交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
デブリ・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
シンクロの歴史を感じる一枚。
まともな使い方は下にいっぱい書いてあるとして、《アーカナイト・マジシャン》を引っ張ってきて《星態龍》出してくる奴とかたまにいて「あ、そういえばそういうことも出来るんだ…」という気付きを与えてもらったデュエリストも結構多いはず。
墓地に何かいないと使えないし召喚権もなくなっちゃうので最近だと厳しい立場だが、意表をついて笑わせるぐらいの芸はできるはずだ。
趣味デッキ作りに勤しむ方、ぜひこのカードのことを頭の片隅に置いておいてください。
まともな使い方は下にいっぱい書いてあるとして、《アーカナイト・マジシャン》を引っ張ってきて《星態龍》出してくる奴とかたまにいて「あ、そういえばそういうことも出来るんだ…」という気付きを与えてもらったデュエリストも結構多いはず。
墓地に何かいないと使えないし召喚権もなくなっちゃうので最近だと厳しい立場だが、意表をついて笑わせるぐらいの芸はできるはずだ。
趣味デッキ作りに勤しむ方、ぜひこのカードのことを頭の片隅に置いておいてください。
低級モンスターを蘇生できる効果を持ったチューナー
モンスターを墓地から釣り上げるチューナーは、先に出ていた《ジャンク・シンクロン》が示す通り、有能である事は確かなのですが。
ドラゴン族のシンクロ召喚のみで他は全てレベル4以外と言う制約の都合上、最初はあまり注目されていませんでした。
《スターダスト・ドラゴン》の小型にも見えるこのモンスターですが、レベル4は使えないので遊星のように低レベルモンスターを上手く扱わなければシンクロできず、評価はそこまで高くなかったです。
それでもほぼ毎度スタダをシンクロ召喚する遊星はスゴい。
しかし、相性のいい《ダンディライオン》の緩和とシンクロしやすい《氷結界の龍 トリシューラ》の登場に伴い【ジャンクドッペル】をはじめ、活躍の幅が広がっていきます。
そのまま制限まで登りつめるのですが、トリシュの禁止によって緩和されるあたり、トリシュの強さを支えていた一員でもあるでしょう。
ダンディライオンの他《光の援軍》《ライトロード・ハンター ライコウ》《カードガンナー》《グローアップ・バルブ》《スポーア》《ゾンビキャリア》《トラゴエディア》など、墓地送りや蘇生できるチューナーを入れたシンクロデッキ。
《C・ドラゴン》《氷結界の龍 グングニール》の素材として割と幅広いデッキで活躍できました。
蘇生できる《風征竜-ライトニング》が存在し《ブラック・ローズ・ドラゴン》や《星態龍》のシンクロ素材にできる【征竜】、《竜の渓谷》と《調和の宝札》がある【ドラグニティ】など。(しかしどうにも自分には上手く扱えず)
どちらかと言うと《風霊使いウィン》をメインとした【霊使い】や【ドラゴンメイド】で《嵐征竜-テンペスト》と一緒に使うのが良いです。
最近であれば蘇生対象が多いランク4デッキの【軍貫】や【エクソシスター】とか?
《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》《深淵の神獣ディス・パテル》《シューティング・ライザー・ドラゴン》《甲纏竜ガイアーム》《金雲獣-馬龍》そして《赤き竜》など、シンクロ先も増えているので、《水晶機巧-ハリファイバー》などいなくなってもまだまだいけます。
最初はデメリットがキツいと思っていましたが、今考えると絶妙な調節だったと思えますね。
モンスターを墓地から釣り上げるチューナーは、先に出ていた《ジャンク・シンクロン》が示す通り、有能である事は確かなのですが。
ドラゴン族のシンクロ召喚のみで他は全てレベル4以外と言う制約の都合上、最初はあまり注目されていませんでした。
《スターダスト・ドラゴン》の小型にも見えるこのモンスターですが、レベル4は使えないので遊星のように低レベルモンスターを上手く扱わなければシンクロできず、評価はそこまで高くなかったです。
それでもほぼ毎度スタダをシンクロ召喚する遊星はスゴい。
しかし、相性のいい《ダンディライオン》の緩和とシンクロしやすい《氷結界の龍 トリシューラ》の登場に伴い【ジャンクドッペル】をはじめ、活躍の幅が広がっていきます。
そのまま制限まで登りつめるのですが、トリシュの禁止によって緩和されるあたり、トリシュの強さを支えていた一員でもあるでしょう。
ダンディライオンの他《光の援軍》《ライトロード・ハンター ライコウ》《カードガンナー》《グローアップ・バルブ》《スポーア》《ゾンビキャリア》《トラゴエディア》など、墓地送りや蘇生できるチューナーを入れたシンクロデッキ。
《C・ドラゴン》《氷結界の龍 グングニール》の素材として割と幅広いデッキで活躍できました。
蘇生できる《風征竜-ライトニング》が存在し《ブラック・ローズ・ドラゴン》や《星態龍》のシンクロ素材にできる【征竜】、《竜の渓谷》と《調和の宝札》がある【ドラグニティ】など。(しかしどうにも自分には上手く扱えず)
どちらかと言うと《風霊使いウィン》をメインとした【霊使い】や【ドラゴンメイド】で《嵐征竜-テンペスト》と一緒に使うのが良いです。
最近であれば蘇生対象が多いランク4デッキの【軍貫】や【エクソシスター】とか?
《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》《深淵の神獣ディス・パテル》《シューティング・ライザー・ドラゴン》《甲纏竜ガイアーム》《金雲獣-馬龍》そして《赤き竜》など、シンクロ先も増えているので、《水晶機巧-ハリファイバー》などいなくなってもまだまだいけます。
最初はデメリットがキツいと思っていましたが、今考えると絶妙な調節だったと思えますね。
召喚時に攻撃力500以下のモンスターを蘇生出来るLV4のチューナー。
《ジャンク・シンクロン》と同系統の効果を持つ吊り上げ型Tである。
5DS時代のLV4のチューナーは何らかの制約が掛かっている物が多く
このカードもS素材先はドラゴン族限定・その際他のLV4は素材に出来ないと
不便な制限が掛けられているが度々その不便さを跳ねのけて活躍した。
主にブラロ等のLV7のドラゴン族Sを出す用途で当時のS素材として使われ
優秀な植物族の《ダンディライオン》をこれで使い回す【デブリダンディ】というギミックが流行り、これによって一時制限まで至っている。
《スノーマンイーター》《沼地の魔神王》を蘇生させて《氷結界の龍 グングニール》を出したり
《氷結界の龍 トリシューラ》の素材にもなれたりと当時のTの中でも実用性が高い1枚で有る。
吊り上げ対象は攻撃力を参照し、攻撃表示で蘇らせられるためX・Lにも対応している
S素材以外の制約は当然ないのでLV4同士でランク4の素材にも使えたりも出来る
基本S以外の用途で使われる事は無いが、6期初年度のTとして見れば後々まで通用した優秀な1枚で有る。
《ジャンク・シンクロン》と同系統の効果を持つ吊り上げ型Tである。
5DS時代のLV4のチューナーは何らかの制約が掛かっている物が多く
このカードもS素材先はドラゴン族限定・その際他のLV4は素材に出来ないと
不便な制限が掛けられているが度々その不便さを跳ねのけて活躍した。
主にブラロ等のLV7のドラゴン族Sを出す用途で当時のS素材として使われ
優秀な植物族の《ダンディライオン》をこれで使い回す【デブリダンディ】というギミックが流行り、これによって一時制限まで至っている。
《スノーマンイーター》《沼地の魔神王》を蘇生させて《氷結界の龍 グングニール》を出したり
《氷結界の龍 トリシューラ》の素材にもなれたりと当時のTの中でも実用性が高い1枚で有る。
吊り上げ対象は攻撃力を参照し、攻撃表示で蘇らせられるためX・Lにも対応している
S素材以外の制約は当然ないのでLV4同士でランク4の素材にも使えたりも出来る
基本S以外の用途で使われる事は無いが、6期初年度のTとして見れば後々まで通用した優秀な1枚で有る。
総合評価:レベル7ドラゴン族のシンクロ召喚が容易になる チューナー。
制約からレベル8には繋がらないが、レベル7には容易に繋がる。
《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》や《月華竜 ブラック・ローズ》、《ブラック・ローズ・ドラゴン》と使いやすいモンスターが多く、これらだけでも困らない。
シンクロチューナーの《シューティング・ライザー・ドラゴン》も有用な候補。
墓地にモンスターが必要だが、攻撃力500以下のモンスターなら候補は多い。
レベル4を蘇生しエクシーズ召喚に繋げることも容易で拡張性能は高い。
制約からレベル8には繋がらないが、レベル7には容易に繋がる。
《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》や《月華竜 ブラック・ローズ》、《ブラック・ローズ・ドラゴン》と使いやすいモンスターが多く、これらだけでも困らない。
シンクロチューナーの《シューティング・ライザー・ドラゴン》も有用な候補。
墓地にモンスターが必要だが、攻撃力500以下のモンスターなら候補は多い。
レベル4を蘇生しエクシーズ召喚に繋げることも容易で拡張性能は高い。
ブラロのおかげで実質ブラホ&大嵐と化したチューナー。こんな狂った性能が当時許されるわけがなくブラロ共々あえなく制限に直行してしまった。このカードでグングニールを出すためだけに《スノーマンイーター》が逆転勝利を果たしたのは有名な話。
当時の星4チューナーらしく制約は多いが、やはり種類を選ばない蘇生は強い。また、風ドラゴンのおかげでテンペストにも対応し取り回しにも優れる。テンペストとサポート共有できて墓地肥やしに優れるドラグニティとの相性が特に良い。当然針との相性は言わずもがな。
当時の星4チューナーらしく制約は多いが、やはり種類を選ばない蘇生は強い。また、風ドラゴンのおかげでテンペストにも対応し取り回しにも優れる。テンペストとサポート共有できて墓地肥やしに優れるドラグニティとの相性が特に良い。当然針との相性は言わずもがな。
初期からいるレベル4チューナー、《ハイパー・シンクロン》等に見られる初期レベル4チューナー組はなにかとデメリットが付けられがち。
こいつは風属性・ドラゴン族と恵まれたステータス故に《風霊媒師ウィン》《嵐征竜-テンペスト》と言ったサーチカードに恵まれている為使い勝手がいい、【ドラグニティ】等のサポートも受けられる。
吊り上げ効果も打点500以下ならレベル制限なく何でも蘇生が可能と以外と幅が広く、高レベルを吊り上げるだけで《ブラッド・ローズ・ドラゴン》と言った強力なレベル10ドラゴン等も出して行ける。 同じレベル4であれば「エクシーズ」「リンク」召喚を行える。
こいつは風属性・ドラゴン族と恵まれたステータス故に《風霊媒師ウィン》《嵐征竜-テンペスト》と言ったサーチカードに恵まれている為使い勝手がいい、【ドラグニティ】等のサポートも受けられる。
吊り上げ効果も打点500以下ならレベル制限なく何でも蘇生が可能と以外と幅が広く、高レベルを吊り上げるだけで《ブラッド・ローズ・ドラゴン》と言った強力なレベル10ドラゴン等も出して行ける。 同じレベル4であれば「エクシーズ」「リンク」召喚を行える。
召喚誘発で攻撃力500以下のモンスターを効果を無効にして攻撃表示で蘇生する釣り上げ系チューナー。
S素材に用いる際の制限が設けられており、ドラゴン族以外のSモンスターのS素材にできず、さらにレベル4モンスターを素材相手にできない。
