交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
光と闇の竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
なかなか強力な効果を持っているものの、特殊召喚不可の制約と強制効果故の融通の利かなさがネック
相手に出された際の対策は容易でターン1制限のない効果を連打すれば勝手に無力化される
扱いやすいとは言いにくいが蘇生効果を使ってコンボを組んでみると面白いかもしれない
相手に出された際の対策は容易でターン1制限のない効果を連打すれば勝手に無力化される
扱いやすいとは言いにくいが蘇生効果を使ってコンボを組んでみると面白いかもしれない
昨今は強力な制圧リンクモンスターの存在もあり中々採用が難しいですが、ターン制限無くあらゆる効果を無効にできる点は現在でも唯一無二です。攻撃力の低いモンスターが主体の相手ならば、このカードの処理のために何枚もカードを使って攻撃力を下げる必要があるため、より有効になります。
私が初めて購入した遊戯王の漫画がgxの1巻で、初めて入手した付録カードとして子供のころはずっと使っていました。今でも大好きな一枚です。
私が初めて購入した遊戯王の漫画がgxの1巻で、初めて入手した付録カードとして子供のころはずっと使っていました。今でも大好きな一枚です。
今でこそ目にすることはあまりないが、最大4回の無効効果は強い。パンクラでも突破されない打点ももち合わせている。
中二感溢れる名前で、ライダーの名でよく知られる。乗り手という意味ではない。
最上級相応の攻守に弱体化するがターン制限もなくカード効果を無効にし、破壊されると自分場を更地にするが特に制限や指定もなく自分モンスターを蘇生し後続を残せる。
一見するとかなり強力そうな効果だが、いずれの効果も強制効果であり特に無効化は自分も対象内なので、こちらも行動を起こしづらいしサポートもしづらい。
効果発動にターン制限のないカードにも弱く、相手によってはあっさり突破される事も。
更に特殊召喚不可の最上級である為、展開にも少々手間かかる。
裁定も面倒な部類であり扱いこなすのは大変だが、ハマれば今でも高い制圧力を発揮してくれる玄人向きな1枚かと。
最上級相応の攻守に弱体化するがターン制限もなくカード効果を無効にし、破壊されると自分場を更地にするが特に制限や指定もなく自分モンスターを蘇生し後続を残せる。
一見するとかなり強力そうな効果だが、いずれの効果も強制効果であり特に無効化は自分も対象内なので、こちらも行動を起こしづらいしサポートもしづらい。
効果発動にターン制限のないカードにも弱く、相手によってはあっさり突破される事も。
更に特殊召喚不可の最上級である為、展開にも少々手間かかる。
裁定も面倒な部類であり扱いこなすのは大変だが、ハマれば今でも高い制圧力を発揮してくれる玄人向きな1枚かと。
現在はこのカードによる拘束をものともしないような突破方法が比較的多いですし、特殊召喚不可という制限が少々重いのですが、守備力の許す限り無効にし続ける制圧力は今でも十分に評価できます。
このカード独自の裁定は非常に興味深いため、何ができて何ができないかを知るために一度は目を通しておいた方がいいでしょうね。
このカード独自の裁定は非常に興味深いため、何ができて何ができないかを知るために一度は目を通しておいた方がいいでしょうね。
通称ライダー
強みも弱みもはっきりとしていて相性の良い相手には手札をどんどん消費させ、逆に相性悪いと1枚で突破されたりと癖が強い・・・が基本的には強い場面のほうが多いでしょう
それと裁定が異常にめんどい。こいつの裁定をマスターできれば自慢していい
いろいろな意味で玄人向けのカードと言える
強みも弱みもはっきりとしていて相性の良い相手には手札をどんどん消費させ、逆に相性悪いと1枚で突破されたりと癖が強い・・・が基本的には強い場面のほうが多いでしょう
それと裁定が異常にめんどい。こいつの裁定をマスターできれば自慢していい
いろいろな意味で玄人向けのカードと言える
出されると思わず真顔になる。初心者のころは本当にコイツが強敵だった。
強力なカード。使い勝手は良くないが、その制圧力はかなりのもの。上手く使いこなしたい。
強力なカード。使い勝手は良くないが、その制圧力はかなりのもの。上手く使いこなしたい。
召喚さえ出来れば終盤の一押しに使えると思う
後半の無差別蘇生もあまり見ないのでリリース素材さえ用意出来れば強い
分かりやすいレーヴァテインとのコンボもドラゴンサポート実りさすい
後半の無差別蘇生もあまり見ないのでリリース素材さえ用意出来れば強い
分かりやすいレーヴァテインとのコンボもドラゴンサポート実りさすい
結構、好きなカード。カエル帝デッキに入れている。このカードの制圧力はすごい。ただ、自分も制圧される。相手も制圧されるから関係ないけども…。
無効効果に蘇生効果まで持ち合わせたモンスター。
強制で無効にしてしまうから自分のもしばらくできなくはなりますが
出ればそこそこ頑張ってくれる子。
ただ問題点は《黄泉ガエル》の墓地蘇生効果みたいな無効にされても
1ターンに何度も使えるモンスター効果を使われると一気に
上限まで使わされるんですよね。
強制で無効にしてしまうから自分のもしばらくできなくはなりますが
出ればそこそこ頑張ってくれる子。
ただ問題点は《黄泉ガエル》の墓地蘇生効果みたいな無効にされても
1ターンに何度も使えるモンスター効果を使われると一気に
上限まで使わされるんですよね。
最上級モンスターの代表格であると同時にテキスト外効果を持つモンスターの代表格。
効果はあらゆる効果を無効化できる半端じゃない効果。ただし自分の効果も無効にする上使えば使うほど攻撃力が下がってしまうのが悲しい。
またエクシーズ環境になったせいでかなり容易に突破されるようになってしまいました。
効果はあらゆる効果を無効化できる半端じゃない効果。ただし自分の効果も無効にする上使えば使うほど攻撃力が下がってしまうのが悲しい。
またエクシーズ環境になったせいでかなり容易に突破されるようになってしまいました。
光と闇が備わり最強に見える精霊の龍。
最強に見える無効化効果で相手のアドをごりごり削っていく一枚。天敵も多いのだがツボにハマると地獄絵図を描く。
後半の蘇生効果はディスクガイと組み合わせでかつて天下を取った効果。現在ではレヴァテインと組み合わせると無敵のレヴァンティンが出来上がる。
特殊召喚できず、後半の自爆と無差別の無効化で極めて癖が強いが、2体リリースするならこのクラスの実力がないとと言われる門番カード。
万丈目の精霊というのが一般的認識だが、個人的には遊戯王YXの印象がだな…!
最強に見える無効化効果で相手のアドをごりごり削っていく一枚。天敵も多いのだがツボにハマると地獄絵図を描く。
後半の蘇生効果はディスクガイと組み合わせでかつて天下を取った効果。現在ではレヴァテインと組み合わせると無敵のレヴァンティンが出来上がる。
特殊召喚できず、後半の自爆と無差別の無効化で極めて癖が強いが、2体リリースするならこのクラスの実力がないとと言われる門番カード。
万丈目の精霊というのが一般的認識だが、個人的には遊戯王YXの印象がだな…!
属性選びは珍しいのぉ。
効果無効にできるなんて強いね~後半効果は自分がフィールドにどう配置するかが問題ですね。
運が良ければ勝ち目が出てくるかもしれませんね!
効果無効にできるなんて強いね~後半効果は自分がフィールドにどう配置するかが問題ですね。
運が良ければ勝ち目が出てくるかもしれませんね!
レヴァテインとこのカードで組み合わせたら何回も生き返るコンボ出されてデッキ切れに追い込まれますさらにライトエンドかダークエンドと同じく亜空間転送装置で攻撃力と守備力回復される・・・でもレヴァテインのコンボはモンスター貫通と言う弱点も有り亜空間中は無防備になるさらに特殊召還できないのが痛い点です。
スクラップトリトドン
2012/01/08 10:38
2012/01/08 10:38
強制にカードの効果を無効するため、自分までも封じられてしまう。
使いづらさが目立つが、使い慣れると相当手ごわくなる。
なお、天敵は多く、ディフェンドガイのようにやるまでやらせる!という効果には手がつけられない。
ネタとし、一度はライトエンドとダークエンドをリリースして、このカードを召喚してもらいたい(かなり難易度は上がるが)。天〇神!(あ、女性プレイヤー限定)
使いづらさが目立つが、使い慣れると相当手ごわくなる。
なお、天敵は多く、ディフェンドガイのようにやるまでやらせる!という効果には手がつけられない。
ネタとし、一度はライトエンドとダークエンドをリリースして、このカードを召喚してもらいたい(かなり難易度は上がるが)。天〇神!(あ、女性プレイヤー限定)
これと帝しかいない時は酷かったが、対策が出来るようになってから良カードになった。レベル8で生贄召喚する価値があるカードは数えるほどしかいないがそのTOPであろう。
圧倒的制圧力で勝つことも出来るし、漫画のカイザー戦のように遊ばれる可能性もある。
圧倒的制圧力で勝つことも出来るし、漫画のカイザー戦のように遊ばれる可能性もある。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 12:11 デッキ トリックスター
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。