交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
トゥーン・キャノン・ソルジャーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
一番駄目な所をそのまま持って来てさらにトゥーン化のお陰で強化された《キャノン・ソルジャー》
《トゥーン・ワールド》が無くてもバーン効果はそのまま使えてしまうのが一番駄目。その上《トゥーンのもくじ》でサーチ出来るのが他の射出系カードと比べ物にならない強さ。やっぱ駄目だわ
本来の使い方であろうトゥーンデッキで使おうとすれば思ったより微妙なカードに。
1ターンに3体並ぶ位のテーマに連続射出が扱えるとは思えないし、トゥーン自体直接攻撃を売りにしている為ダメージ稼ぎとしても微妙。一応メイン2で《シャドー・トゥーン》やら直接攻撃で削った後に射出してワンキルする事も出来たりするし、下級なので通常召喚出来るのはかなりの強みではある。
.....誰もトゥーンとしてどう使うかについてあまり触れてないから自分が説明しようと思ってもこれぐらいしか言う事が無い。これに関しては誰もトゥーンで使ってないからなんだけどね...
キャノン・ソルジャー系のエラッタはターン1にされると誰も使わない訳でよくターン3〜5ぐらいで釈放すれば良い感じという意見が多いんですが、それならトゥーンで使えるように「ワールド必須でトゥーンモンスターのみリリース可」にするべきだとは思う。まあどっちにしろ3回ぐらいしか射出出来ないんだしさっさとエラッタしてトゥーン強化のついでに再録希望。
《トゥーン・ワールド》が無くてもバーン効果はそのまま使えてしまうのが一番駄目。その上《トゥーンのもくじ》でサーチ出来るのが他の射出系カードと比べ物にならない強さ。やっぱ駄目だわ
本来の使い方であろうトゥーンデッキで使おうとすれば思ったより微妙なカードに。
1ターンに3体並ぶ位のテーマに連続射出が扱えるとは思えないし、トゥーン自体直接攻撃を売りにしている為ダメージ稼ぎとしても微妙。一応メイン2で《シャドー・トゥーン》やら直接攻撃で削った後に射出してワンキルする事も出来たりするし、下級なので通常召喚出来るのはかなりの強みではある。
.....誰もトゥーンとしてどう使うかについてあまり触れてないから自分が説明しようと思ってもこれぐらいしか言う事が無い。これに関しては誰もトゥーンで使ってないからなんだけどね...
キャノン・ソルジャー系のエラッタはターン1にされると誰も使わない訳でよくターン3〜5ぐらいで釈放すれば良い感じという意見が多いんですが、それならトゥーンで使えるように「ワールド必須でトゥーンモンスターのみリリース可」にするべきだとは思う。まあどっちにしろ3回ぐらいしか射出出来ないんだしさっさとエラッタしてトゥーン強化のついでに再録希望。
《トゥーン》化した《キャノン・ソルジャー》。
原作に登場していないOCG専用のオリジナルのトゥーンとしても初期の物にあたる。
使い方も本家と同じだが《トゥーンのもくじ》によるサーチに対応しており
差別化の為に常にこれとセットで活かせるようなデッキで使われてきた。
【サイエンカタパ】ではもくじでデッキ圧縮しながら自身をリリースして《遺言状》のトリガーに
後に【閃刀姫】でも墓地に魔法を貯めながら《闇黒の魔王ディアボロス》召喚のトリガーに使えた。
最終的に本家同様無限ループによるバーンで射出系が一斉に禁止になった際に共にお縄に付いている。
原作に登場していないOCG専用のオリジナルのトゥーンとしても初期の物にあたる。
使い方も本家と同じだが《トゥーンのもくじ》によるサーチに対応しており
差別化の為に常にこれとセットで活かせるようなデッキで使われてきた。
【サイエンカタパ】ではもくじでデッキ圧縮しながら自身をリリースして《遺言状》のトリガーに
後に【閃刀姫】でも墓地に魔法を貯めながら《闇黒の魔王ディアボロス》召喚のトリガーに使えた。
最終的に本家同様無限ループによるバーンで射出系が一斉に禁止になった際に共にお縄に付いている。
現状トゥーン唯一の禁止カード。
トゥーンが余りにも強すぎた、と言うわけではなくループワンキルの主砲になっていたため。
トゥーンで使用する場合は、自身の攻撃と合わせて1900ダメージを与えるカードになります。
