交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
エヴォリューション・バーストのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《サイバー・ドラゴン・コア》によるサーチに対応していない必殺技カード。
モンスター・魔法・罠・表・裏を問わない1:1交換なので結構優秀ではありますが、素引きや《三戦の号》前提となると汎用魔法で良いように感じてしまいます。
一応エース級の《キメラテック・ランページ・ドラゴン》や《サイバー・ツイン・ドラゴン》はサイドラ名称ではないのでデメリットを無視出来ます。
モンスター・魔法・罠・表・裏を問わない1:1交換なので結構優秀ではありますが、素引きや《三戦の号》前提となると汎用魔法で良いように感じてしまいます。
一応エース級の《キメラテック・ランページ・ドラゴン》や《サイバー・ツイン・ドラゴン》はサイドラ名称ではないのでデメリットを無視出来ます。
DTの新規カードとして登場した《サイバー・ドラゴン》の攻撃名がカード名に使われている必殺技カードとなる通常魔法で、出てくるのがあまりに早すぎた残念カード。
自分の場にサイドラがいる時に相手の場のカード1枚に対して万能単体破壊の除去効果を出すことができ、場でサイドラ扱いになる能力を持つモンスターが爆増していることから発動自体は容易ですが、この発動条件と除去枚数で評価時点では専用サーチやサルベージ手段がない・速攻魔法じゃない・発動するターンの攻撃制限デメリットがあるというのさすがにちょっと厳しすぎるようなという感じで《最古式念導》とかの方がまだ強いと思いますね。
再録もサイドラストラクにおける枠埋めのお情け再録の1回限りという辺りも、その性能の低さを物語っているといったところです。
自分の場にサイドラがいる時に相手の場のカード1枚に対して万能単体破壊の除去効果を出すことができ、場でサイドラ扱いになる能力を持つモンスターが爆増していることから発動自体は容易ですが、この発動条件と除去枚数で評価時点では専用サーチやサルベージ手段がない・速攻魔法じゃない・発動するターンの攻撃制限デメリットがあるというのさすがにちょっと厳しすぎるようなという感じで《最古式念導》とかの方がまだ強いと思いますね。
再録もサイドラストラクにおける枠埋めのお情け再録の1回限りという辺りも、その性能の低さを物語っているといったところです。
サイバー流ではサイバードラゴン扱いになるカードが多く発動機会が多い。必殺技系としては最も撃ちやすいカードだろう。
攻撃できなくなるデメリットがあるが、融合して別のモンスターにしてしまえば問題なし。
攻撃できなくなるデメリットがあるが、融合して別のモンスターにしてしまえば問題なし。
サイバー流伝承したい
2020/11/12 14:53
2020/11/12 14:53

サイバーかサイバネティック扱いに出来てたらな~・・・。
カデゴリー化する前のカードだから無理言うなって話だけど。
もうサイバー流には席ないね。
カデゴリー化する前のカードだから無理言うなって話だけど。
もうサイバー流には席ないね。
所謂必殺技カードの1種でサイドラのサイズからか、似たような青眼のバーストストリームに比べ単体除去とサイズダウン。
発動条件であるサイドラの存在も、サイドラ自身が展開容易な半上級である事に加え、豊富なサポート量とサイドラ扱いになる派生種の存在から、容易な条件と言える。攻撃制限もサイドラは素材にしやすいので、重い話ではない。
ただサイバードラゴンデッキでのサーチ手段の乏しさがネック。また通常魔法の単体除去ってのが最早力不足と言わざる負えない性能。
よほど優秀なサポーターでも登場しなきゃ、未来はない。
発動条件であるサイドラの存在も、サイドラ自身が展開容易な半上級である事に加え、豊富なサポート量とサイドラ扱いになる派生種の存在から、容易な条件と言える。攻撃制限もサイドラは素材にしやすいので、重い話ではない。
ただサイバードラゴンデッキでのサーチ手段の乏しさがネック。また通常魔法の単体除去ってのが最早力不足と言わざる負えない性能。
よほど優秀なサポーターでも登場しなきゃ、未来はない。
ノーコストの1:1交換が弱い訳は無いが、やはり通常魔法というのが引っ掛かるところ。これが速効魔法ならば相手ターンの妨害にも使えて非常に便利だったのだが。
サイバー・ドラゴン専用サポートカード。相手カードを除去できる。
サイバー・ドラゴン扱いになるカードは数体あるので、使いやすい。
攻撃不可のデメリットがあるので、素材にして他のモンスターに繋げたいところ。
サイバー・ドラゴン扱いになるカードは数体あるので、使いやすい。
攻撃不可のデメリットがあるので、素材にして他のモンスターに繋げたいところ。
サイバー流は特殊召喚封じモンスターやアンデッドワールドなどの種族変更に弱いのでカード1枚破壊は地味に見えてなかなか役に立つ。現在はサイドラ扱いが多いのもgood
ノーコストサンブレと言えば聞こえは良いが、あちらが重宝されているのはフリーチェーンで使えるという点を加味してのもの。
とはいえ、少なくとも1:1交換なので、悪いカードではない
とはいえ、少なくとも1:1交換なので、悪いカードではない
発動はしやすいのですが、単体除去止まりであり、それに攻撃制限があるのは厳しいです。
まあ魔法罠も割れるのは便利ではありますが、攻撃制限は別にいらなかったかと。
まあ魔法罠も割れるのは便利ではありますが、攻撃制限は別にいらなかったかと。
効果はシンプルかつ強力。ただし、攻撃できないデメリットを持っているため、発動後はエクシーズやシンクロによってデメリットを回避するようにする必要があるでしょう。次のストラクでサイドラ扱いのカードがさらに増え、使い勝手がよくなりそうです。
サイバードラゴンの必殺技カード。
攻撃できないデメリットがありますが、そのターン中に融合素材に出来れば問題ないです。
融合召喚する前に安全に展開や攻撃を狙うのにうってつけのカードと言えます。
サイバードラゴン専用デッキなら、実質9枚体制なのであまり腐ることがないのも利点です。
攻撃できないデメリットがありますが、そのターン中に融合素材に出来れば問題ないです。
融合召喚する前に安全に展開や攻撃を狙うのにうってつけのカードと言えます。
サイバードラゴン専用デッキなら、実質9枚体制なのであまり腐ることがないのも利点です。
サイバードラゴンがいる際に発動できる万能除去。サイバードラゴンの代用モンスターが多い上に、そのサイバードラゴンも無制限になったため以前よりも使い勝手は上がっている。だが、攻撃制限がつくのが痛い。サイバードラゴンをエクシーズ・シンクロ素材にしてしまい、そのための露払いと考えれば優秀だが、腐る可能性があるため汎用性にはやはり欠ける
サイバードラゴンの専用魔法、効果はカード破壊。
サイバードラゴン自体が優秀だし、プロトやツヴァイでもOKなので効果発動は容易。
攻撃できないデメリットは、皆が言うとおり融合するなどして回避していきたい。
サイバードラゴン自体が優秀だし、プロトやツヴァイでもOKなので効果発動は容易。
攻撃できないデメリットは、皆が言うとおり融合するなどして回避していきたい。
サイバー・ドラゴンの必殺技だが、その名前を騙るカードなら何でも放てる上に威力も変わらない。コアやヘルツでもズィーガーでも、相手フィールド上のカードを1枚破壊し、攻撃できなくなる。
サイドラは本家も優秀にもかかわらず、名前を騙るカードが数え切れないほど増えており往時より発動の機械は増えた。
1:1の優秀な除去だが、攻撃できなくなってしまうのが痛い。しかしコアやヘルツなど素材前提のカードも増えているのは追い風。
積極的に除去で使うよりは、融合前の露払いになることが多い印象。最悪の場合の除去でキープするにも不安定でも、使えるときに使うカードでもなく…
サイドラは本家も優秀にもかかわらず、名前を騙るカードが数え切れないほど増えており往時より発動の機械は増えた。
1:1の優秀な除去だが、攻撃できなくなってしまうのが痛い。しかしコアやヘルツなど素材前提のカードも増えているのは追い風。
積極的に除去で使うよりは、融合前の露払いになることが多い印象。最悪の場合の除去でキープするにも不安定でも、使えるときに使うカードでもなく…
スクラップトリトドン
2010/08/25 20:56
2010/08/25 20:56
サイドラが無制限になったので除去カードとしては使いやすくなった.
融合前のめんどそうな伏せなどを除去するためにも役立つだろう.
ただ攻撃できないという制約と使用条件があるため,表サイバーにこのカードが必須というほどではない.
融合前のめんどそうな伏せなどを除去するためにも役立つだろう.
ただ攻撃できないという制約と使用条件があるため,表サイバーにこのカードが必須というほどではない.
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



