交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アームズ・ホールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
装備魔法のサーチかサルベージが可能な通常魔法。
発動時のコストで誤って対象を墓地に落としてしまっても問題ないという気の利いた効果だが
そのターン通常召喚不可という制約が、モンスターへ身に付けて使うという
装備魔法のサーチに課せられたデメリットとしては結構重いものとなっている。
蘇生カードで有る《早すぎた埋葬》とは抜群の相性を誇りそれが禁止になった原因の一つ
蘇生装備は他にも《リビング・フォッシル》等も有り、主に展開に長けたデッキで採用したい所。
初出は《E・HERO プリズマー》と同じデュエルディスク付録カードだったので
こちらも一時期法外な値付けが成されていたが再録が早かったので事なきを得ている。
発動時のコストで誤って対象を墓地に落としてしまっても問題ないという気の利いた効果だが
そのターン通常召喚不可という制約が、モンスターへ身に付けて使うという
装備魔法のサーチに課せられたデメリットとしては結構重いものとなっている。
蘇生カードで有る《早すぎた埋葬》とは抜群の相性を誇りそれが禁止になった原因の一つ
蘇生装備は他にも《リビング・フォッシル》等も有り、主に展開に長けたデッキで採用したい所。
初出は《E・HERO プリズマー》と同じデュエルディスク付録カードだったので
こちらも一時期法外な値付けが成されていたが再録が早かったので事なきを得ている。
デメリットが重いカード。
通常召喚出来ないのはあの勇者ギミックのデメリットより更に重く、例えば《召喚師アレイスター》などの召喚権が余っていたら使える出張ギミックとも競合します。
装備魔法にそこまでの価値があるものは少なく、大半のデッキでは構築上から抜けていくのではないでしょうか。
《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》とはデメリットを共有できるのでこのカードを採用するならラヴァゴも一緒に使うと良いと個人的には思います。
後攻特化の御巫では使いやすいカードだと思います。
通常召喚出来ないのはあの勇者ギミックのデメリットより更に重く、例えば《召喚師アレイスター》などの召喚権が余っていたら使える出張ギミックとも競合します。
装備魔法にそこまでの価値があるものは少なく、大半のデッキでは構築上から抜けていくのではないでしょうか。
《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》とはデメリットを共有できるのでこのカードを採用するならラヴァゴも一緒に使うと良いと個人的には思います。
後攻特化の御巫では使いやすいカードだと思います。
通常召喚不可のデメリットがあるものの、デッキトップの墓地送り、装備魔法を何でもサーチ・サルベージは非常に優秀です。
《早すぎた埋葬》と合わせて【◯◯ブレード】やシンクロ召喚で相性が良く、更にはデュエルディスク付属カードなので、1万円近い超高額カードでした、現在はSDなどで再録も多く容易に入手できますね。
デッキトップを墓地へ送る効果もメリットになり得る事もあり、《御巫舞踊-迷わし鳥》《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀」カードとかが、墓地へ行ってくれれば嬉しいです。
【竹光閃刀姫】でも墓地に魔法を溜める役目を果たし、《聖騎士の追想 イゾルデ》も使いやすくなります。
装備魔法を多用し、召喚権を使えなくても問題が小さい【御巫】では何枚か投入するのも良いです、DBADを買えば一緒に手に入るのでオススメです。
《早すぎた埋葬》と合わせて【◯◯ブレード】やシンクロ召喚で相性が良く、更にはデュエルディスク付属カードなので、1万円近い超高額カードでした、現在はSDなどで再録も多く容易に入手できますね。
デッキトップを墓地へ送る効果もメリットになり得る事もあり、《御巫舞踊-迷わし鳥》《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀」カードとかが、墓地へ行ってくれれば嬉しいです。
【竹光閃刀姫】でも墓地に魔法を溜める役目を果たし、《聖騎士の追想 イゾルデ》も使いやすくなります。
装備魔法を多用し、召喚権を使えなくても問題が小さい【御巫】では何枚か投入するのも良いです、DBADを買えば一緒に手に入るのでオススメです。
装備魔法のサーチ・サルベージカード
装備魔法なら何でもサーチでき、テーマに属さずアクセス手段の無い装備魔法にとっては貴重なアクセス手段。
召喚権を潰してしまうため、DDRの様なモンスターを特殊召喚できる装備魔法等が相性がいい。一方で《セレンの呪眼》の様な、既に召喚されたモンスターに装備する装備魔法とは相性が悪く、装備テーマだからと安易に採用していいカードではない。
また最近は、イゾルデからリナルドで間接的にサーチするという手段もあるため、最近は影が薄くなっている。
装備魔法なら何でもサーチでき、テーマに属さずアクセス手段の無い装備魔法にとっては貴重なアクセス手段。
召喚権を潰してしまうため、DDRの様なモンスターを特殊召喚できる装備魔法等が相性がいい。一方で《セレンの呪眼》の様な、既に召喚されたモンスターに装備する装備魔法とは相性が悪く、装備テーマだからと安易に採用していいカードではない。
また最近は、イゾルデからリナルドで間接的にサーチするという手段もあるため、最近は影が薄くなっている。
転売という言葉が無縁だった時代にデュエルディスク争奪戦を引き起こした元凶その1。
当時最強だったドグマブレードやワールドトランスと言ったデッキで3枚必須というあまりにも過酷な条件から多くのデュエリストのライフポイント(現実)を0にした忌まわしいカード。今思えばこれはまだ序章に過ぎなかったというのが時代の流れを感じさせます。
環境的にも非常に大きな影響を与えたカードであり、《早すぎた埋葬》や強奪が未だに禁止なのはこのカードの影響なのでは?とまことしやかに囁かれるほどです。
当時最強だったドグマブレードやワールドトランスと言ったデッキで3枚必須というあまりにも過酷な条件から多くのデュエリストのライフポイント(現実)を0にした忌まわしいカード。今思えばこれはまだ序章に過ぎなかったというのが時代の流れを感じさせます。
環境的にも非常に大きな影響を与えたカードであり、《早すぎた埋葬》や強奪が未だに禁止なのはこのカードの影響なのでは?とまことしやかに囁かれるほどです。
当時、現在遊戯王OCG界隈では死語になりつつある「ブルジョワカード」の1枚だったデュエルディスクの特典カード。
このカードの登場により、装備魔法は瞬く間に魔法カードの中で最も引き寄せるのも拾うのもラクな取り回しに優れたカードになりました。
ただしNSしてしまうと発動すらできなくなるし、発動後にNSすることも当然できないため、基本的には装着させる場のモンスターが必要な装備魔法の特性とは割と大きくかち合うデメリットとなっています。
そしてそういったデメリットをまるっきり無視できる装備魔法こそが、名称ターン1がなく、装備魔法でありながら場のモンスターを必要とせず、制限カードなのでサルベージできる恩恵もめちゃくちゃ大きい早過ぎた埋葬だったというわけです。
今後も場のモンスターに装備しないタイプのモンスターを特殊召喚する効果を持つ装備魔法というものは、慎重な調整が必要であると言えるでしょう。
このカードの登場により、装備魔法は瞬く間に魔法カードの中で最も引き寄せるのも拾うのもラクな取り回しに優れたカードになりました。
ただしNSしてしまうと発動すらできなくなるし、発動後にNSすることも当然できないため、基本的には装着させる場のモンスターが必要な装備魔法の特性とは割と大きくかち合うデメリットとなっています。
そしてそういったデメリットをまるっきり無視できる装備魔法こそが、名称ターン1がなく、装備魔法でありながら場のモンスターを必要とせず、制限カードなのでサルベージできる恩恵もめちゃくちゃ大きい早過ぎた埋葬だったというわけです。
今後も場のモンスターに装備しないタイプのモンスターを特殊召喚する効果を持つ装備魔法というものは、慎重な調整が必要であると言えるでしょう。
アド損なしで即時に装備魔法をサーチ・サルベージできるカード。
ただしそのターン通常召喚ができないというかなり致命的なデメリットが付いています。
特殊召喚だけで戦うデッキというのは珍しく、このカードを採用するがためにデッキの構築やタイミングを見直す必要も出てくると思います。
当然1ターンフィールドをお留守にするというのは死を意味するので、使うことがそれ以上にメリットになる場面を求められます。
ただし効果自体はとても強力なもので、装備魔法の中にはワンキルパーツだったり、戦況をひっくり返せるキッカケになれるカードもあるので使えるなら使っていきたいカードです。
ただしそのターン通常召喚ができないというかなり致命的なデメリットが付いています。
特殊召喚だけで戦うデッキというのは珍しく、このカードを採用するがためにデッキの構築やタイミングを見直す必要も出てくると思います。
当然1ターンフィールドをお留守にするというのは死を意味するので、使うことがそれ以上にメリットになる場面を求められます。
ただし効果自体はとても強力なもので、装備魔法の中にはワンキルパーツだったり、戦況をひっくり返せるキッカケになれるカードもあるので使えるなら使っていきたいカードです。
早埋が禁止になった最大の原因。通常召喚不可というデメリットが痛いものの、特殊召喚に頼る近年なら気にならないデッキもあるだろう。竹光など装備魔法に頼ったデッキなら必須。
通常召喚不可の代わりに、デッキトップを墓地に送りつつ、装備魔法をサーチ・サルベージできる魔法。
通常召喚不可は痛いが、墓地肥やしと同時に装備魔法のサーチとサルベージは強力。装備魔法主軸ならば、なるべく入れておきたい1枚。
通常召喚不可は痛いが、墓地肥やしと同時に装備魔法のサーチとサルベージは強力。装備魔法主軸ならば、なるべく入れておきたい1枚。
万能装備魔法サーチカード。装備魔法自体あまり使われないせいで目立たないが、通常召喚権を差し出して装備魔法をサーチ出来るという強力な効果。デッキだけでなく墓地からもサーチ出来るので、仮に墓地に欲しい装備魔法が落ちてしまっても、回収可能。デュエルディスクの付属カードにだったせいで、非常に高値で取引されていた時代もある。
かつての超高額カード。
悪名高いデュエルディスクの付属品だったためにかなり高騰した。
ただプリズマーと違い再録は比較的早かった。
プリズマーと違い有用性が大きく落ちた後ではあったが…
ブリュと一緒に《早すぎた埋葬》を葬った奴。
というより《早すぎた埋葬》あるのにこれを出すとはどういう判断だ?
万能な装備魔法サーチ。サルベージもできるため腐ることはほぼない。
ただし召喚権が使えなくなる重いデメリットがあるため採用するならちゃんと考えなければならない。
《早すぎた埋葬》やDDRといった特殊召喚効果を持つ装備魔法とは相性がいいというか良すぎてぶん回しソリティアに一緒に加担してた。
今は大人しいが今後有用な装備魔法が登場したら再度注目されることになると思う。
悪名高いデュエルディスクの付属品だったためにかなり高騰した。
ただプリズマーと違い再録は比較的早かった。
プリズマーと違い有用性が大きく落ちた後ではあったが…
ブリュと一緒に《早すぎた埋葬》を葬った奴。
というより《早すぎた埋葬》あるのにこれを出すとはどういう判断だ?
万能な装備魔法サーチ。サルベージもできるため腐ることはほぼない。
ただし召喚権が使えなくなる重いデメリットがあるため採用するならちゃんと考えなければならない。
《早すぎた埋葬》やDDRといった特殊召喚効果を持つ装備魔法とは相性がいいというか良すぎてぶん回しソリティアに一緒に加担してた。
今は大人しいが今後有用な装備魔法が登場したら再度注目されることになると思う。
トゥーンで《コミックハンド》のサーチ、サルベージに用いられます。流行れば高騰しそうな…。
マーメイドと一緒に使えば、召喚権を使わなくで済むのでデメリットを回避出来るとか。
マーメイドと一緒に使えば、召喚権を使わなくで済むのでデメリットを回避出来るとか。
通常召喚不可の制約はなかなか厳しいですが、装備魔法サーチと墓地肥やしができるので、装備魔法をキーカードとするなら、何とか工夫して投入できるようにしたいものです。墓地から回収することもできるため、墓地肥やしの時にサーチしたいカードが墓地に落ちてしまっても大丈夫な点もありがたいですね。
スクラップトリトドン
2010/12/05 10:22
2010/12/05 10:22
召喚機会を封じる代わりに、デッキ、墓地から装備魔法を手札に加える。
何かと蘇生カードを多くサーチされるこのカード。
アームズなんだからさ・・・、武器サーチしようよ・・・。
何かと蘇生カードを多くサーチされるこのカード。
アームズなんだからさ・・・、武器サーチしようよ・・・。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 20:01 評価 10点 《召魔装着》「総合評価:手札をモンスター1体に変えられるため便…
- 04/05 19:14 SS 8.新たな繋がりと決闘
- 04/05 19:10 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 18:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 18:33 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 17:57 評価 6点 《ジェムナイトレディ・ローズ・ダイヤ》「(1)が相手ターン限定で…
- 04/05 17:49 評価 8点 《ブリリアント・ローズ》「自己SS持ちのジェムナイト。 他のジェ…
- 04/05 17:39 一言 何回も何回も編集してるのに画像が消えるのはなあああんでええええええ…
- 04/05 17:38 評価 5点 《三段腹ナイト》「エクシーズの踏み台になることで手札から後続を…
- 04/05 17:21 評価 6点 《マタンゴ》「スタンバイフェイズに持ち主にダメージを発生させる…
- 04/05 17:13 評価 8点 《ジェムナイト・クォーツ》「(1)は発動条件が同じ後攻用の《スキ…
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