召喚酔いするトゥーンでは、出したターンにダメージを与えられる貴重なカードでもあります。
場面によって引導火力になり得ます。当然《トゥーンのもくじ》《トゥーンのしおり》対応なので、ここぞと言うときに引いてこれるのは優秀でしょう。
元の《キャノン・ソルジャー》と同様、《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》によって、相手モンスターを砲弾にすることも可能。
とは言え、元々直接攻撃できるトゥーンにとってはそうありがたい効果でもありません。
単体で壊れているわけでもないのですが、組み合わせで無限の力を発揮する。遊戯王の奥深さを感じさせる一枚。
トゥーンが余りにも強すぎた、と言うわけではなくループワンキルの主砲になっていたため。
トゥーンで使用する場合は、自身の攻撃と合わせて1900ダメージを与えるカードになります。
召喚酔いするトゥーンでは、出したターンにダメージを与えられる貴重なカードでもあります。
場面によって引導火力になり得ます。当然《トゥーンのもくじ》《トゥーンのしおり》対応なので、ここぞと言うときに引いてこれるのは優秀でしょう。
元の《キャノン・ソルジャー》と同様、《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》によって、相手モンスターを砲弾にすることも可能。
とは言え、元々直接攻撃できるトゥーンにとってはそうありがたい効果でもありません。
単体で壊れているわけでもないのですが、組み合わせで無限の力を発揮する。遊戯王の奥深さを感じさせる一枚。
《トゥーン》モンスターの一体にしてキャノソル系統の一種
かつては【サイエンカタパ】や《混沌の黒魔術師》《次元融合》と合わせたり。
《A-アサルト・コア》《ファイアウォール・ドラゴン》とのループ1キルで【ABC】などで使われた印象が強いですが。
こちらは《トゥーンのもくじ》でサーチできるので、実は時を同じくして【閃刀姫】でも活躍できました、《闇黒の魔王ディアボロス》のトリガーになったり、《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と相性も良く《スケープ・ゴート》と共にダメージ源になったりと中々でした。
【トゥーン】よりも別のデッキで使われている印象が強いですね。
と言うか《トゥーンのもくじ》があるので寧ろ通常の《キャノン・ソルジャー》より使いやすいと、個人的には思います。
攻撃する必要も《トゥーン・ワールド》も必要ないのでデメリットも気になりませんしね。
かつては【サイエンカタパ】や《混沌の黒魔術師》《次元融合》と合わせたり。
《A-アサルト・コア》《ファイアウォール・ドラゴン》とのループ1キルで【ABC】などで使われた印象が強いですが。
こちらは《トゥーンのもくじ》でサーチできるので、実は時を同じくして【閃刀姫】でも活躍できました、《闇黒の魔王ディアボロス》のトリガーになったり、《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と相性も良く《スケープ・ゴート》と共にダメージ源になったりと中々でした。
【トゥーン】よりも別のデッキで使われている印象が強いですね。
と言うか《トゥーンのもくじ》があるので寧ろ通常の《キャノン・ソルジャー》より使いやすいと、個人的には思います。
攻撃する必要も《トゥーン・ワールド》も必要ないのでデメリットも気になりませんしね。
2期に発売されたペガサスストラクに新規収録された、《キャノン・ソルジャー》がまさかのトゥーン化した姿となるモンスターで、それ以上にまさかのストラクの看板モンスター。
確かにこのストラクの新規トゥーンには上級以上のモンスターはいませんでしたが、そこは《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》に譲って良かったのではという感じはしますね。
意外にも多い機械族のトゥーンモンスターですが、このモンスターが最初の1体にして評価時点での唯一の下級モンスターとなります。
