交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


偉大魔獣 ガーゼットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
12% (3)
カード評価ラベル4
75% (18)
カード評価ラベル3
12% (3)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
プンプン丸
2022/07/04 11:02
遊戯王アイコン
遊戯王のワンパンマン 攻撃力0なので《クリッター》でサーチ可能であり《七精の解門》《ストーンヘンジ》で蘇生も可能(蘇生しても意味ないじゃーんとかじゃなくシンクロ・エクシーズ素材に出来るだろって話です)  効果の関係上、アドバンス召喚が必要なので、リリースモンスターは高打点でなるべく簡単に特殊召喚が可能なモンスターを用意する必要がある。 そういうカードはいっぱいあると思うのでイロイロ探しても良いと思う。 
ブルーバード
2022/07/04 9:28
遊戯王アイコン
みんなのトラウマ。生贄1体で大抵の切り札級はあっさり倒されてしまう。《ジャイアント・オーク》と《悪夢再び》を共有できてしぶとく復活するのもいやらしかった。コントロール奪取と異常に相性が良く、パクられたFGDでワンキルされたのは今でも良くない思い出。
現代でも召喚権と引き換えに攻撃力倍加として考えれば悪くない性能。効果は失われてしまうが、デメリットを踏み倒せるともいう。現代では《L・G・D》という出すだけなら割と簡単な高打点もいるので要チェック。また自身は悪魔族なので、ヘルゲイナーのサポートを受けられる点も見逃せない。総じてワンキル力が高く、今でもこのカードを主軸にデッキを組めるほど。
攻撃力が0というのも面白い。低い攻撃力故に《クリッター》からサーチできる。実はガーゼットの攻撃力は永続効果なので《クリッター》の制約や発動無効の影響を受けないのだ!
アドバンスモンスターなので帝王サポートの投入も検討されたい。おすすめは《帝王の開眼》。ダムドを持ってこれる。効果耐性がなく、特にヴェーラーや《無限泡影》は天敵とも言えるが、これは《進撃の帝王》でリカバリーが可能。高い攻撃力も相まって非常に硬くなれる。《帝王の烈旋》は上記の攻撃力変動の仕様もあり制圧の影響を受けずにガーゼット単騎で敵をぶちのめす。元ネタの進化体もエンペラーなのでファンデッキ的にも都合が良い。
遊戯王には意外にもタイフーンが長らく存在しなかったが、ついに収録されたことで《サンダー・ブレイク》と《タイフーン》が揃い踏みすることとなった。しかもタイフーンは手札から発動できる伏せ除去の罠ということでワンキルガーゼットにも無理なく組み込める。
ところで…魔獣ガーゼットっていつ出るの?
みめっと
2022/03/06 3:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
リリース1体でアドバンス召喚し、そのリリースしたモンスターの元々の攻撃力の倍の数値が自身の攻撃力となる超パワーがウリのモンスター。
下級モンスターをリリースするだけでも3000超えの攻撃力を得ることは容易く、リリースするモンスターによっては8000超えも普通に現実的なラインとなる。
対象耐性や完全耐性などの自身が居座る系の耐性持ちや発動する効果を捉えるモンスター効果には強いが、このモンスターに直接作用する系の効果には弱く、ここらへんはダイーザと同じですね。
攻撃やアドバンス召喚するための面倒くさい条件はなく、他の場や手札のカードを全部捨てろなんて要求もしてこないので、殴る以外に何も考えていない分、リリースを1体くれてやればそれで満足してくれる扱いやすさはありがたいところ。
下級モンスターをリリースするだけで青眼を鼻で笑う攻撃力を得られるというインパクトの強さから登場当初はもちろん、自身の弱点を補ったり、悪魔族や闇属性を参照したカードが充実した現在でも専用デッキを組まれることもあり、それだけの価値はあるモンスターだと思います。
攻守が両方とも?じゃなくて0ってのもエラいですね。
 脳筋正義な1枚。

 打点が倍になるので《Sin トゥルース・ドラゴン》をリリースしてアドバンス召喚すると、なんと、打点10000の化け物になります!!いや~~脳筋だね~~~♪

 …ただ、耐性全くないので除去されやすい……。あと個人的に守備貫通も欲しかったな…
シエスタ
2018/10/04 9:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
THE脳筋上級。適当な下級アタッカーをリリースするだけでも3000は余裕で超える。
上級以上のアタッカーでも展開が容易なカードが増えており、それらをリリースすれば凄まじい打点を叩き出す。
攻守0かつ闇とステータス面でも恵まれている。
ただアドバンス召喚必須な上級であり、攻撃力強化以外には何も持たない。
色々と脆い面は多いので、適当に運用しても活躍に恵まれない場面は多い。
見た目程扱いやすいとは言えないが、その爆発力はロマン溢れるものでしょう。ロマン寄りなカードとしては扱いやすい方かと。
糞モグラ
2015/05/18 23:48
遊戯王アイコン
一体のリリースで簡単に出すことが出きる上級モンスターで召還すれば攻撃力5000を越える脳筋モンスターの鏡
イラストがカッコいいガーゼットシリーズの中でも特にカッコいいと思うので8点
アルバ
2015/05/16 3:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ハイパー脳筋野郎。
大きい数値で殴る事しか能が無くアドバンス召喚を戦術にする場合はアドを取れる帝を使った方がいいので一撃必殺デッキを作りたい所。
たたた
2014/01/26 0:37
遊戯王アイコン
脳筋フェチ感涙のロマンカード。
Sinやサイドラと組み合わせるだけでマッチョになるし、闇属性悪魔族で攻守0なのでサーチしやすいのも無視できない利点。?じゃなくて本当に良かった。

さあロケットアローと合わせて10000ガーゼットを出そう!
やばくなったら《デストラクト・ポーション》で撤退だ!
同志スラリン
2014/01/25 10:57
遊戯王アイコン
フィールド魔法とSinサイエンとこれで攻撃力8000がいきなりポンと出ます。召喚権を残したまま高打点を出せるデッキなら切り札に仕込むのは十分にありだと思います。
ファイア野郎
2014/01/10 22:20
遊戯王アイコン
そのモンスターの攻撃力を倍にして出てくる化け物的なパワーを持つカード。
下級アタッカーでも生贄にすれば、いきなりフィニッシャークラスの攻撃力を持って
登場してくる様子は非常に恐ろしいです。
ただ、耐性やが無く表示形式変更には弱いです。
特に月の書はその後の攻撃にも使えないモンスターになるので、要注意です。
ペジャング
2013/11/29 19:22
遊戯王アイコン
まさにロマン。
最大攻撃力は1万。
1体の生贄でここまでのモンスターが出るならもうけもの。
ただし、9割止められますけどね・・・。
あるいはそこを着いて別のモンスターを出す囮役にも使えますね。
ロマンだからそんなことしたくないですけど。
㌍・スゥ
2011/07/15 21:30
遊戯王アイコン
参照するのは元々の攻撃力。妥協召喚した《可変機獣 ガンナードラゴン》をリリースして召喚するのもアリで、成功すれば攻撃力が5600に。
とき
2011/04/11 0:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
俺は涙を流さない。
パワー馬鹿ここに極まれるカードで、適当なアタッカーリリースで3000オーバーはかなりの破壊力。
それだけでなく大型リリースで5000をも超える超攻撃力も目指せるロマンの結晶。
表示形式変更や半減効果に弱いが奇襲力に優れ、相手を驚かせることは請け合い。
かなり面白いカードなので一度味わってみて欲しい。
NEOS
2010/12/10 19:10
遊戯王アイコン
攻撃力の高いモンスターを生け贄に捧げれば、より攻撃力の高いモンスターと化する。
が、元々ではないため、サンダージャイアントは天敵。
収縮や疾風のゲイルにも弱いので注意。
空にそびえる鉄の城.
召喚条件が楽なパワーバカのデメリットモンスターをリリースすれば,5000越えも余裕.
ただのパワーバカなので月書などで終了してしまうが,《悪夢再び》によって相手にまた悪夢を見させることも可能.
SOUL
2010/08/24 17:49
遊戯王アイコン
ときに爆発的攻撃力が付与される可能性があります。
邪帝ガイウスに汎用性では劣るとはいえ、攻撃力だけを見れば反則級のカードです。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー