交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
月読命のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
《月の書》効果を持ったスピリットモンスターです。
パワー的には《八汰烏》に次ぐ強さだったと思います。
【変異カオス】【Vドラコントロール】なんかでは結構重要なカードだったりします。
月の書と同じく自分のモンスターにも使えるのが優秀で、《聖なる魔術師》《闇の仮面》《サイバーポッド》《メタモルポット》を使い回すのに使われるのが強く、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》と共に禁止指定されました。
それ以外のデッキでも活躍でき、毎ターン月の書を使えるのはかなり便利で、《人造人間-サイコ・ショッカー》や高い攻撃力を持つモンスターなどを処理するのに重宝していました。
相手ターンには発動できず召喚権こそ使いますが、何度も使えて1100以下なら自力で破壊できるのは中々のものでした。
おそらく【スピリット】デッキ以外のデッキで最も使われたスピリットモンスターかも知れません。
しかし9、10年くらい前から《交響魔人マエストローク》と同じく、なんだか強く感じなくなってきており、随分感覚がおかしくなってしまいましたね。
復帰した際は《N・グラン・モール》もいるし、もう弱いんじゃないか?なんて言われたりもしましたが、その直後の【魔導書】における《昇霊術師 ジョウゲン》対策に使われていた事を考えると結構良かったのかも。
現在サウサクもカオス系も無制限でありますが、恐らく今一緒に使う事はまぁないでしょう。
普通であれば《妖精伝姫-シラユキ》の方が良いいので、【スピリット】で《天照大神》とかを使うとかするならば。
今じゃ月の書も無制限になってますから【スピリット】の強化と、攻撃力が高く守備力の低いモンスターが流行ればまだ。
パワー的には《八汰烏》に次ぐ強さだったと思います。
【変異カオス】【Vドラコントロール】なんかでは結構重要なカードだったりします。
月の書と同じく自分のモンスターにも使えるのが優秀で、《聖なる魔術師》《闇の仮面》《サイバーポッド》《メタモルポット》を使い回すのに使われるのが強く、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》と共に禁止指定されました。
それ以外のデッキでも活躍でき、毎ターン月の書を使えるのはかなり便利で、《人造人間-サイコ・ショッカー》や高い攻撃力を持つモンスターなどを処理するのに重宝していました。
相手ターンには発動できず召喚権こそ使いますが、何度も使えて1100以下なら自力で破壊できるのは中々のものでした。
おそらく【スピリット】デッキ以外のデッキで最も使われたスピリットモンスターかも知れません。
しかし9、10年くらい前から《交響魔人マエストローク》と同じく、なんだか強く感じなくなってきており、随分感覚がおかしくなってしまいましたね。
復帰した際は《N・グラン・モール》もいるし、もう弱いんじゃないか?なんて言われたりもしましたが、その直後の【魔導書】における《昇霊術師 ジョウゲン》対策に使われていた事を考えると結構良かったのかも。
現在サウサクもカオス系も無制限でありますが、恐らく今一緒に使う事はまぁないでしょう。
普通であれば《妖精伝姫-シラユキ》の方が良いいので、【スピリット】で《天照大神》とかを使うとかするならば。
今じゃ月の書も無制限になってますから【スピリット】の強化と、攻撃力が高く守備力の低いモンスターが流行ればまだ。
総合評価:自分のモンスターをセットし再利用することがメイン。
11期ルールでシンクロモンスター、エクシーズモンスターが復権していることもあり、裏側守備表示にするカードも復権している。
ただこのカードは召喚権を使う上、相手モンスターの守備力も向上していることから守備表示にして倒す運用はしにくい。
やるなら自分モンスターを裏守備にして、リバースモンスターなどの効果を再利用するか、攻守の変化を戻すか。
とはいえ、リバースモンスターサポートも多く出ており、《サブテラーマリス・バレスアッシュ》と《サブテラーの決戦》とか、《ジャンクスリープ》など、似たような運用が可能なカードも多いのがナ。
召喚権を使う《月の書》では流石に優先しにくい。
ガチガチのロックを組み、相手へのプレッシャーを掛けるなら手だが。
11期ルールでシンクロモンスター、エクシーズモンスターが復権していることもあり、裏側守備表示にするカードも復権している。
ただこのカードは召喚権を使う上、相手モンスターの守備力も向上していることから守備表示にして倒す運用はしにくい。
やるなら自分モンスターを裏守備にして、リバースモンスターなどの効果を再利用するか、攻守の変化を戻すか。