他種族のSモンスターに繋げられない、釣り上げたモンスターとこのカードの2体ではスタダやレモンなどのレベル8ドラゴンSモンスターに繋げられないといった具合に、当時としては結構厳しく調整されていた印象です。
それでも当時はレベル7の黒薔薇やグングを製造するチューナーとして重宝され、おろ埋でダンディを墓地に送ってそれをこの効果で釣り上げればトリシュを出すこともできたので、私も当時組んでいた植物族グッドスタッフのサポートメンバーとして頼りにしていました。
釣り上げるモンスター自体はレベル4でも構わないため、制限のないXやリンク召喚のための素材として使うのも良いでしょう。
S素材に用いる際の制限が設けられており、ドラゴン族以外のSモンスターのS素材にできず、さらにレベル4モンスターを素材相手にできない。
他種族のSモンスターに繋げられない、釣り上げたモンスターとこのカードの2体ではスタダやレモンなどのレベル8ドラゴンSモンスターに繋げられないといった具合に、当時としては結構厳しく調整されていた印象です。
それでも当時はレベル7の黒薔薇やグングを製造するチューナーとして重宝され、おろ埋でダンディを墓地に送ってそれをこの効果で釣り上げればトリシュを出すこともできたので、私も当時組んでいた植物族グッドスタッフのサポートメンバーとして頼りにしていました。
釣り上げるモンスター自体はレベル4でも構わないため、制限のないXやリンク召喚のための素材として使うのも良いでしょう。
カードプールの増加と共に評価が上がっていくタイプのカード。攻撃力500以下という制約はあるものの、どんなモンスターも墓地から蘇生することができるため、非常に優秀。また、蘇生したカードと自身でシンクロ、エクシーズ、リンク召喚に繋げることができるため、行動の選択肢を広げる事ができる。
リンク素材を補充したい時に、無条件でつり上げるモンスター。可能性は無限大だと思います。
攻撃力500以下の通常モンスターの救世主。流石に釣り上げる範囲が広い。Xやリンクに関しては制約がないのも強い。レベル4チューナー屈指の強さを誇るカードですね。
カードプール増加でどんどん強くなっていったカード。
制約から強力なレベル8Sに繋げづらいのは残念ですが、制限がかかるのはSだけなので、これでも1枚から様々なモンスターに繋いでいきやすい。
この属性・種族もテンペストと強いシナジーを形成する。狭いように見える蘇生対象もデッキによっては問題なく、昔はこのカードに対応している打点って事で大きな評価を受けた時期もあった。
ダンディとか相性のいいカードが規制されていったんで、前程存在感はないですが、現在でも優秀なチューナーってことには変わらないかと思います。
制約から強力なレベル8Sに繋げづらいのは残念ですが、制限がかかるのはSだけなので、これでも1枚から様々なモンスターに繋いでいきやすい。
この属性・種族もテンペストと強いシナジーを形成する。狭いように見える蘇生対象もデッキによっては問題なく、昔はこのカードに対応している打点って事で大きな評価を受けた時期もあった。
ダンディとか相性のいいカードが規制されていったんで、前程存在感はないですが、現在でも優秀なチューナーってことには変わらないかと思います。
この時代によくいたデメリット持ちレベル4チューナー。ドラゴン族シンクロモンスターしか出せず、他のシンクロ素材にレベル4のモンスターがいてはならないという二重の縛りがあったにも拘わらず、一時期は制限カードにまでなっていた程の強カード。攻撃力500以下のモンスターという狭いように見えて広い範囲の釣り上げ効果によって、簡単にシンクロ召喚に繋げることが出来る。ランク4要員になっていた時代もあったが、現在は召喚権をこいつに割くのは勿体ないという感じになっており、復権は少々厳しい。
攻撃力500以下のモンスターに、デブリにも対応している。という価値を与えた釣り上げモンスター。
デメリットがシンクロ素材として使う時でしか働かないため、リンク召喚にも柔軟に対応できますね。
デメリットがシンクロ素材として使う時でしか働かないため、リンク召喚にも柔軟に対応できますね。
リンク召喚で需要が更に上がっている。
恐ろしきポテンシャルだぁ...
恐ろしきポテンシャルだぁ...
