交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
疾風の暗黒騎士ガイアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
妥協召喚するだけの効果に変な重い条件がついたガイア。
融合軸の《竜騎士ガイア》において場に出たいのは《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》だけで、ガイア側は手札にいようが場にいようがどうでも良いので、場に出られるから何なんだという感じです。
ランク7素材としても既に役者が揃い過ぎている現状だと魅力は薄い。
融合軸の《竜騎士ガイア》において場に出たいのは《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》だけで、ガイア側は手札にいようが場にいようがどうでも良いので、場に出られるから何なんだという感じです。
ランク7素材としても既に役者が揃い過ぎている現状だと魅力は薄い。
クソガキ時代、ガン伏せからこいつ出されてかなり鬱陶しかった記憶がある。
リリース軽減で2300打点は悪くないけど、バルバロスやガンナードラゴンの方が出しやすいし工夫次第ではあちらの方が火力が高い。
リリース軽減で2300打点は悪くないけど、バルバロスやガンナードラゴンの方が出しやすいし工夫次第ではあちらの方が火力が高い。
原作出身で主人公の使用するモンスターでありながら、第1期に登場した最上級モンスターの中でも最低レベルの能力だった暗黒騎士ガイアが第2期になってリメイクされたのがこのカード。
5つの基本ステータスは据え置きのまま特定条件下でリリースなしでNSできるようになっており、最大の弱点であった重さが改善され、この召喚条件を利用することで実質的に攻撃力2300の下級アタッカーのように使えるわけですが、他に能力はなく、その条件というのも手札がこのカードのみの場合という厳しい内容で、召喚権が必要となるためその足取りも依然として重い。
現在でこそ暗黒騎士ガイアという文字列そのものがテーマとなっていますが、カード名の一部に暗黒騎士ガイアと書いてあって見た目が同一なだけのこのモンスターはあくまで暗黒騎士ガイアとは異なる存在であったため、当然竜騎士ガイアの融合素材に使うことはできません。
ガン伏せしてるとかでもない限り、このモンスターを生け贄なしでNSできる条件を満たしている状況って結構ヤバくないっすかね?って話で、同じ戦士族には攻撃後のデメリットこそありますが、このモンスターと同じ攻撃力の下級モンスターで、常に普通にNSできるゴブ突なんてモンスターも当時からいたわけですしねえ…。
5つの基本ステータスは据え置きのまま特定条件下でリリースなしでNSできるようになっており、最大の弱点であった重さが改善され、この召喚条件を利用することで実質的に攻撃力2300の下級アタッカーのように使えるわけですが、他に能力はなく、その条件というのも手札がこのカードのみの場合という厳しい内容で、召喚権が必要となるためその足取りも依然として重い。
現在でこそ暗黒騎士ガイアという文字列そのものがテーマとなっていますが、カード名の一部に暗黒騎士ガイアと書いてあって見た目が同一なだけのこのモンスターはあくまで暗黒騎士ガイアとは異なる存在であったため、当然竜騎士ガイアの融合素材に使うことはできません。
ガン伏せしてるとかでもない限り、このモンスターを生け贄なしでNSできる条件を満たしている状況って結構ヤバくないっすかね?って話で、同じ戦士族には攻撃後のデメリットこそありますが、このモンスターと同じ攻撃力の下級モンスターで、常に普通にNSできるゴブ突なんてモンスターも当時からいたわけですしねえ…。
総合評価:他の「暗黒騎士ガイア」モンスターの方が使い易い。
《魔道騎士ガイア》ならモンスターが存在しない条件でリリースなしで召喚可能。
《覚醒の暗黒騎士ガイア》もモンスターの数のみを参照する為、手札調整が必要なこのカードよりも条件を満たしやすイ。
《螺旋槍殺》で貫通効果を付与可能だが、通常モンスターの《暗黒騎士ガイア》にも付与可能で、メリットとしては少々微妙。
《魔道騎士ガイア》ならモンスターが存在しない条件でリリースなしで召喚可能。
《覚醒の暗黒騎士ガイア》もモンスターの数のみを参照する為、手札調整が必要なこのカードよりも条件を満たしやすイ。
《螺旋槍殺》で貫通効果を付与可能だが、通常モンスターの《暗黒騎士ガイア》にも付与可能で、メリットとしては少々微妙。
リリースなしで召喚できるようになった暗黒騎士のリメイク。
が、召喚するまでに色々調整が必要なのが面倒。そして一手間かけて出せるのが2300のバニラでは今じゃ割にあってると言い難い。
リメイク元に比べ効果になったので受けれるサポートも減っている。サポが減った割にこの程度の効果なので、下手するとリメイク元以上に使い勝手が悪い事も。
ガイアサポ自体冷遇気味って事もあり、現状は力不足なカードだと思います。
が、召喚するまでに色々調整が必要なのが面倒。そして一手間かけて出せるのが2300のバニラでは今じゃ割にあってると言い難い。
リメイク元に比べ効果になったので受けれるサポートも減っている。サポが減った割にこの程度の効果なので、下手するとリメイク元以上に使い勝手が悪い事も。
ガイアサポ自体冷遇気味って事もあり、現状は力不足なカードだと思います。
手札消費の激しいレベル7デッキでランク7作れるっていうのを考えた、多分エコじゃない。
一応場合によってはサイドラより楽な条件で出てくるので(何より場の状況に左右されない)半上級としては無くはないのかもしれないただ各種リメイクモンスター達同様この程度の効果をもらうぐらいだったらバニラサポートを受けられる方がマシと言えるかもしれない。
一応場合によってはサイドラより楽な条件で出てくるので(何より場の状況に左右されない)半上級としては無くはないのかもしれないただ各種リメイクモンスター達同様この程度の効果をもらうぐらいだったらバニラサポートを受けられる方がマシと言えるかもしれない。
準ハンドレス状態を作って特殊召喚じゃなくて召喚で出る2300…流石に力不足過ぎる。
カスタムパックに入っているが初心者に勧められるような感じではない使いにくいカード。
その割に無駄にウルトラ枠取って行ったため正直印象が若干悪い。
カスタムパックに入っているが初心者に勧められるような感じではない使いにくいカード。
その割に無駄にウルトラ枠取って行ったため正直印象が若干悪い。
このカードを入れるデッキでハンドレスになるということは相当の劣勢。
しかも召喚権が必要な為、チューナー通常召喚でシンクロということも出来ない。
特殊召喚扱いならば化けた可能性もあるのだが。
しかも召喚権が必要な為、チューナー通常召喚でシンクロということも出来ない。
特殊召喚扱いならば化けた可能性もあるのだが。
泡男と同様、「手札がこのカード1枚の時特殊召喚」なら、現環境でもそれなりに使われたかもしれませんね。他の手札を全て伏せたり消費するリスクに、このカード自体の能力が追い付いていない印象。色々な意味で惜しいカードです。
特殊召喚扱いであれば、もう少し使い勝手が良かったかもしれません。打点はそれほど高くはないものの、単体で《魔のデッキ破壊ウイルス》を満たすこともできるのは利点。
暗黒騎士ガイアのリメイクモンスター。
生け贄なしでの召喚が可能ですが、その条件の難しさや攻撃力の低さが難点です。
一応、専用サポートカードがあるのですがそれでも採用は厳しいかと。
生け贄なしでの召喚が可能ですが、その条件の難しさや攻撃力の低さが難点です。
一応、専用サポートカードがあるのですがそれでも採用は厳しいかと。
リリース軽減効果を内蔵していますがその条件が割と厳しい。しかも出せても帝ラインに届かないただのバニラ。竜騎士ガイアにすらなれないため総じてパワー不足でしょう。
架空決闘で遊戯さんが重宝するカード。
このカードの召喚は決して難しくない。
ただこのカードを召喚した時点で手札が0になり、それだけ追撃反撃しにくくなるということでもある。
そんなピンチの時に召喚できても攻撃力2300はやや物足りない。
このステータスなら特殊召喚にしてくれても良かったのではないかと思う。
このカードの召喚は決して難しくない。
ただこのカードを召喚した時点で手札が0になり、それだけ追撃反撃しにくくなるということでもある。
そんなピンチの時に召喚できても攻撃力2300はやや物足りない。
このステータスなら特殊召喚にしてくれても良かったのではないかと思う。
発動条件は結構キツイし、出すとしても通常召喚となるし、星7なのでかなり重いし。
おまけに打点は2300しかないのだから、使うのは結構難しいかな・・・。
結局バニラサポートも受けられて、竜騎士ガイアにも化けられる前のガイアさんの方が使いやすいのは皮肉だな・・・。
おまけに打点は2300しかないのだから、使うのは結構難しいかな・・・。
結局バニラサポートも受けられて、竜騎士ガイアにも化けられる前のガイアさんの方が使いやすいのは皮肉だな・・・。
ガイアが俺にビックアイを出せと囁いている
ハンドレスという状況を作り出さなければならない為、能力的にも条件的にも厳しい。
他のカードを召喚してから特殊召喚~というのもできないので微妙な性能。
ゴブリン突撃部隊とも相打ちレベルなので、わざわざ無理してまで出す程でもない。
最終的にはバニラモンスターの方が使いやすい。
ハンドレスという状況を作り出さなければならない為、能力的にも条件的にも厳しい。
他のカードを召喚してから特殊召喚~というのもできないので微妙な性能。
ゴブリン突撃部隊とも相打ちレベルなので、わざわざ無理してまで出す程でもない。
最終的にはバニラモンスターの方が使いやすい。
スクラップトリトドン
2010/11/18 7:12
2010/11/18 7:12
せめて「ルール上,暗黒騎士ガイアとして扱う」くらいはあっても良かったと思うんだ.
妥協召喚可能とはいえ,最上級戦士としては上級にすら劣るステータスだし・・・
妥協召喚可能とはいえ,最上級戦士としては上級にすら劣るステータスだし・・・
強くも弱くもない効果とステータス。
結局のところ、普通というところか。
あまり上級を入れないことと、できる限りハンドレス状況を作り出すことか。
結局のところ、普通というところか。
あまり上級を入れないことと、できる限りハンドレス状況を作り出すことか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
- 04/16 12:27 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「数多くの厨二病少年を産み出した遊戯王…
- 04/16 12:06 評価 2点 《島亀》「水属性・水族のバニラまで絞るとまともなステータスなの…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



