交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
E-HERO ヘル・ゲイナーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
付与できる効果はもちろんだが、やはり《E-HERO》の名前を持っていたのが偉すぎる一枚。
地味に地属性なため《E・HERO ガイア》に対応してるこのカードは、基本的には《E-HERO シニスター・ネクロム》でリクルートされることが多い。自分の悪魔族を対象に、自身を大体4ターン除外することで2回攻撃をできるようにする。【《E-HERO》】をより脳筋とさせれるモンスターであり、高打点の《E-HERO ダーク・ガイア》や《E-HERO マリシャス・ベイン》を複数回殴れるようにするのは鬼畜の所業だろう。展開に介入できる効果を持たないため手札に来たら実質事故札となりやすいものの、やはり1枚デッキにあるかないかでリーサルラインが非常に変わってくるので、脳筋をコンセプトとするなら是非ともピン挿ししときたいところだ。
アニメやリンクスにて覇王十代が「このタイミングで、ヘル・ゲイナーが戻ってくる…。」とつぶやくが、大抵除外されたまま気づけば決闘が終わってることがほとんどてある。
地味に地属性なため《E・HERO ガイア》に対応してるこのカードは、基本的には《E-HERO シニスター・ネクロム》でリクルートされることが多い。自分の悪魔族を対象に、自身を大体4ターン除外することで2回攻撃をできるようにする。【《E-HERO》】をより脳筋とさせれるモンスターであり、高打点の《E-HERO ダーク・ガイア》や《E-HERO マリシャス・ベイン》を複数回殴れるようにするのは鬼畜の所業だろう。展開に介入できる効果を持たないため手札に来たら実質事故札となりやすいものの、やはり1枚デッキにあるかないかでリーサルラインが非常に変わってくるので、脳筋をコンセプトとするなら是非ともピン挿ししときたいところだ。
アニメやリンクスにて覇王十代が「このタイミングで、ヘル・ゲイナーが戻ってくる…。」とつぶやくが、大抵除外されたまま気づけば決闘が終わってることがほとんどてある。
総合評価:《E-HERO シニスター・ネクロム》のリクルートから狙うと良い。
悪魔族に2回攻撃を付与するカードで、自身を除外する必要がアル。
戻ってくるのは結構ターン経過した後であり、実質1枚除外といえるカナ。
攻撃力の高い悪魔族はそれなりに数がいるし、E-HEROの中でも《E-HERO マリシャス・ベイン》あたりに使えば1ターンキルまで狙えル。
このカードを出す方法も手軽で《E-HERO シニスター・ネクロム》を墓地に置けばリクルートが可能。
悪魔族に2回攻撃を付与するカードで、自身を除外する必要がアル。
戻ってくるのは結構ターン経過した後であり、実質1枚除外といえるカナ。
攻撃力の高い悪魔族はそれなりに数がいるし、E-HEROの中でも《E-HERO マリシャス・ベイン》あたりに使えば1ターンキルまで狙えル。
このカードを出す方法も手軽で《E-HERO シニスター・ネクロム》を墓地に置けばリクルートが可能。
悪魔族が誇る決戦兵器。悪魔族の高打点ってだけでヘルゲイナーの効果を使ってワンキルできる救済カード。アンチホープや《モリンフェン》あたりのポンコツ悪魔族を本気で使いたいならこのカードの存在は外せない。
HEROなので当然エアーマンからサーチ可能。スタダ理論でスキドレ下でも使えヴェーラーや泡影をかわせる。
フィールドに戻るのはおまけ。効果の特性上使い切りになりやすいし、リターンを考えれば使い切りでも問題ないくらい。
HEROなので当然エアーマンからサーチ可能。スタダ理論でスキドレ下でも使えヴェーラーや泡影をかわせる。
フィールドに戻るのはおまけ。効果の特性上使い切りになりやすいし、リターンを考えれば使い切りでも問題ないくらい。
自身を除外して悪魔族にデメリット無しに2回攻撃を付加するカード。
性質上そこまで活かされる機会はないと思うが2回攻撃は永続的に付加されるのは強力で、遅いとはいえこいつ自身も2ターン後に帰ってくるので一応消費無しとなる。
これ自体を場に出さないといけないので2回攻撃を付加する悪魔族は特殊召喚できるものが望ましくダークガイアやインフェルノイド辺りが適任。
性質上そこまで活かされる機会はないと思うが2回攻撃は永続的に付加されるのは強力で、遅いとはいえこいつ自身も2ターン後に帰ってくるので一応消費無しとなる。
これ自体を場に出さないといけないので2回攻撃を付加する悪魔族は特殊召喚できるものが望ましくダークガイアやインフェルノイド辺りが適任。
さり気なくインフェルノイドの隠し味として入れても良さそうではあります。
手札にさえ握っていればインフェルノイドと並べて出せるし、打点が高いリリスやネヘモス、後はヴァエルとも相性が良いかと。
…まぁ基本的にはダーク・ガイアデッキでの採用が主でしょうがね。
手札にさえ握っていればインフェルノイドと並べて出せるし、打点が高いリリスやネヘモス、後はヴァエルとも相性が良いかと。
…まぁ基本的にはダーク・ガイアデッキでの採用が主でしょうがね。
場に悪魔族モンスターが依存しなければならないものも、二回攻撃は結構なもの。
さらに、戻ってくる効果も付いてるので、なかなかいい。
E-HEROと悪魔族デッキで発揮できるモンスター。
さらに、戻ってくる効果も付いてるので、なかなかいい。
E-HEROと悪魔族デッキで発揮できるモンスター。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。