とはいえ、リバースモンスターサポートも多く出ており、《サブテラーマリス・バレスアッシュ》と《サブテラーの決戦》とか、《ジャンクスリープ》など、似たような運用が可能なカードも多いのがナ。
召喚権を使う《月の書》では流石に優先しにくい。
ガチガチのロックを組み、相手へのプレッシャーを掛けるなら手だが。
かつてはサウサクとのコンボで活躍し、守備力が重要視され月読命ラインなるものを生み出す程、環境に与えた影響は大きかった。
だがカードプールが増えインフレが進んだ結果、月読命ラインを超えるものが多々登場し、環境の高速化もあって2012に復帰。
復帰当初は召喚権を余らすデッキ(征竜など)で採用されることもありましたが、かつてのような影響力はもう与えられず、復帰から1年後には無制限に。
現在は守備が存在しないリンクの登場で、表示形式カードの立場が苦しいことになり、毎ターン使えるとはいえ特殊召喚できないスピリット特有の癖もあってデッキもやや選ぶ。
効果がそもそも通用しないケースが増えた上、召喚権使って1体裏側程度ではもう今の時代にはついていけない。相手より自分のカードを対象にしてコンボしていった方がいいか。
現在はサウサクも復帰し、かつてのようなコンボも可能ではありますが、今のカードプールから見れば正直スロー過ぎて欠伸が出てくるレベル。
時代のインフレを感じさせられる1枚だと思います。
だがカードプールが増えインフレが進んだ結果、月読命ラインを超えるものが多々登場し、環境の高速化もあって2012に復帰。
復帰当初は召喚権を余らすデッキ(征竜など)で採用されることもありましたが、かつてのような影響力はもう与えられず、復帰から1年後には無制限に。
現在は守備が存在しないリンクの登場で、表示形式カードの立場が苦しいことになり、毎ターン使えるとはいえ特殊召喚できないスピリット特有の癖もあってデッキもやや選ぶ。
効果がそもそも通用しないケースが増えた上、召喚権使って1体裏側程度ではもう今の時代にはついていけない。相手より自分のカードを対象にしてコンボしていった方がいいか。
現在はサウサクも復帰し、かつてのようなコンボも可能ではありますが、今のカードプールから見れば正直スロー過ぎて欠伸が出てくるレベル。
時代のインフレを感じさせられる1枚だと思います。
まさに生きる《月の書》なスピリットモンスター。
基本的に召喚権を使うため一見使用を躊躇われそうですが、スピリット最大の特徴であるエンドフェイズに手札に戻ってしまう事により毎ターン月の書が可能になっている。
これにより相手ターンに除去されにくく、また自分ターンでは守備力1100未満の相手を単独で殴り倒せるというそれなりに強い働きができた。
さらに裏側にする効果は自分にも使えたためサウサクで吸収して殴りつつ装備を解除させるという使い方もかつてはされており、一時期は禁止カードに指定された事もありましたがゲイルといったインチキカードが増えた事でその脅威も相対的に弱くなったのか現在は無制限に。
またリンクモンスターの登場で月の書の採用も減ってしまった事から分かるように、現在は自分のモンスターとのコンボ向けという性質がかなり高くなってしまったのはちょっと悲しいかもしれない。
基本的に召喚権を使うため一見使用を躊躇われそうですが、スピリット最大の特徴であるエンドフェイズに手札に戻ってしまう事により毎ターン月の書が可能になっている。
これにより相手ターンに除去されにくく、また自分ターンでは守備力1100未満の相手を単独で殴り倒せるというそれなりに強い働きができた。
さらに裏側にする効果は自分にも使えたためサウサクで吸収して殴りつつ装備を解除させるという使い方もかつてはされており、一時期は禁止カードに指定された事もありましたがゲイルといったインチキカードが増えた事でその脅威も相対的に弱くなったのか現在は無制限に。
またリンクモンスターの登場で月の書の採用も減ってしまった事から分かるように、現在は自分のモンスターとのコンボ向けという性質がかなり高くなってしまったのはちょっと悲しいかもしれない。
召喚時にまんま月の書ができるモンスター
とだけ言えば優秀っぽく聞こえるが(実際優秀ではあるが)召喚権を消費してまでする価値があるかと言えば微妙なところ
どちらかというと自分のモンスターを裏守備にできることを利用したほうが良いようにも思える
リバースを再利用したり、サクリファイスの装備を解除したり等々
だが残念ながら現在の遊戯王ではこんなことをしている余裕はほぼないのであまり現実的とは言えない
とだけ言えば優秀っぽく聞こえるが(実際優秀ではあるが)召喚権を消費してまでする価値があるかと言えば微妙なところ
どちらかというと自分のモンスターを裏守備にできることを利用したほうが良いようにも思える
リバースを再利用したり、サクリファイスの装備を解除したり等々
だが残念ながら現在の遊戯王ではこんなことをしている余裕はほぼないのであまり現実的とは言えない
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。