カードプールの増加に伴いどんどん強化されているこのカード
基本的にはシンクロ要因として使われているのだが、現在ではランク4エクシーズもこなせるようになりますます使い勝手がよくなった
今後はリンク要員としても活躍できるんじゃないかと思っている
シンクロと同じ要領でダンディつり上げからのリンク召喚、トークン生成から悪さできそうな臭いがぷんぷんしている
基本的にはシンクロ要因として使われているのだが、現在ではランク4エクシーズもこなせるようになりますます使い勝手がよくなった
今後はリンク要員としても活躍できるんじゃないかと思っている
シンクロと同じ要領でダンディつり上げからのリンク召喚、トークン生成から悪さできそうな臭いがぷんぷんしている
シンプルに強いカード
単体で完成しているわけでないカードは,カードプールが増すにつれて益々強くなっていくところがポイントですね
wikiやらこのサイトのカード検索やらで,出せるモンスターをみてみると,なかなか多いことに気づきます
単体で完成しているわけでないカードは,カードプールが増すにつれて益々強くなっていくところがポイントですね
wikiやらこのサイトのカード検索やらで,出せるモンスターをみてみると,なかなか多いことに気づきます
召喚で打点500以下のモンスターを蘇生する効果を持つレベル4チューナー。
ドラゴン族のシンクロのみかつレベル4をシンクロ素材にできない制約があるものの、即座にドラゴン族のシンクロかランク4に繋げることができる。
レベル4チューナーとして非常に扱いやすい。
ドラゴン族のシンクロのみかつレベル4をシンクロ素材にできない制約があるものの、即座にドラゴン族のシンクロかランク4に繋げることができる。
レベル4チューナーとして非常に扱いやすい。
他のカードの規制で優遇されたり、エクシーズの登場で新しい役目を持ったり、ある意味時代と共に生きてきたカード。
キツイ縛りっぽいがレベル7では全破壊のブラロ、バウンスのブラロ、モンスター効果殺しのクリアウィングなど精鋭揃い。トリシューラも少ない手数で出せる。今後もドラゴンシンクロが出る度にコイツの名が候補に挙がるだろう。
キツイ縛りっぽいがレベル7では全破壊のブラロ、バウンスのブラロ、モンスター効果殺しのクリアウィングなど精鋭揃い。トリシューラも少ない手数で出せる。今後もドラゴンシンクロが出る度にコイツの名が候補に挙がるだろう。
汎用的な釣り上げチューナーの代表格の内の1枚。
参照するのは攻撃力のみのため、対象内であれば最上級でも蘇生できる懐の広さが売り。
シンクロはそこそこきつめの制限があるため、レベル4を蘇生してエクシーズに使う方が主流となっている。
とはいえシンクロも8シンクロ以外なら問題なくアクセスでき、昨今はレベル8以外の優秀なドラゴン族も増えている。
今後もドラゴン族Sモンスターが増えるたびに強化される1枚と言えるだろう。
参照するのは攻撃力のみのため、対象内であれば最上級でも蘇生できる懐の広さが売り。
シンクロはそこそこきつめの制限があるため、レベル4を蘇生してエクシーズに使う方が主流となっている。
とはいえシンクロも8シンクロ以外なら問題なくアクセスでき、昨今はレベル8以外の優秀なドラゴン族も増えている。
今後もドラゴン族Sモンスターが増えるたびに強化される1枚と言えるだろう。
レベルを参照するジャンクシンクロンに対してこちらは攻撃力を参照する。
釣り上げできるチューナーが弱いわけがない。
レベル4とシンクロできないって言ってもエクシーズできるでしょう?時代がデメリットを打ち消した
ブンボーグは基本的にみんな蘇生してシンクロにつながる。005なんかはPモンスターなのにノヴァもといインフィニティの素材として墓地に行ってることが多いので9シンクロにしたりしてエクストラに戻す重要な役割。
ただ、なんでこの見た目でスターダストドラゴンが出せないんですか?
釣り上げできるチューナーが弱いわけがない。
レベル4とシンクロできないって言ってもエクシーズできるでしょう?時代がデメリットを打ち消した
ブンボーグは基本的にみんな蘇生してシンクロにつながる。005なんかはPモンスターなのにノヴァもといインフィニティの素材として墓地に行ってることが多いので9シンクロにしたりしてエクストラに戻す重要な役割。
ただ、なんでこの見た目でスターダストドラゴンが出せないんですか?
レベルではなく攻撃力を参照にしているので一部高レベルモンスターも吊り上げることができます。そしてシンクロだけでなくエクシーズをすることもできるため低攻撃力なテーマでは展開役となっている。今後新規が出てくるブンボーグとの相性は最高に良い。
優秀な釣り上げチューナーの1体。
蘇生対象は攻撃力の指定しかないため、多様なカードと組ませることができます。
ドラゴン族のシンクロ素材にしか使えないものの、ドラゴン族のシンクロモンスターには優秀なのが多いため十分ですね。
現在ではランク4サポートとしても使えるのも魅力的です。
蘇生対象は攻撃力の指定しかないため、多様なカードと組ませることができます。
ドラゴン族のシンクロ素材にしか使えないものの、ドラゴン族のシンクロモンスターには優秀なのが多いため十分ですね。
現在ではランク4サポートとしても使えるのも魅力的です。
簡単にシンクロモンスターを出すことができるモンスター。
ただしドラゴン族のみしか出せず☆4を素材にできない制約があります。
しかしドラゴン族のシンクロモンスターは多く☆7、☆9は強いモンスターがいるので何とかなります。
☆4をシンクロ素材にできないのであればエクシーズすればいいじゃない!征竜では幻木を釣り上げてランク4にすることも多いでしょう。
ただしドラゴン族のみしか出せず☆4を素材にできない制約があります。
しかしドラゴン族のシンクロモンスターは多く☆7、☆9は強いモンスターがいるので何とかなります。
☆4をシンクロ素材にできないのであればエクシーズすればいいじゃない!征竜では幻木を釣り上げてランク4にすることも多いでしょう。
重い縛りをものともしない優秀な吊り上げチューナー。
吊り上げの対象は攻撃力のみ参照なのでレベルは関係なく吊り上げられる。
ドラゴン縛りというのがユルユルで、ドラゴン族シンクロが強力なものばかりなのであまり気にならない。
☆4をシンクロ素材にできない縛りもエクシーズしてしまえば関係なくなる。
トリシューラへの近道だったため以前は制限をかけられていたが、今現在は無制限なので使えるデッキではガンガン使っていきたい。
吊り上げの対象は攻撃力のみ参照なのでレベルは関係なく吊り上げられる。
ドラゴン縛りというのがユルユルで、ドラゴン族シンクロが強力なものばかりなのであまり気にならない。
☆4をシンクロ素材にできない縛りもエクシーズしてしまえば関係なくなる。
トリシューラへの近道だったため以前は制限をかけられていたが、今現在は無制限なので使えるデッキではガンガン使っていきたい。
蘇生効果を持つチューナーモンスター。
蘇生対象やシンクロ召喚先、シンクロ召喚できるレベルに厳しい指定があるものの、
全体除去ができるブラックローズドラゴン等、ドラゴン族には優秀なシンクロモンスターが
多く存在しており、使ってみると非常に強力です。
レベル4モンスターとのシンクロ召喚出来ないデメリットも
エクシーズ召喚で対応できるようになった点は嬉しい利点です。
守備力も高めなので、いざとなれば壁モンスターにすることも可能。
シンクロ召喚を規制するために一時期制限カードになったものの、
氷結界の龍トリシューラが禁止になったことをきっかけに準制限カードに。
その後、征竜関係のカードが軒並み規制される中、
こちらはシンクロ召喚強化と言う意味合いからか、制限解除されることに。
蘇生対象やシンクロ召喚先、シンクロ召喚できるレベルに厳しい指定があるものの、
全体除去ができるブラックローズドラゴン等、ドラゴン族には優秀なシンクロモンスターが
多く存在しており、使ってみると非常に強力です。
レベル4モンスターとのシンクロ召喚出来ないデメリットも
エクシーズ召喚で対応できるようになった点は嬉しい利点です。
守備力も高めなので、いざとなれば壁モンスターにすることも可能。
シンクロ召喚を規制するために一時期制限カードになったものの、
氷結界の龍トリシューラが禁止になったことをきっかけに準制限カードに。
その後、征竜関係のカードが軒並み規制される中、
こちらはシンクロ召喚強化と言う意味合いからか、制限解除されることに。
やや制約は厳しいものの、手札1枚からぶっぱができたり、「グングニール」が出てきたりとなんだかんだで相当強力なチューナーです。レベル4モンスターを呼び出してもエクシーズ召喚ができるので、かつてより選択肢が増えて扱いやすくなっています。
効果無効及びドラゴン限定の制限でも、500以下のドラグニティ出しながら使える。
しかもこいつはチューナーだしシンクロが即できる。
トリシューラが禁止になったり、ドラグニティが強化されてたり、こいつの守備力が高すぎたからこいつが準制限になったんでしょうね。
とにかく、準制限になったのを祝おうぜ!
しかもこいつはチューナーだしシンクロが即できる。
トリシューラが禁止になったり、ドラグニティが強化されてたり、こいつの守備力が高すぎたからこいつが準制限になったんでしょうね。
とにかく、準制限になったのを祝おうぜ!
デブリドラゴンが準制限になったぞの巻。
非チューナーの条件はあるものの、釣り上げできるチューナーが弱いはずない。
グングニールやブラックローズ等を呼び出せるのは十分優秀。
トリシューラ?そんなもの知らん。
まあとりあえず、改めて準制限はおめでとね。
非チューナーの条件はあるものの、釣り上げできるチューナーが弱いはずない。
グングニールやブラックローズ等を呼び出せるのは十分優秀。
トリシューラ?そんなもの知らん。
まあとりあえず、改めて準制限はおめでとね。
デメリドラゴン言うな。縛りは厳しいがデッキ自体は問わない釣り上げ効果を持ち、攻撃力500以下がデブリラインと考えられるほど。
釣り上げ先は厳しいようで数多く、中でも《ダンディライオン》との相性は圧巻。シンクロして綿毛を残せるだけでなく、綿毛がいる状況ならレベル8や9にもつながるところ。
ドラゴン族限定だが強力なシンクロの多くがドラゴン。トリシューラが帰ってきたので、シンクロギミックの昔ながらの動きが復権してるようにも。風ドラゴンでありガフレを釣ってクリブレ支援や自身が星態龍を呼べることもあって征竜にもよく採用されていた。
シンクロの時代を作った強力な釣り上げチューナー。ドラゴンのシンクロの層も厚くなっており、その実力は全盛期を超える。
釣り上げ先は厳しいようで数多く、中でも《ダンディライオン》との相性は圧巻。シンクロして綿毛を残せるだけでなく、綿毛がいる状況ならレベル8や9にもつながるところ。
ドラゴン族限定だが強力なシンクロの多くがドラゴン。トリシューラが帰ってきたので、シンクロギミックの昔ながらの動きが復権してるようにも。風ドラゴンでありガフレを釣ってクリブレ支援や自身が星態龍を呼べることもあって征竜にもよく採用されていた。
シンクロの時代を作った強力な釣り上げチューナー。ドラゴンのシンクロの層も厚くなっており、その実力は全盛期を超える。
スクラップトリトドン
2010/11/12 22:12
2010/11/12 22:12
釣り上げるチューナーが弱いわけがない.
ドラゴン族限定・レベル4とのシンクロ不可というかなり調整された効果ではあるものの,1枚でぶっぱするブラックローズが出せるだけで優秀.
そして,Cドラゴンが存在価値を作るカードの1枚.
少し前にはジャンドの存在でキツい制限となったが,トリシュやらジャンドパーツの規制によって準制限に復帰.
その後,征竜というお得意先の登場でサーチも容易になり仕事も多かった.
その征竜が軒並み規制されたが,こちらだけは無制限に復帰.
ドラゴン族限定・レベル4とのシンクロ不可というかなり調整された効果ではあるものの,1枚でぶっぱするブラックローズが出せるだけで優秀.
そして,Cドラゴンが存在価値を作るカードの1枚.
少し前にはジャンドの存在でキツい制限となったが,トリシュやらジャンドパーツの規制によって準制限に復帰.
その後,征竜というお得意先の登場でサーチも容易になり仕事も多かった.
その征竜が軒並み規制されたが,こちらだけは無制限に復帰.
《おろかな埋葬》、ダンディ、トリュシーラやばい。
綿毛と友達。
綿毛と友達。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。