交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
霞の谷の戦士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
S召喚が導入された第6期に入ってすぐに登場した「ミスト・バレー」に属するレベル4チューナーで、当時はその種類数も少なく、僅かに存在していた個体もデメリットとなる効果かほとんど無いのと一緒レベルのモンスター効果しか設定されなかった、つまり死ぬほど足元を見られていたレベル4チューナーという分野において、最初からそれなりの攻撃力とちゃんとしたモンスター効果を合わせ持つカードとして生まれたモンスターです。
ただしバウンス効果は自身が戦闘破壊される場合は誘発しないので、機能するのは守備表示ノモンスターか戦闘破壊に耐性を持つ下級モンスターなどに限られていたということもあってそれほど発動機会があったわけではなく、実際にはモンスター効果は終わっているけど《奈落の落とし穴》を受けない同期の《フレムベル・マジカル》の方が《召喚僧サモンプリースト》の効果でリクルートされることは多かったです。
チューナーであるこのカードは自身をS召喚するための非チューナーにのみ「ミスト・バレー」を要求する《霞の谷の雷神鬼》にはあまり関係がなく、「ミスト・バレー」に属するメリットが未だに小さいのもあって今となってはすっかり平凡以下のレベル4チューナーとなってしまいましたが、《ゴッドバードアタック》を使いこなせる鳥獣族であったことも含めて当時の環境の歴史に名を刻んだチューナーの1体であることは間違いないでしょう。
ただしバウンス効果は自身が戦闘破壊される場合は誘発しないので、機能するのは守備表示ノモンスターか戦闘破壊に耐性を持つ下級モンスターなどに限られていたということもあってそれほど発動機会があったわけではなく、実際にはモンスター効果は終わっているけど《奈落の落とし穴》を受けない同期の《フレムベル・マジカル》の方が《召喚僧サモンプリースト》の効果でリクルートされることは多かったです。
チューナーであるこのカードは自身をS召喚するための非チューナーにのみ「ミスト・バレー」を要求する《霞の谷の雷神鬼》にはあまり関係がなく、「ミスト・バレー」に属するメリットが未だに小さいのもあって今となってはすっかり平凡以下のレベル4チューナーとなってしまいましたが、《ゴッドバードアタック》を使いこなせる鳥獣族であったことも含めて当時の環境の歴史に名を刻んだチューナーの1体であることは間違いないでしょう。
なぜか初期から存在するデメリットなしのレベル4チューナー。《ハイパー・シンクロン》や《デブリ・ドラゴン》とはなんだったのか。
デメリットなしという部分ばかり取り沙汰されるが、効果も条件つきの鬼畜もぐらであり、おまけとしては中々のもの。自傷ダメージを抑えてくれたり効果なしでの戦闘も可能という意味で高めの攻撃力も決して無駄ではない。鳥獣族なので《ゴッドバードアタック》対応なのもうれしい。
登場当時はデメリットなしレベル4チューナーということで重宝されていただろう。
デメリットなしという部分ばかり取り沙汰されるが、効果も条件つきの鬼畜もぐらであり、おまけとしては中々のもの。自傷ダメージを抑えてくれたり効果なしでの戦闘も可能という意味で高めの攻撃力も決して無駄ではない。鳥獣族なので《ゴッドバードアタック》対応なのもうれしい。
登場当時はデメリットなしレベル4チューナーということで重宝されていただろう。
貴重な風属性レベル4チューナー
決して強力では無いけど昔はホントに助けてもらいました。
【神風ガスタ】において、《ガスタの巫女 ウィンダ》と共に《ダイガスタ・スフィアード》、《ガスタの神裔 ピリカ》と《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》。
《ガスタの静寂 カーム》と《スターダスト・ドラゴン》のシンクロ素材になれたので重宝していました。
リクルーターくらいは倒せる攻撃力、耐性を持つ守備モンスター、《マシュマロン》《魂を削る死霊》《ダーク・リゾネーター》などを退かせられ、《霞の谷の神風》《ゴッドバードアタック》《ハーピィの羽根吹雪》のサポートも共有できます。
その後《WW-グラス・ベル》などが登場して外れていきましたが、幾度もお世話になった恩は忘れません。
それくらい風属性・星4メリット効果持ちチューナーは重要な存在でした。
カームや《ヴァイロン・プリズム》と同様DTで遊んでいたら出てきてくれたのは、すごくありがたい限りでした。
またいつか活躍できる時が来ると信じたい。
決して強力では無いけど昔はホントに助けてもらいました。
【神風ガスタ】において、《ガスタの巫女 ウィンダ》と共に《ダイガスタ・スフィアード》、《ガスタの神裔 ピリカ》と《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》。
《ガスタの静寂 カーム》と《スターダスト・ドラゴン》のシンクロ素材になれたので重宝していました。
リクルーターくらいは倒せる攻撃力、耐性を持つ守備モンスター、《マシュマロン》《魂を削る死霊》《ダーク・リゾネーター》などを退かせられ、《霞の谷の神風》《ゴッドバードアタック》《ハーピィの羽根吹雪》のサポートも共有できます。
その後《WW-グラス・ベル》などが登場して外れていきましたが、幾度もお世話になった恩は忘れません。
それくらい風属性・星4メリット効果持ちチューナーは重要な存在でした。
カームや《ヴァイロン・プリズム》と同様DTで遊んでいたら出てきてくれたのは、すごくありがたい限りでした。
またいつか活躍できる時が来ると信じたい。
総合評価:バウンス効果は役立つ場合もあり、チューナー以外としても戦力になる。
バウンス効果は自身が戦闘破壊される場合は発動しない為、守備表示を攻撃するか戦闘破壊耐性付与しないと使えない。
とはいえ破壊ではないし対象も取らないことから耐性を抜ける可能性は高い。
攻撃力もある方で、無論チューナーとして使っても良い訳だし、展開を補えるなら悪くないか。
バウンス効果は自身が戦闘破壊される場合は発動しない為、守備表示を攻撃するか戦闘破壊耐性付与しないと使えない。
とはいえ破壊ではないし対象も取らないことから耐性を抜ける可能性は高い。
攻撃力もある方で、無論チューナーとして使っても良い訳だし、展開を補えるなら悪くないか。
デメリットなしのレベル4チューナーとしては攻撃力では《エンジェル・トランペッター》に劣り、効果の汎用性で見たら同じ攻撃力のライデンに劣る。
とはいえデメリット付きが当たり前だったシンクロ初期に出たレベル4チューナーとしては破格の性能で、かつては同じくデメリットなしのレベル4チューナーで同期の《フレムベル・マジカル》と共にデュエルで活躍していた。
とはいえデメリット付きが当たり前だったシンクロ初期に出たレベル4チューナーとしては破格の性能で、かつては同じくデメリットなしのレベル4チューナーで同期の《フレムベル・マジカル》と共にデュエルで活躍していた。
既に言われてるように登場当初では貴重なレベル4チューナーで、効果も劣化モグラですが悪いもんでもなかった。
現在はレベル4チューナーも随分増えてしまい風、鳥チューナーを指定してるSが現在に至るまで存在しないので、素材としても微妙に感じる。
現状ウリが少なく随分影が薄くなってしまった印象。
現在はレベル4チューナーも随分増えてしまい風、鳥チューナーを指定してるSが現在に至るまで存在しないので、素材としても微妙に感じる。
現状ウリが少なく随分影が薄くなってしまった印象。
シンクロ初期はデメリットも縛りもないレベル4チューナーという事で重宝されたカード。
マジカルよりも打点が高く効果もあちらよりはまだ使えるところはある。
現在はデメリットなしレベル4チューナーは珍しくないが採用するなら種族面を活かしたい。
マジカルよりも打点が高く効果もあちらよりはまだ使えるところはある。
現在はデメリットなしレベル4チューナーは珍しくないが採用するなら種族面を活かしたい。
戦闘もこなせるチューナーでありながらデメリットなしの素晴らしいお方。
当時の4チューナーはデメリット持ちが多く、縛りや制約が一切ないと《フレムベル・マジカル》程度のカードパワーしかなかったはずなんだがなんでこいつだけこんなに強かったんだ?
お世話になったDT世代は非常に多いはず。高くて買えなかった人間も多いはず。
当時の4チューナーはデメリット持ちが多く、縛りや制約が一切ないと《フレムベル・マジカル》程度のカードパワーしかなかったはずなんだがなんでこいつだけこんなに強かったんだ?
お世話になったDT世代は非常に多いはず。高くて買えなかった人間も多いはず。
《ハイパーハンマーヘッド》と違いこちらがやられてしまうとバウンスはできないですが、チューナーとしては十分有用な効果なので、チューナー統一デッキなら間違いなく採用候補の一つに挙がって来るでしょう。《ゴッドバードアタック》にも対応しており、使い勝手の良いレベル4チューナーが欲しいときにもお呼びがかかります。
汎用性の高いレベル4チューナー。
攻撃力もそこそこあり、バウンス効果も戦闘破壊耐性持ちや守備力の高い壁モンスターを
一時的に除去できるため、役に立つでしょう。
このカード自身に戦闘破壊耐性がつくと、かなり厄介な存在に。
攻撃力もそこそこあり、バウンス効果も戦闘破壊耐性持ちや守備力の高い壁モンスターを
一時的に除去できるため、役に立つでしょう。
このカード自身に戦闘破壊耐性がつくと、かなり厄介な存在に。
霞の谷の名前を冠する貴重なチューナー・・・それがメリットになることは殆ど無いが。レベルの高いチューナーで、準アタッカークラスの攻撃力を持つ。さらに戦闘破壊できなかった守備表示モンスターや壁モンスターをバウンスする効果まで持ち、性能はかなり高い。神風でリクルートも可能なので鳥獣族デッキなら入れてみても損は無いでしょう
単体でも普通に戦闘できる星4チューナーってのは良いよね。
バウンス版のザンジ的な効果も便利で、マシュマロン等のねちっこいのを処理できる。
汎用ある優秀な星4チューナーだろう。
また神風の登場により、簡単にデッキから呼ぶこともできるようになった。
バウンス版のザンジ的な効果も便利で、マシュマロン等のねちっこいのを処理できる。
汎用ある優秀な星4チューナーだろう。
また神風の登場により、簡単にデッキから呼ぶこともできるようになった。
効果よりレベルで評価をするチューナーと言ったところか。
だが、アタッカーとしても十分な攻撃力を持ってるので、レベル4のチューナーの中では使いやすさがある。
鳥獣族なので、ゴッドバードにも使える。
だが、アタッカーとしても十分な攻撃力を持ってるので、レベル4のチューナーの中では使いやすさがある。
鳥獣族なので、ゴッドバードにも使える。
登場当初から今までレベル4チューナーを代表する使いやすい一枚。
効果は自身が生き残った上で相手モンスターを戦闘破壊出来なかった場合、そのカードを手札に戻すというもの。準アタッカークラスの攻撃力にバウンス効果で攻めながらシンクロもできる点が光る。
鳥獣なのでネストやゴッドバードといった強力サポートもあり、神風からのリクルートも可能。
そつなく使いやすい優秀なチューナー。レベル4チューナーの数も増えており希少価値は落ちているが、まだまだ現役を張れる一枚。
効果は自身が生き残った上で相手モンスターを戦闘破壊出来なかった場合、そのカードを手札に戻すというもの。準アタッカークラスの攻撃力にバウンス効果で攻めながらシンクロもできる点が光る。
鳥獣なのでネストやゴッドバードといった強力サポートもあり、神風からのリクルートも可能。
そつなく使いやすい優秀なチューナー。レベル4チューナーの数も増えており希少価値は落ちているが、まだまだ現役を張れる一枚。
スクラップトリトドン
2010/11/14 21:00
2010/11/14 21:00
デメリットのないレベル4チューナー.しかも攻めに使える効果持ちときた.
さらに神風のおかげで出しやすさに磨きがかかり,他のレベル4チューナーよりも便利な点が増えてきた.
さらに神風のおかげで出しやすさに磨きがかかり,他のレベル4チューナーよりも便利な点が増えてきた.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。