交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
亜空間物質転送装置のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
昔は相手の効果対象から逃たりフォーチュンレディ・ライティのトリガーにしたりが有名でしたが、現在はフィールドを離れた場合に発動する効果が格段に増え、思わぬ時に活躍させられました。
自分のモンスターを除外する事で殆どの除去カードを回避できるカード。
他にもライティーの効果のトリガーにしたり、妥協召喚モンスターのデメリットを帳消しにしたりできる。
また、フィールドに戻る時は特殊召喚ではないのがディメンジョン・ゲートとの違い。
これは特殊召喚時の効果を発動できない短所であり、ダムドのような特殊召喚に制限のあるモンスターも帰還できる長所でもある。
特にノーレラスとのコンボが強力。
単体ではディスアドなので、どんなコンボに用いるかはきちんと想定しておこう。
他にもライティーの効果のトリガーにしたり、妥協召喚モンスターのデメリットを帳消しにしたりできる。
また、フィールドに戻る時は特殊召喚ではないのがディメンジョン・ゲートとの違い。
これは特殊召喚時の効果を発動できない短所であり、ダムドのような特殊召喚に制限のあるモンスターも帰還できる長所でもある。
特にノーレラスとのコンボが強力。
単体ではディスアドなので、どんなコンボに用いるかはきちんと想定しておこう。
一時的に自分のモンスターを除外するカード。
除去カードの回避やフィールドから離れることで発動する効果を使ったり、妥協召喚されたモンスターの状態をリセットしたり、さまざまなことが可能です。
月の書ほどではないですが、シンプルながら応用の利くカードと言えるでしょう。
除去カードの回避やフィールドから離れることで発動する効果を使ったり、妥協召喚されたモンスターの状態をリセットしたり、さまざまなことが可能です。
月の書ほどではないですが、シンプルながら応用の利くカードと言えるでしょう。
原作では魔法だったカード。
やや魅せ要素が強い気もするが、フリーチェーンであらゆる効果からモンスターを守れるのはサポートして強力な部類に入る。
対象モンスターにも指定が無いため、汎用性が高い点も評価できる。
無効にした方が良いことも多いですが、使い勝手は良いので十分採用は検討できます。
やや魅せ要素が強い気もするが、フリーチェーンであらゆる効果からモンスターを守れるのはサポートして強力な部類に入る。
対象モンスターにも指定が無いため、汎用性が高い点も評価できる。
無効にした方が良いことも多いですが、使い勝手は良いので十分採用は検討できます。
さまざまな場面で効果を発揮する、回避のエース。
フォーチュンでは必須。
単純に自分のモンスターを守ったり、場から離したりすることで効果を発動するモンスターに使おう。
アブソリュートさんとのコンボは有名。
フォーチュンでは必須。
単純に自分のモンスターを守ったり、場から離したりすることで効果を発動するモンスターに使おう。
アブソリュートさんとのコンボは有名。
除去回避に下がった攻撃力やデモチェなどをリセットしてくれる地味に便利なフリーチェーン。
この効果で除外されたモンスターを戻すのは特殊召還扱いではない為召還制限あるモンスターでも戻ってこれる。
地味だが便利なカード。フィールドから離れた際に効果を発動できるモンスターとの相性も良いので色々試してみるのもいいだろう。
この効果で除外されたモンスターを戻すのは特殊召還扱いではない為召還制限あるモンスターでも戻ってこれる。
地味だが便利なカード。フィールドから離れた際に効果を発動できるモンスターとの相性も良いので色々試してみるのもいいだろう。
小回りのきくヴィジョン。こっちのほうが先輩ですが。
防御カードとしてはフリーチェーンであるためかなり堅実ですし、フィールドから離れることを利用した応用も可能と能動的に使うこともできる。
このように汎用性もありますが、特にフォーチュンではほぼ必須。
防御カードとしてはフリーチェーンであるためかなり堅実ですし、フィールドから離れることを利用した応用も可能と能動的に使うこともできる。
このように汎用性もありますが、特にフォーチュンではほぼ必須。
カードを除外ゾーンに送ることで相手のカード効果を回避することができる罠カードだが、フリーチェーンでモンスターを場から離すカードとしても扱える。