性能的にはトゥーンネームとトゥーンのメリットとデメリットが付与されただけのキャノソルなわけですが、このストラクに新規収録されたトゥーンはこれまでのものと大幅に仕様が変更されており、特に場に出すために《トゥーン・ワールド》を必要としないことから、射出効果だけを運用する場合はデメリット部分は全く影響がなく、むしろ《トゥーンのもくじ》でサーチが利く分、元のキャノソルより強いまでありました。
その後キャノソル一族は、名称ターン1のエラッタを伴う温情を受けることなく、壊れた効果のまま全員地獄行きになったことは皆さんも知るところかと思います。
見た目的には、頭部にあたる部分がカエルのようなデザインになっているのが面白いと思いました。
確かにこのストラクの新規トゥーンには上級以上のモンスターはいませんでしたが、そこは《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》に譲って良かったのではという感じはしますね。
意外にも多い機械族のトゥーンモンスターですが、このモンスターが最初の1体にして評価時点での唯一の下級モンスターとなります。
性能的にはトゥーンネームとトゥーンのメリットとデメリットが付与されただけのキャノソルなわけですが、このストラクに新規収録されたトゥーンはこれまでのものと大幅に仕様が変更されており、特に場に出すために《トゥーン・ワールド》を必要としないことから、射出効果だけを運用する場合はデメリット部分は全く影響がなく、むしろ《トゥーンのもくじ》でサーチが利く分、元のキャノソルより強いまでありました。
その後キャノソル一族は、名称ターン1のエラッタを伴う温情を受けることなく、壊れた効果のまま全員地獄行きになったことは皆さんも知るところかと思います。
見た目的には、頭部にあたる部分がカエルのようなデザインになっているのが面白いと思いました。
総合評価:無限ループなどによる1ターンキルを狙えるモンスターであり、《トゥーンのもくじ》でのサーチが可能。
攻撃はできぬが火力で焼き切るのがメインである為、《トゥーンのもくじ》でサーチ可能なこちらの方が使い勝手は上で、サーチの最後の1枚にする選択肢にも良い。
《ファイアウォール・ドラゴン》とのコンボがなくともいずれ禁止カードになっただろうに思うナ。
攻撃はできぬが火力で焼き切るのがメインである為、《トゥーンのもくじ》でサーチ可能なこちらの方が使い勝手は上で、サーチの最後の1枚にする選択肢にも良い。
《ファイアウォール・ドラゴン》とのコンボがなくともいずれ禁止カードになっただろうに思うナ。
トゥーン化したキャノンソルジャー。サーチもできて召喚権を使わずターン制限無しのバーンで直接攻撃もできる。
元々悪用されそうだったがFWDのせいで禁止になった。
元々悪用されそうだったがFWDのせいで禁止になった。
ABCでFWDにこき使われた挙句無事死亡しましたとさ。
トゥーン化したおかげで融合サポートを受けられなくなりましたが、それもほとんど影響しなかった古き良きバーンカード。
さすがに効果ダメージに回数制限がないのはあかんかった。
本家共々フル投入したら実質デッキに9枚投入できるのはさすがにやばかったんでしょうなぁ。
そのうち名称ターン1にエラッタされて戻ってくることでしょう。
せめてそのときまで安らかに眠れ。
トゥーン化したおかげで融合サポートを受けられなくなりましたが、それもほとんど影響しなかった古き良きバーンカード。
さすがに効果ダメージに回数制限がないのはあかんかった。
本家共々フル投入したら実質デッキに9枚投入できるのはさすがにやばかったんでしょうなぁ。
そのうち名称ターン1にエラッタされて戻ってくることでしょう。
せめてそのときまで安らかに眠れ。
キャノンソルジャーがトゥーン化した。
言ってしまえばそれだけなのだがキャノンソルジャーの元々の役割を考えれば攻撃に関するデメリットはほとんど関係なくむしろもくじでサーチできるという大きなメリットがついた。
あちらにあってこちらにない利点と言えばこれを指定した融合素材はないので融合サポートは受けられない。
言ってしまえばそれだけなのだがキャノンソルジャーの元々の役割を考えれば攻撃に関するデメリットはほとんど関係なくむしろもくじでサーチできるという大きなメリットがついた。
あちらにあってこちらにない利点と言えばこれを指定した融合素材はないので融合サポートは受けられない。
ワンキルパーツの1枚。
キャノンソルジャーと同じ役割だけれども、もくじでサーチできる分ワンキルパーツだけであればキャノンソルジャーよりも優秀だと思います。
今のカードプールでターン1枚制限がない無限バーンできる可能性があるカードはどのみちいつか規制かエラッタしかないと思います。
キャノンソルジャーと同じ役割だけれども、もくじでサーチできる分ワンキルパーツだけであればキャノンソルジャーよりも優秀だと思います。
今のカードプールでターン1枚制限がない無限バーンできる可能性があるカードはどのみちいつか規制かエラッタしかないと思います。
トゥーン化したキャノソル、元に比べトゥーンサポに対応するためもくじで持ってやすい大きな利点がある。デッキスペースに余裕があり効果だけが目的ならこちらが優先されるでしょう。
もくじでサーチできるカードの中でも汎用性があり単純にもくじで最後にサーチする要員として使いやすい。
現在閃刀やABCなんかで活躍が見込めループ1キルができ尚且つ普通に戦えるデッキなのでこういったデッキに厳しいKONAMIがこのまま黙って見過ごすとは考えづらく、元同様近い内に規制かエラッタかけられるんじゃないかと思います。
追記、本家共々牢獄へ、お疲れさん。テキスト変わるまでおやすみ。
もくじでサーチできるカードの中でも汎用性があり単純にもくじで最後にサーチする要員として使いやすい。
現在閃刀やABCなんかで活躍が見込めループ1キルができ尚且つ普通に戦えるデッキなのでこういったデッキに厳しいKONAMIがこのまま黙って見過ごすとは考えづらく、元同様近い内に規制かエラッタかけられるんじゃないかと思います。
追記、本家共々牢獄へ、お疲れさん。テキスト変わるまでおやすみ。
もくじという強力なサーチカードが存在する分、こちらの方が採用される可能性も高いと思います。
効果に関してはキャノンソルジャーと同じであり、16回射出してワンキル、なんて芸当もたまに披露していたり。
効果に関してはキャノンソルジャーと同じであり、16回射出してワンキル、なんて芸当もたまに披露していたり。
取り敢えずキャノン・ソルジャーより評価を上げるんだ!
もくじでサーチ出来るメリットは攻撃制限を遥かに凌駕します。
現在キャノン・ソルジャーにお呼びがかかる場合、普通のキャノン・ソルジャーはもはや7枚目以降状態。
もくじでサーチ出来るメリットは攻撃制限を遥かに凌駕します。
現在キャノン・ソルジャーにお呼びがかかる場合、普通のキャノン・ソルジャーはもはや7枚目以降状態。
トゥーン化したキャノン・ソルジャー。キャノン・ソルジャー同様の射出効果と、ペガサスストラク版トゥーン共通の直接攻撃効果と召喚酔い効果を持っている。
基本はキャノン・ソルジャー。トゥーンとしては攻撃力に難があり微妙だが、もくじでサーチできる射出装置としてなら高い存在価値を持つ。
射出モンスターでもサーチのしやすさはトップクラスであるし、召喚酔いも気になるものではないだろう。
キャノン・ソルジャー同様ABC1キルに使えるほか、もくじのサーチ先から500バーン+ディアボロス特殊召喚のトリガーとして閃刀姫でも活用されている。
キャノソル同様の射出性能を持ち、もくじとのコンボもある。ABCと閃刀姫という環境で活躍する勢力を支える中でワンキル級の悪事も働くともなれば禁止も仕方ないね。
基本はキャノン・ソルジャー。トゥーンとしては攻撃力に難があり微妙だが、もくじでサーチできる射出装置としてなら高い存在価値を持つ。
射出モンスターでもサーチのしやすさはトップクラスであるし、召喚酔いも気になるものではないだろう。
キャノン・ソルジャー同様ABC1キルに使えるほか、もくじのサーチ先から500バーン+ディアボロス特殊召喚のトリガーとして閃刀姫でも活用されている。
キャノソル同様の射出性能を持ち、もくじとのコンボもある。ABCと閃刀姫という環境で活躍する勢力を支える中でワンキル級の悪事も働くともなれば禁止も仕方ないね。
スクラップトリトドン
2011/08/15 22:35
2011/08/15 22:35
ペガサスストラク勢は,ライフ払って殴る必要もトゥーンワールドの必要もないから嬉しいもの.
もくじで持ってこれるバーンカード.悪用されそうでされない立ち位置にいるんだよねぇ・・・
もくじで持ってこれるバーンカード.悪用されそうでされない立ち位置にいるんだよねぇ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。