交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
エア・サーキュレーターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
召喚時の手札交換効果と破壊時のドロー効果を持つ
風属性・水族という珍しい組み合わせのモンスター
9期のPテーマである《メタルフォーゼ》では召喚権をこのカードに回す余裕が有り
手札事故率を軽減しつつ共通効果のセルフ破壊の対象にする事で簡単に1ドローが実現出来た
加えて《マジェスペクター・ユニコーン》を使う為に
《マジェスペクター・ラクーン》と併用されていた当時の【メタルフォーゼ】では
LV3風属性のお陰で一緒に《トーテムバード》になれるというおまけまで付くと上手く嵌ってた時期が有ったので有る
風属性・水族という珍しい組み合わせのモンスター
9期のPテーマである《メタルフォーゼ》では召喚権をこのカードに回す余裕が有り
手札事故率を軽減しつつ共通効果のセルフ破壊の対象にする事で簡単に1ドローが実現出来た
加えて《マジェスペクター・ユニコーン》を使う為に
《マジェスペクター・ラクーン》と併用されていた当時の【メタルフォーゼ】では
LV3風属性のお陰で一緒に《トーテムバード》になれるというおまけまで付くと上手く嵌ってた時期が有ったので有る
召喚誘発効果で手札のカード2枚をデッキに戻しながら2ドローするという、手札とデッキのメンテナンスを行う能力を持つモンスター。
《マッド・リローダー》と同じくドローが後になるというのが残念ですが、デッキにいてくれないと困る直引きしてしまったカードをデッキに押し戻す手段としては一定レベルの有用性があり、コストでデッキに戻すわけではないので無効にされた時に大きなディスアドバンテージにならないのもありがたい。
一見機械族にしか見えないモンスターデザインであるにも関わらず水族という不自然な種族設定になっているのは、自身の持つ名称ターン1のない被破壊誘発のドロー効果を《機械複製術》との併用で一気に発動されることを避けたものと思われますが、類似効果を持ち、かつて制限カードに指定されていた《カードガンナー》が今や無制限カードであることを考えると、結局はいらぬ配慮であったという印象です。
この被破壊誘発のドロー効果ですが、あちらとの違いとして相手の場や手札・デッキで破壊された場合、破壊後に除外された場合でも発動する仕様になっており、これはあちらに対する明確な優位点となります。
《マッド・リローダー》と同じくドローが後になるというのが残念ですが、デッキにいてくれないと困る直引きしてしまったカードをデッキに押し戻す手段としては一定レベルの有用性があり、コストでデッキに戻すわけではないので無効にされた時に大きなディスアドバンテージにならないのもありがたい。
一見機械族にしか見えないモンスターデザインであるにも関わらず水族という不自然な種族設定になっているのは、自身の持つ名称ターン1のない被破壊誘発のドロー効果を《機械複製術》との併用で一気に発動されることを避けたものと思われますが、類似効果を持ち、かつて制限カードに指定されていた《カードガンナー》が今や無制限カードであることを考えると、結局はいらぬ配慮であったという印象です。
この被破壊誘発のドロー効果ですが、あちらとの違いとして相手の場や手札・デッキで破壊された場合、破壊後に除外された場合でも発動する仕様になっており、これはあちらに対する明確な優位点となります。
総合評価:送りつけるなどするなら。
召喚して2枚手札交換でき戦闘破壊されれば1毎ドローとなるものの、攻撃力0の為ダメージが厳しい。
送りつけてダメージを与えつつドローするとか、他のカードで破壊することが前提とナル。
サポートが少々難儀だが、水族の為に水族サポートを使い蘇生すればドローも狙える。
あるいは、リンク素材にしてしまうのが良いか。
《パラレルエクシード》などを引き当てることが出来たなら《転生炎獣アルミラージ》をリンク召喚して展開デキル。
召喚して2枚手札交換でき戦闘破壊されれば1毎ドローとなるものの、攻撃力0の為ダメージが厳しい。
送りつけてダメージを与えつつドローするとか、他のカードで破壊することが前提とナル。
サポートが少々難儀だが、水族の為に水族サポートを使い蘇生すればドローも狙える。
あるいは、リンク素材にしてしまうのが良いか。
《パラレルエクシード》などを引き当てることが出来たなら《転生炎獣アルミラージ》をリンク召喚して展開デキル。
2枚限定の打ち出の小づち。
破壊されればこのカードを召喚した際に生じた1枚も補充されるので3:3交換になるが、手札が減った時にこれが来た時の絶望感は凄かった。
戦闘はできない。能力を使えば攻撃力が0で棒立ちとなれば当時から使われなかったのもうなずける。
破壊されればこのカードを召喚した際に生じた1枚も補充されるので3:3交換になるが、手札が減った時にこれが来た時の絶望感は凄かった。
戦闘はできない。能力を使えば攻撃力が0で棒立ちとなれば当時から使われなかったのもうなずける。
召喚するだけで2枚もの手札交換ができる汎用性の高い効果を持ち、自身が破壊されれば1ドローとアド損もなくなる。
墓地送り、リクルートなどデッキに干渉するカードと好相性であり、それらの事故回避になるほか、破壊時のドローは「時」ですが強制なのでタイミングを逃さずどこから破壊されても発動できるのも利点。
難点は召喚権必須で奇襲性の高い手札誘発や破壊以外の除去が多く、無力化された際、この低ステータスを晒す事ですが、様々な召喚法の登場のお陰で以前よりは棒立ちのリスクは格段に減っている。
また見た目に反し水族なのも注意ですが、ルイさんの言うようなコンボで種族面でも活かせない事もなく、半永久的なドローエンジンとしても活躍できる。
デッキを選ぶカードだと思いますが、使い勝手は悪くなくコンボ性もあるカードだと思います。
墓地送り、リクルートなどデッキに干渉するカードと好相性であり、それらの事故回避になるほか、破壊時のドローは「時」ですが強制なのでタイミングを逃さずどこから破壊されても発動できるのも利点。
難点は召喚権必須で奇襲性の高い手札誘発や破壊以外の除去が多く、無力化された際、この低ステータスを晒す事ですが、様々な召喚法の登場のお陰で以前よりは棒立ちのリスクは格段に減っている。
また見た目に反し水族なのも注意ですが、ルイさんの言うようなコンボで種族面でも活かせない事もなく、半永久的なドローエンジンとしても活躍できる。
デッキを選ぶカードだと思いますが、使い勝手は悪くなくコンボ性もあるカードだと思います。
珍しいドローに特化した風属性・水族のモンスター、この組み合わせ私にとっては俺得です。
個人的な感想ですが、風属性なため嵐征竜‐テンペストのコストになり、除外されても《シー・ランサー》で装備できて再利用できる点から非常に気に入っています。
類似効果の《引きガエル》は、ドローが「時の任意効果」なためタイミングを逃しやすいので、ドロー目的なら「強制効果」のこっちが格段に使いやすいですね。
墓地に送られたら強制1枚ドローだったらもっとよかったんですが、それは贅沢すぎですかねぇ。
それでもシンクロ・エクシーズ・リンクによる各種召喚方法によって被ダメージを回避できるようになったのは追い風だったり(見た目的な意味でも)
比較対象には《カードガンナー》がありますが、どこで破壊されても自分か相手の場を問わずに破壊されたら1枚ドローなので送り付けを行うのもいいでしょう。
嵐征竜‐テンペスト+《シー・ランサー》+潜海奇襲で毎ターン安定して2枚ドローのコンボは個人的におすすめ。
ファンデッキで愛用している意味を込めて+3点追加しておきますね。
個人的な感想ですが、風属性なため嵐征竜‐テンペストのコストになり、除外されても《シー・ランサー》で装備できて再利用できる点から非常に気に入っています。
類似効果の《引きガエル》は、ドローが「時の任意効果」なためタイミングを逃しやすいので、ドロー目的なら「強制効果」のこっちが格段に使いやすいですね。
墓地に送られたら強制1枚ドローだったらもっとよかったんですが、それは贅沢すぎですかねぇ。
それでもシンクロ・エクシーズ・リンクによる各種召喚方法によって被ダメージを回避できるようになったのは追い風だったり(見た目的な意味でも)
比較対象には《カードガンナー》がありますが、どこで破壊されても自分か相手の場を問わずに破壊されたら1枚ドローなので送り付けを行うのもいいでしょう。
嵐征竜‐テンペスト+《シー・ランサー》+潜海奇襲で毎ターン安定して2枚ドローのコンボは個人的におすすめ。
ファンデッキで愛用している意味を込めて+3点追加しておきますね。
召喚で手札2枚を交換できる効果を持つ風属性・水族。
召喚時のみとはいえ、手札交換を必要とするデッキではその手段の1つとして重宝する。風属性のため、神風とも相性が良い。
その後も破壊されれば1枚ドローできるため、能動的な破壊か送りつけたいところ。送りつけであれば打点0のため、直接攻撃と同等のダメージを与えられる。
召喚時のみとはいえ、手札交換を必要とするデッキではその手段の1つとして重宝する。風属性のため、神風とも相性が良い。
その後も破壊されれば1枚ドローできるため、能動的な破壊か送りつけたいところ。送りつけであれば打点0のため、直接攻撃と同等のダメージを与えられる。
スクラップトリトドン
2013/07/30 21:22
2013/07/30 21:22
ちっこいリロード.破壊されたらガンナーよろしくドローも可能.
そのため,手札交換を行いたい重いデッキで見かけるドロソ.
その代わり攻撃力0を晒すという危険性があり,下手すりゃ大ダメージが刺さるので要注意.
ちなみに誰得な風属性水族.神風で手札に戻すカードとしても,浮上で蘇って1ドロする要員にもなったりする.
そのため,手札交換を行いたい重いデッキで見かけるドロソ.
その代わり攻撃力0を晒すという危険性があり,下手すりゃ大ダメージが刺さるので要注意.
ちなみに誰得な風属性水族.神風で手札に戻すカードとしても,浮上で蘇って1ドロする要員にもなったりする.
再録してくれぇ・・・KONAMIさん。神風だと手札事故を軽減しつつバードマンで戻して再利用しレベル7シンクロなんてことも。デブリドラゴンで釣れるのもポイント。ステータスに恵まれていますが何も考えずにフィールドに出すとただライフが減るだけなので注意。薔薇の妖精がおすすめ
召喚時にカードを2枚デッキに戻し2枚ドローする効果と、破壊された時に1枚ドローする効果を持つ手札交換に特化したマシン。
召喚しないと手札交換効果は使えないため、そのままでは手札交換ができても次のターンに大ダメージが待ち受けている。それまでにシンクロやエクシーズ、リンクの素材にすればいいので、往時より使い勝手は良くなっているとは言える。
破壊時にも1枚ドローできるが、このカードを採用する場合手札交換効果が前提になってくるので自分で効果破壊する必要があるか。
召喚しないと手札交換効果は使えないため、そのままでは手札交換ができても次のターンに大ダメージが待ち受けている。それまでにシンクロやエクシーズ、リンクの素材にすればいいので、往時より使い勝手は良くなっているとは言える。
破壊時にも1枚ドローできるが、このカードを採用する場合手札交換効果が前提になってくるので自分で効果破壊する必要があるか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