その性質上、フォーチュンレディではライティーとのコンボからほぼ必須カード。それ以外でも場から離れたときに効果を使えるモンスターと相性抜群。効果を発動しつつ場に戻せるのでチャンスが2回にましまし。
多くの効果からカードを守れるカードには他にも色々あるので、一時除外によるリセットや除外そのものを活用するとなお美味しい。
単純に守りの要素でも、フリーチェーンなので十分優秀だが。
その性質上、フォーチュンレディではライティーとのコンボからほぼ必須カード。それ以外でも場から離れたときに効果を使えるモンスターと相性抜群。効果を発動しつつ場に戻せるのでチャンスが2回にましまし。
多くの効果からカードを守れるカードには他にも色々あるので、一時除外によるリセットや除外そのものを活用するとなお美味しい。
単純に守りの要素でも、フリーチェーンなので十分優秀だが。
スクラップトリトドン
2010/12/24 10:30
2010/12/24 10:30
様々なカードを一時的に回避できる1枚.
出しにくい最上級や召喚条件の厳しいモンスターを守る術としては月書もあるが,
ブラホなどの全体除去からガイウスのような対象を取る効果も回避できる.
回避せずに発動を無効にした方がいいけれども,それでも色んな効果に対応しているのは素晴らしい.
また関係を断ち切ったりデメリット効果を回避する手段や,「フィールドから離れた時」のトリガーとしての利用方法も.
《幻想召喚師》とかライティーとか.
出しにくい最上級や召喚条件の厳しいモンスターを守る術としては月書もあるが,
ブラホなどの全体除去からガイウスのような対象を取る効果も回避できる.
回避せずに発動を無効にした方がいいけれども,それでも色んな効果に対応しているのは素晴らしい.
また関係を断ち切ったりデメリット効果を回避する手段や,「フィールドから離れた時」のトリガーとしての利用方法も.
《幻想召喚師》とかライティーとか.
除去回避や状態のリセットに活用できるので応用性が高いです。
単独で来るとどうにもできないのが難点でしょうか。
【フォーチュンレディ】ではライティーとコンボできます。
単独で来るとどうにもできないのが難点でしょうか。
【フォーチュンレディ】ではライティーとコンボできます。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
- 03/29 13:59 評価 3点 《革命》「相手の手札が5枚あるとしても《火炎地獄》で良いカード…
- 03/29 13:54 評価 4点 《サンダー・ブレイク》「モンスター・魔法・罠・表・裏・自分・相…
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
- 03/29 12:58 評価 7点 《イエロー・ガジェット》「もっとも攻撃力が低い三色ガジェット。…
- 03/29 12:55 評価 7点 《レッド・ガジェット》「3色ガジェットで一番守備力が高いモンス…
- 03/29 12:52 評価 7点 《グリーン・ガジェット》「ガジェットの中で一番攻撃力高いカード…
- 03/29 12:48 評価 1点 《マシュマロンのメガネ》「戦闘破壊耐性持ちに攻撃を誘導すること…
- 03/29 12:46 評価 2点 《機動砦 ストロング・ホールド》「後に《機動砲塁 パワー・ホール…
- 03/29 12:42 評価 6点 《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》「《沈黙の魔術師-サイレ…
- 03/29 12:32 評価 6点 《サイレント・ソードマン LV7》「サイレント・ソードマンの最…
- 03/29 12:27 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV5》「特に特殊召喚の制限がないレ…
- 03/29 12:21 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV3》「《沈黙の剣士-サイレント・…
- 03/29 12:15 評価 3点 《サイレント・マジシャン LV4》「《沈黙の魔術師-サイレント…
- 03/29 12:10 評価 2点 《ブロックマン》「2ターン以上維持してからリリースすると複数の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



