交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ハーピィ・レディのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ハーピィ・レディースの元祖。
《万華鏡-華麗なる分身-》対応のハーピィのなかでは、《ハーピィ・レディ・SB》《ハーピィ・レディ1》等が競合します。
こちらはリンク1の《星杯竜イムドゥーク》の存在から、即ドラゴン族に変換することができます。《ハーピィ・チャネラー》を☆7にするのに役立ちます。《星杯の守護竜》から特殊召喚できる為、《ドラグニティナイト-ロムルス》や《竜の渓谷》からドラゴンを維持しつつ展開を伸ばすことが出来ます。
戦闘性能の高い競合相手たちと比較すると独自の展開手段があるので、まだまだ採用意義はあると思います。
《万華鏡-華麗なる分身-》対応のハーピィのなかでは、《ハーピィ・レディ・SB》《ハーピィ・レディ1》等が競合します。
こちらはリンク1の《星杯竜イムドゥーク》の存在から、即ドラゴン族に変換することができます。《ハーピィ・チャネラー》を☆7にするのに役立ちます。《星杯の守護竜》から特殊召喚できる為、《ドラグニティナイト-ロムルス》や《竜の渓谷》からドラゴンを維持しつつ展開を伸ばすことが出来ます。
戦闘性能の高い競合相手たちと比較すると独自の展開手段があるので、まだまだ採用意義はあると思います。
原作で孔雀舞が愛用するモンスター群のはじまりの1枚となる鳥獣族の下級通常モンスター。
自身を名称指定した効果を持つカードが1期から存在しているという貴重な存在。
場や墓地でハーピィレディ扱いになるモンスターにはより優秀なモンスターが山ほどいるため、このモンスターを優先するには通常モンスターであることを活かすことが欠かせない。
DM4では守備力1400が足を引っ張って、闇ステージのデュエリストにまで昇格した舞のデッキのお荷物と化している。
自身を名称指定した効果を持つカードが1期から存在しているという貴重な存在。
場や墓地でハーピィレディ扱いになるモンスターにはより優秀なモンスターが山ほどいるため、このモンスターを優先するには通常モンスターであることを活かすことが欠かせない。
DM4では守備力1400が足を引っ張って、闇ステージのデュエリストにまで昇格した舞のデッキのお荷物と化している。
素のハーピィ・レディ 。しかしながら素の打点が1300はさすがに弱く、後にリメイクカードとして同名扱いの《ハーピィ・レディ・SB》が登場した。更に三姉妹を分割リメイクした《ハーピィ・レディ1》が登場。素の打点こそSBに劣るものの、全体パンプアップは強力。正直このカードを活かすにはバニラという部分しか無いのだが、他にも強力なハーピィ達が出た今、わざわざバニラに寄せる意味は薄い。
元祖ハーピィ。長年掛けて色んなハーピィが出てくるとは余程人気なのだろう。
バニラということで効果持ちが優先されますが、兎を組み込むのであればコイツの出番です。
バニラということで効果持ちが優先されますが、兎を組み込むのであればコイツの出番です。
バニラ軸の「ハーピィ」で使えるカード。《ハーピィ・ガール》とセットで採用し、《闇の量産工場》で回収して《ハーピィ・チャネラー》のコストにするとよいでしょう。もちろん、バニラゆえの豊富な蘇生カードや《レスキューラビット》も有用です。
昨今のハーピィ強化によって一気に有用なカードに。ほかの「ルールとして「ハーピィ」と扱うカード」と比較した場合の優位は、単体で奈落にかからない攻撃力であることと、通常モンスターであること。存外この点が馬鹿にならない。特に通常モンスターという特性は本格的にメリットとなりつつある。
兎軸はもちろん、兎を使用しない場合も、ランク4の《ダイガスタ・エメラル》から蘇生できる点は決して無駄にならない。低い攻撃力もエクシーズしてしまえば問題なし。鳥獣族・風属性からエクシーズできるカードは有用なのが多い。予想GUYや《苦渋の選択》など、通常モンスターであるおかげで活かせるサポートも増えた。上記から、ハーピィ系統のなかで《地獄の暴走召喚》との相性がピカイチといえる。
余談だが、通常モンスターとしての当カードのイラスト違いは意外にも存在しない。「ハーピィ・レディSB」などは存在するが彼らは効果付きモンスターである。エルフの剣士や逆転の女神みたいに高橋和希氏の新規イラストが出ていても違和感はないのだけど・・・あれば個人的にコレクションしたいのである。
兎軸はもちろん、兎を使用しない場合も、ランク4の《ダイガスタ・エメラル》から蘇生できる点は決して無駄にならない。低い攻撃力もエクシーズしてしまえば問題なし。鳥獣族・風属性からエクシーズできるカードは有用なのが多い。予想GUYや《苦渋の選択》など、通常モンスターであるおかげで活かせるサポートも増えた。上記から、ハーピィ系統のなかで《地獄の暴走召喚》との相性がピカイチといえる。
余談だが、通常モンスターとしての当カードのイラスト違いは意外にも存在しない。「ハーピィ・レディSB」などは存在するが彼らは効果付きモンスターである。エルフの剣士や逆転の女神みたいに高橋和希氏の新規イラストが出ていても違和感はないのだけど・・・あれば個人的にコレクションしたいのである。
ハーピィプッシュによりこのカードの価値も上がってきています。ハーピィレディ1やハーピィレデイSBと合わせて3枚しか入れられず、大抵ハーピィレディ1が優先されますが、このカードはエメラルやラビットに対応しているのも魅力。でも万華鏡でデッキからリクルートすることも多く、ラビットだと弾切れなることも多いのでやっぱりレディ1が優秀か
様々なサポートを持つハーピィモンスターの開祖にして源流と呼ぶべき風属性鳥獣族の通常モンスター。
派生ハーピィたちと比べ、バニラであるというのが最大かつ唯一の持ち味。
ハーピィにバニラギミックを混ぜるのも闇鍋感があるが、予想GUYなどはなかなかに強力なサポートになってくれるはず。
ただしルール上、SBや1・2・3とは合計3枚までしかデッキに入れられないことには注意。特にバニラのこのカードはラビットを使う構築になる可能性もあるので。
派生ハーピィたちと比べ、バニラであるというのが最大かつ唯一の持ち味。
ハーピィにバニラギミックを混ぜるのも闇鍋感があるが、予想GUYなどはなかなかに強力なサポートになってくれるはず。
ただしルール上、SBや1・2・3とは合計3枚までしかデッキに入れられないことには注意。特にバニラのこのカードはラビットを使う構築になる可能性もあるので。
ラビットで呼べる上、狩場のトリガーも満たせるのである程度は利用価値が上がった。
能力面的にはバードマンの方が勝るが、此方はハーピィという点で勝つ。
能力面的にはバードマンの方が勝るが、此方はハーピィという点で勝つ。
スクラップトリトドン
2010/09/02 8:52
2010/09/02 8:52
いわずと知れたハーピィの元祖.
ただハーピィ1やSBなど,より有用な選択肢がハーピィ・レディに出てきたことで使う意義が減っていた.
兎やハーピィ強化の影響で,ヒスパがなくてもエメラルから蘇生できるハーピィ・レディというこのカードにしか出来ないことも出てきたが,やはり全体強化の1に勝てる利用方法がそんなにないっていうのもなぁ.
ただハーピィ1やSBなど,より有用な選択肢がハーピィ・レディに出てきたことで使う意義が減っていた.
兎やハーピィ強化の影響で,ヒスパがなくてもエメラルから蘇生できるハーピィ・レディというこのカードにしか出来ないことも出てきたが,やはり全体強化の1に勝てる利用方法がそんなにないっていうのもなぁ.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
- 04/05 10:04 評価 7点 《BM-4ボムスパイダー》「レベル4で破壊とバーン効果と守備220…
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



