恥じぬ威力だと思うんだが・・・
ファナナス
2013/02/09 10:54
遊戯王アイコン
主にドゥクスからのシンクロ召喚先。性能は悪くないのだが同じレベルのヴァジュランダの存在がネック。あちらも同じように打点を上げることができる上に、アキュリスとのコンボ、レベル8シンクロへのアクセス・・・とやれることが多い
こちらも相手ターンで発動できる、1ターンに何度でも発動できるという利点があるのだが・・・入れるとしても1枚くらい。
みかんゼリー
2012/10/21 12:16
遊戯王アイコン
ドゥクスを除外すれば3500打点になれる、ただそれはヴァジュランダでもできること。
こちらの強みは上級を除外して4000以上の火力を出すことができる点。
フィニッシュする際には悪くはないが、基本的に出番は少ないだろう・・。
シンクロ素材としてドュクスを除外しただけでも1500アップと中々の威力.
だがドラグニティナイトに必要な人材はファランクスみたいなカードを装備したり,積極的な墓地肥やしのできる人材.
残念だけどこの子はお呼びでない・・・
とき
2010/08/29 14:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
同じレベル6ドラグニティにいる2体の方が優先されがちか。
効果を使えば攻撃力は光るが、それはヴァジュランダも同じ。
ガジャルグのような回転効果もなく、器用な2体に比べ愚直なパワー馬鹿の謗りは免れない。
ダメージ計算時に打てるということが救いか…

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー