交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


死霊騎士デスカリバー・ナイトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
17% (5)
カード評価ラベル4
68% (20)
カード評価ラベル3
13% (4)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
かどまん
2023/04/16 21:23
遊戯王アイコン
4・5期のグッドスタッフの常連だったカード、下級で高い打点に加え
敵味方問わずモンスター効果に対し強制的に無効にして破壊する効果を持つ。

特にダメステ時に《冥府の使者ゴーズ》の降臨を阻止出来る希少なモンスターで有った事から
ゴーズ対策の筆頭としてその頃は多くのデッキで必須級のアタッカーにもなり
サイドラ・エアーマン・ゴーズと共に「サイカリエアーゴーズ」なる当時のGSデッキの四天王として数えられた。

SS不可な点や効果モンスターのインフレで召喚権を使った1:1交換では割に合わなくなった
6期以降は次第にフェードアウトしている。
ブルーバード
2022/08/23 9:32
遊戯王アイコン
高い攻撃力とモンスターの発動なら何でも無効にできるのはかなり優秀。しかし特殊召喚できないし暴発が怖い。デスカリバーと女戦士が手札に来て困った人は多いはず。
暴発するせいで手札誘発とすこぶる相性が悪い困ったちゃん。
みめっと
2021/12/19 20:01
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
この名前と見てくれで何故かアンデット族に生まれてくれなかったけどどのみち特殊召喚できないんじゃアンデットになっても仕方なかったよねという、原作の王の記憶編で闇バクラの使用した在りし日のグッドスタッフモンスターズの1体。
その高い攻撃力からダークガイアの悪魔族側の汎用的な融合素材としても人気が高く、後発で似たような効果を持つコアキメイルガーディアンは岩石族側の融合相手になるという因果。
発動を伴う全領域のモンスター効果を捉えるのは当時としては大変画期的な存在でしたが、強制効果で自分のモンスター効果も捉えてしまうという融通の利かなさで調整を取っていた感じです。
召喚権を使って制圧系モンスターを1つ置くというやり方はまさにメタビートのそれという感じで、いわゆるシステムモンスターと呼ばれる永続効果持ちの仲間や罠カードとの併用で使っていきたいですね。
ねこーら
2021/12/18 11:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:召喚権を使うため無効化できても損になりがちで、特殊召喚制限もかけるといいか。
特殊召喚できない為、召喚権をこのカードに割くことにナル。
相手の手札誘発など、手札から使えるモンスターに効果を使っても1:1交換にはなるが、召喚権を使ってる分こちらが不利になりやすい。
召喚権を余しやすいデッキでなら問題はなく、SINなど相応の攻撃力のあるモンスターを守る用途なら行けるか。
あるいは特殊召喚を制限して、相手の動きを阻害すると良いかも。
攻撃力は下級の中では高い方という位だが、展開要員となる下級に負けない為、制圧力は多少はある。
大抵の場合、召喚権を使って展開して、無効化持ちを立たせる方が攻撃力も高いがナ。
シロ
2020/03/09 4:08
遊戯王アイコン
昔お世話になったカードの1枚。
環境で使うには融通が効かない部分もあるので微妙になったがそれでも普通に強いと思う。

個人的にはカオスデッキでお世話になっています。
打点も高いし守備も結構高いので戦闘面でもまだ行ける。
アルバ
2018/08/29 2:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ステータスも高く効果も強力で下級メタモンスターの中では性能は高いと思うのだがありとあらゆる効果に反応し暴発するのが難点。
適当な墓地効果や手札誘発に釣られ退かされたり、こいつを出して維持している場合これの横に出すモンスターはよく考えなければならない。
特殊召喚が可能であれば現在でも少しは使われることがあったのかもしれない。
ヒコモン
2018/08/28 12:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
下級アタッカーでありながら、モンスター効果の無効破壊効果も持っているカード。《ライオウ》や《インスペクト・ボーダー》が同様の系列のカードになるのだが、特殊召喚不可という部分が痛い上に、無効にするタイミングが選べないのが致命的。
備長炭18
2018/03/30 20:25
遊戯王アイコン
強い事は強いのですが、自分のモンスター効果に対しても強制発動してしまうのは少々融通が利かないですし、昔のカードにしては強い方であるくらいの印象です。
これもモンスター効果全体の対応力がかなり底上げされた結果なのですかね。
ルイ
2016/12/23 12:49
遊戯王アイコン
相手も自分も絶対効果許さないマン。なお融通は利かない模様。
当初は融通の利かない天罰であっても破格の能力でした。その代わり特殊召喚は一切できません。
攻め込むときは非常に頼りになりますが、性質上守りが薄くなりがちなのでほかのカードでサポートしていきましょう。
1枚くらいは挿しておくと詰めの段階で役に立つので入れてみてもいいかもしれませんよ。
墓地に落ちたらカオスなりダムドなどで無駄なく使えるようにすればさらにおいしいですね。
はやとちり
2016/12/22 0:11
遊戯王アイコン
効果は極めて強力で、あらゆる効果モンスターを発動させずに仕留めることができます。
しかし特殊召喚できないというデメリットはいまになって重くのしかかり、
1:1交換ではやっていけない現代では見ることができないカードとなりました・・・
かつてはサイカリゴーズという最強のデッキの主要カードであったのに、残念です・・・
しかし、サイカリゴーズは構築をキチンと見直せば環境は無理でも中堅デッキと渡り合うくらいのパワーはあります。
再録されて、活躍の見せ所です。初期のカードとして、頑張っていただきたい。
かのん
2015/04/26 11:00
遊戯王アイコン
強制効果なので自分も下手にモンスター効果を使えなくなりはするものの
1900打点にモンスター効果無効効果と昔のカードでは破格の性能だった。
今でも十分に使える。
こまつほうせい
2015/01/16 4:24
遊戯王アイコン
強制効果なので自壊しやすい
扱いが難しいが上手く使えれば強い‥‥と思う
天罰内蔵は強い
ぽいずん
2014/12/03 15:10
遊戯王アイコン
ライオウ》と共に昨今の高速展開環境に待ったをかける1枚。先攻で立てて相手をいらいらさせよう。攻撃力1900だから下級相手だと戦闘では簡単にやられないのも魅力。特殊召喚できないのが難点なのでこの点数。
サンダー・ボルト
2014/09/11 22:18
遊戯王アイコン
1900打点+効果封じで単体性能の高いモンスターです。無効にして破壊するため、1対1交換が望める一方で、強制効果かつ自分のカードにも反応するため、意外とプレイングの難しいカードでもあります。特殊召喚はできないものの、属性は恵まれているので、墓地に行った後はカオスモンスターやダークモンスターのコストとして利用するとよいでしょう。
hio
2014/06/22 14:35
遊戯王アイコン
下級アタッカーとして十分なステータスに加え、発動場所を問わないモンスター効果無効&破壊。強い(確信)
ただし自身が特殊召喚付加&自分のモンスター効果にも反応してしまうので、やや扱いには注意が必要か。
レベル・スティーラー》のような効果で簡単に自壊させられてしまうのもネックと言えばネック。
しかし《ライオウ》と並ぶ強力な下級モンスターである事は間違いない。
とき
2013/01/23 16:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
遊戯王における「暴発」の代名詞と言えばこのカードではないだろうか。
天罰内蔵は極めて強力、しかしその効果が「強制効果」であるため何でも止めてしまう。
しかも再発動可能な効果まで止めに行くのは勘弁して下さい戦線が持ちません。
しかしそれでも、下級1900で圧倒的な牽制能力を持つ遊戯王屈指の下級アタッカー。登場から一線を貼り続けているカードでメタビートには欠かせないところ。
ファナナス
2013/01/23 11:53
遊戯王アイコン
天罰内蔵のアタッカー。打点と属性に秀でておりメタビにおいてお世話になるかもしれない。ただリリースは強制なので自分でタイミングを調整することができないのが欠点。それでもフィールド以外のモンスター効果にも対応できるのは大きいか
赤だんご
2012/08/13 18:43
遊戯王アイコン
強いの強いの自爆に注意するべきカード。
天罰内蔵の1900アタッカーは強い.
また強制効果故に見逃しもしない.
逆に言えば,強制効果故に《黄泉ガエル》やスティーラーで自爆したり,自分のモンスターの効果が使えなかったりするのが痛いが.
NEOS
2010/08/16 0:04
遊戯王アイコン
天罰内臓モンスター。
攻撃力が高く、守備力もなかなか。
極悪なものも、自分はモンスター効果が発動しづらいのが欠点。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー