交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


一角獣のホーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
38% (7)
カード評価ラベル1
61% (11)



評価全件表示

プンプン丸
2022/02/03 10:30
遊戯王アイコン
執念の剣》と違い攻守700アップなので若干強い また、デッキトップに戻るのもフィールドからじゃないと使えない。

デッキトップに戻る性質をメリット/デメリットと考えるのかはデッキの構築次第だが、デッキから直接装備送る系の《聖騎士の追想 イゾルデ》であったりを使う場合は《執念の剣》がメリットが多きかったりする。
みめっと
2022/02/03 10:05
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
原作で遊戯が使用した特定の獣や悪魔のモンスターをパワーアップし、攻撃属性も変えられる強化魔法。
OCGではどんなモンスターにでも生やせる強化系装備魔法で、墓地送りになった時に自動的にリサイクルされるその仕様から「執念の角」と言って差し支えないカード。
こちらは剣よりも強化値が大きいことに加え、場からの墓地送りでしか発動しないため、剣ほど執念深くはなくそのリスクも低いが、強制効果ということでドローロックをかけてしまう危険性は剣と変わらない。
そういうわけでやはりコンボ目的で使うことになるわけですが、それはそれとして剣やくちづけがノーマルであるのに対し、こちらをスーにするほどの価値はやはり感じられにくかったことは確かですね。
ねこーら
2021/02/03 23:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:強化、再利用と考えても使い勝手は悪い。
強化し再利用という点では《月鏡の盾》が頭ひとつ抜けてイル。
手札に来た場合にリンク素材に装備し、《聖騎士の追想 イゾルデ》をリンク召喚してこのカードをデッキに戻してそのコストとする使い方はあるが、高レベルを狙う場合に限定されがちに思う。
月鏡の盾》でも可能であるし。
シエスタ
2020/02/15 16:35
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
単純な強化装備としては上位互換が存在するし、デッキに戻る効果も強制と使いづらさばかりが目立つカード。
ただ既に言われてるように、イゾルデのコストとしては色々都合のいい要素を持つ。《執念の剣》と違い場のみでの発動なので、イゾルデのコストで送ればドローを侵害しないし、くちづけと比べればノーコスでタイミングを逃さないので、イゾルデの素材となるカードに装備して戻す事もできる。思わぬところで強制効果が活きるように。
イゾルデでちょっとレベルの高い戦士を呼びたい時なんかは、採用候補になるかと。
サンパイ
2020/02/08 7:48
遊戯王アイコン
何でデッキに戻る効果は強制なん?普通に考えて斧や団結のほうが強い
アルバ
2018/03/21 2:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
遊戯王において守備力上げる装備魔法ってあんまり意味がないので《デーモンの斧》の劣化に近い。
デッキトップに戻る効果は任意でなく強制なのも厄介。
ヒコモン
2018/01/29 12:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
昔は上昇値分《執念の剣》より強いと言われたが、あちらは《聖騎士の追想 イゾルデ》とコンボ出来る道が出来た。《団結の力》以下のこいつを使う価値は皆無。
ミシガン州知事
2016/06/30 0:24
遊戯王アイコン
遊戯が愛用した装備カード。

攻撃力700アップと【フィールド】から墓地へ送られた場合、デッキの上に戻る。上昇率低いのは初期の装備魔法だからお察しください。
執念の剣》を彷彿とさせる内容だが、《執念の剣》との違いはデッキの上に戻る条件(だからどうした

執念の剣》はどんな手段でも墓地に送られたら自動的にデッキの上に戻るのに対しこちらは【フィールド】から送られた場合と限定的なため、《執念の剣》よりかはドローロックの心配は少ない(誰得

まあ、デッキの1番上に戻るドローロックが辛いのは言うまでもない。

そして原作ではこのカードを装備したモンスターは散々な目に遭うという不遇なカードとなっている。
げおんぬ
2016/06/20 8:13
遊戯王アイコン
昔は、遊戯使ってたし、強いと思ってた。子供は、効果よりアニメカードだから使える、強いと思う節がある。対戦していくと使えないことが解る。700アップは嬉しい。ただ、自分のドローを妨害してしまうのは、デメリットというか思考停止レベル。やってることは鬼畜カラスと同じ。自分で墓穴掘ってしまうありさま。昔より、今はモンスター破壊方法が多彩なので、余計いらない。イラストは、かっこいいんだけどね。
葱間ビーフ
2015/08/04 19:15
遊戯王アイコン
癖が強すぎる装備カード。自分のドローを妨害する効果がある。一見活用してくれそうな《ガーディアン・エアトス》もタイミングを逃す。哀れ。
しかも原作では「限られたモンスターしか装備できない」らしい。
かのん
2015/02/16 18:52
遊戯王アイコン
悪魔のくちづけ》より後に出たのにやってることは
執念の剣》と同じ・・・。
しかもスーパーレア枠だったっていう
ファイア野郎
2014/03/09 22:00
遊戯王アイコン
攻守700アップはまずまず使えるものの、ドローロックさせてしまう困った装備魔法。
原作でも遊戯が使って有効に使えたことが何一つなかったような気がします。
サンダー・ボルト
2013/04/13 18:07
遊戯王アイコン
デッキトップに戻るのが強制効果であるため、とても使いにくいです。「ガジェット」のように常にデッキをシャッフルしているデッキであれば、使えなくもないですが、状況に応じてデッキに戻さないという選択を取れる《悪魔のくちづけ》の方がやはり使いやすいです。
一角獣のホーン》をグレムリンに装備する装備コンボだ!は誰でもできるからコンボじゃねぇだろって思うのは誰もが通る道.
まず装備魔法という時点で《デーモンの斧》を比較対象にしないといけないし,700アップはともかく強制《デッキロック》はかなりキツい効果.
使い回しできるといっても,アムホのある装備魔法でそういうのは必要ないんですけど・・・
愛と正義の使者
2012/01/09 16:42
遊戯王アイコン
デッキに戻るな。
とき
2011/12/22 2:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
装備モンスターの攻撃力と守備力を700上げ、場から墓地に送られるとデッキトップに戻ってくる矯正効果を持つ装備魔法。
強化幅が上がった代わりに戻ってくる効果の場所が限られるようになった《執念の剣》といったところか。
装備魔法としての性能はどうあがいても《団結の力》に勝てないので、デッキトップに戻る性質を利用しなければならないが、その道を見つけるのがなかなかに難しい。
とはいえ、手札に来ても自分からトップとは言えデッキに戻れる装備魔法という性質を買われてイゾルデのコスト要員として注目された。
NEOS
2011/05/14 23:49
遊戯王アイコン
戻る=Dドロー妨害。
再利用してもモンスターがいないとね・・・。
魚雪
2010/08/09 10:07
遊戯王アイコン
頼むからデッキに戻らないでくれ。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー