交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ドラグニティナイト-ガジャルグのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
世に送り出されて以来、ずっとドラグニティEXモンスターの1軍に位置している最強の中継役となるSモンスター。
チューナーと非チューナーでそれぞれ異なる種族のモンスターを要求しているため一般的なデッキでS召喚するのは難しいが、効果はこれらの種族のモンスターのサーチと墓地肥やしを同時にやってのける非常に有用な効果です。
まず該当する種族のモンスターをサーチしてきてから手札のその種族のモンスターを墓地に送るという流れになるため、実質的にデッキからモンスターを墓地に送ることが可能となります。
またこのような効果であるにも関わらず、発動後の制約もなければ名称ターン1のない起動効果という現在ではまず考えられない仕様になっていることから、1ターン中に笑えるくらい何度も効果を使える上に、これに妨害を当てられたとしても蘇生するなりして再度出せばもう一度効果を発動できる。
名称ターン1という概念がほぼ存在しなかったS召喚期に生まれた恩恵を特に大きく受けたカードの1枚と言えるでしょう。
チューナーと非チューナーでそれぞれ異なる種族のモンスターを要求しているため一般的なデッキでS召喚するのは難しいが、効果はこれらの種族のモンスターのサーチと墓地肥やしを同時にやってのける非常に有用な効果です。
まず該当する種族のモンスターをサーチしてきてから手札のその種族のモンスターを墓地に送るという流れになるため、実質的にデッキからモンスターを墓地に送ることが可能となります。
またこのような効果であるにも関わらず、発動後の制約もなければ名称ターン1のない起動効果という現在ではまず考えられない仕様になっていることから、1ターン中に笑えるくらい何度も効果を使える上に、これに妨害を当てられたとしても蘇生するなりして再度出せばもう一度効果を発動できる。
名称ターン1という概念がほぼ存在しなかったS召喚期に生まれた恩恵を特に大きく受けたカードの1枚と言えるでしょう。
同名ターン1ではないので蘇生等で2回以上効果を使うことが出来るため、《ドラグニティ-ファランクス》と並ぶ過労死枠かもしれない…
手札に加えてから捨てるので《BF-精鋭のゼピュロス》や《霞の谷の幼怪鳥》が特に有用で《ハーピィ・ハーピスト》も悪く無い。
特に《BF-精鋭のゼピュロス》なら《竜の渓谷》をバウンスして再利用+更なる展開を見込める。《霞の谷の幼怪鳥》ならこのカードを素材《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》や《ヴァレルロード・S・ドラゴン》のS召喚の補助に使える。
《守護竜ピスティ》と《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》で効果発動を何度も見込めるので大量展開などをさせるなら欠かせない存在。《ドラグニティ・グロー》の蘇生先としても良い。
手札に加えてから捨てるので《BF-精鋭のゼピュロス》や《霞の谷の幼怪鳥》が特に有用で《ハーピィ・ハーピスト》も悪く無い。
特に《BF-精鋭のゼピュロス》なら《竜の渓谷》をバウンスして再利用+更なる展開を見込める。《霞の谷の幼怪鳥》ならこのカードを素材《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》や《ヴァレルロード・S・ドラゴン》のS召喚の補助に使える。
《守護竜ピスティ》と《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》で効果発動を何度も見込めるので大量展開などをさせるなら欠かせない存在。《ドラグニティ・グロー》の蘇生先としても良い。
総合評価:ソリティア要員。
《霞の谷の幼怪鳥》をサーチして捨てればあちらがそのまま蘇生でき、そこからシンクロ召喚も可能。
《竜の渓谷》がフィールドにある時や、何かしら装備カード化したモンスターがある場合に《BF-精鋭のゼピュロス》をサーチして墓地に置けば、自己再生させつつ手札にカードが増える。
レベル6のドラゴン族の為に《ドラグニティアームズ-ミスティル》 と共に《聖刻龍王-アトゥムス》をエクシーズ召喚することもデキル。
ドラグニティ以外だと、《百檎龍-リンゴブルム》が特殊召喚し易いか。
レベル4鳥獣族通常モンスターがいればこのカードにつながろう。
《霞の谷の幼怪鳥》をサーチして捨てればあちらがそのまま蘇生でき、そこからシンクロ召喚も可能。
《竜の渓谷》がフィールドにある時や、何かしら装備カード化したモンスターがある場合に《BF-精鋭のゼピュロス》をサーチして墓地に置けば、自己再生させつつ手札にカードが増える。
レベル6のドラゴン族の為に《ドラグニティアームズ-ミスティル》 と共に《聖刻龍王-アトゥムス》をエクシーズ召喚することもデキル。
ドラグニティ以外だと、《百檎龍-リンゴブルム》が特殊召喚し易いか。
レベル4鳥獣族通常モンスターがいればこのカードにつながろう。
ドラグニティのソリティアマシーン。
《霞の谷の幼怪鳥》をサーチ、そのまま捨てると幼怪鳥は自身の効果で蘇生できレベル8シンクロにつながる。ここまでならヴァジュランダで良くね?となるが、こいつの強みは同名ターン1を持たない起動効果であること。蘇生すればまた同じ動きを繰り返すことができてしまう。ドラゴン族なのでレダメから蘇生できるし、レダメも《聖刻龍王 アトゥムス》からリクルートできる。お誂え向きにガジャルグも星6だし、ドラグニティにはこれまた緩い条件から出てくる星6の《ドラグニティアームズ-ミスティル》がいる。
他にもゼピュロスをサーチして渓谷をバウンスして使い回したりできる。
トドメにこいつはSモンスターなので《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》まで出せる。
幼怪鳥がデッキから尽きると途端に微妙になるので《貪欲な壺》は必須。ドラグニティはEXの消費が激しいので簡単かつハイリターンで発動できる。
《霞の谷の幼怪鳥》をサーチ、そのまま捨てると幼怪鳥は自身の効果で蘇生できレベル8シンクロにつながる。ここまでならヴァジュランダで良くね?となるが、こいつの強みは同名ターン1を持たない起動効果であること。蘇生すればまた同じ動きを繰り返すことができてしまう。ドラゴン族なのでレダメから蘇生できるし、レダメも《聖刻龍王 アトゥムス》からリクルートできる。お誂え向きにガジャルグも星6だし、ドラグニティにはこれまた緩い条件から出てくる星6の《ドラグニティアームズ-ミスティル》がいる。
他にもゼピュロスをサーチして渓谷をバウンスして使い回したりできる。
トドメにこいつはSモンスターなので《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》まで出せる。
幼怪鳥がデッキから尽きると途端に微妙になるので《貪欲な壺》は必須。ドラグニティはEXの消費が激しいので簡単かつハイリターンで発動できる。
S素材の縛りは「ドラグニティ」デッキなら問題はなく、「BFー精鋭のゼピュロス」を墓地に送れるのが、優秀だと思います。
効果の対象はドラグに限りませんが、違う種族が求めれる二重指定と厳しめのものが要求される。
ドラグなら容易な話ですが、他のデッキならデブリやクレーン、ゼピュロスの力を借りたいところ。
サーチし墓地へ送れデッキの回転力を高めてくれる効果で、サーチしたカードはそのまま墓地へも送れるので実質終末効果持ちと言える。
渓谷に比べドラグ以外の鳥獣を対象にできるのが利点で、ゼピュロスや幼怪鳥を持ってくれば更なる展開が望める。
ただヴァジュランダや渓谷と役割が色々被ってたりするので、競合が激しいところはある。ミスティルとかの存在を考えるとヴァジュランダの方が優先されやすいか。
とはいえこちらも差別化点は多く、1枚は容易しておきたい存在になると思います。
ドラグなら容易な話ですが、他のデッキならデブリやクレーン、ゼピュロスの力を借りたいところ。
サーチし墓地へ送れデッキの回転力を高めてくれる効果で、サーチしたカードはそのまま墓地へも送れるので実質終末効果持ちと言える。
渓谷に比べドラグ以外の鳥獣を対象にできるのが利点で、ゼピュロスや幼怪鳥を持ってくれば更なる展開が望める。
ただヴァジュランダや渓谷と役割が色々被ってたりするので、競合が激しいところはある。ミスティルとかの存在を考えるとヴァジュランダの方が優先されやすいか。
とはいえこちらも差別化点は多く、1枚は容易しておきたい存在になると思います。
デッキからレベル4以下のドラゴン・鳥獣族をサーチした後に捨てるため、的確に墓地に落とせるのは素晴らしい
とはいえドラグニティでこのカードが出せる状況ならヴァジュランダが優先される事も多い
とはいえドラグニティでこのカードが出せる状況ならヴァジュランダが優先される事も多い
ドラゴン族・鳥獣族専用の手札交換効果を持つドラグニティのレベル6シンクロ。
サーチした対象をそのまま捨てることも可能で、墓地肥やしとしても運用しやすい。
サーチした対象をそのまま捨てることも可能で、墓地肥やしとしても運用しやすい。
今や渓谷が制限の中ドラグニティには必須のカード。
サーチ&墓地肥やしという優秀な能力で
ドゥクスとファランクスで安易にS召喚できる点も評価できる。
サーチ&墓地肥やしという優秀な能力で
ドゥクスとファランクスで安易にS召喚できる点も評価できる。
ドラグニティデッキには欠かせないカード。
サーチや墓地落としとして非常に優秀で、ファランクスやもともと手札にある
レヴァテインも落とせることも可能だから使える。
そして、レヴァテインの効果も活かせることにもつなげられるから良い。
サーチや墓地落としとして非常に優秀で、ファランクスやもともと手札にある
レヴァテインも落とせることも可能だから使える。
そして、レヴァテインの効果も活かせることにもつなげられるから良い。
スクラップトリトドン
2010/12/14 11:42
2010/12/14 11:42
ドラグニティナイトの中では非常に優秀な効果を持つ技巧派ドラグニティ。
強力な割にはとても出しやすく、ステータスも良好。非常に使い勝手のいいモンスター。
しかし《竜の渓谷》に立場をとられちょっとションボリなモンスター。
強力な割にはとても出しやすく、ステータスも良好。非常に使い勝手のいいモンスター。
しかし《竜の渓谷》に立場をとられちょっとションボリなモンスター。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



