交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
Z-メタル・キャタピラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《Y-ドラゴン・ヘッド》より装備対象が多いので若干強いと言えなくもないカード。
ガ○タンクみたいな足。「足なんて飾りです」という言葉を、偉い人である海馬社長は理解していたようだ。
個人的にZと合体する融合体は強いイメージがある。
個人的にZと合体する融合体は強いイメージがある。
XYZの土台の部分にあたるモンスター
ユニオンとしては《Y-ドラゴン・ヘッド》とは団栗の背比べ程度では有るが
こちらの方が装備対象が多く上昇値も上と明確な上位互換である
それ以外は没個性なので基本的に3体で運用しないと意味が無いのだが
ユニオンとしては《Y-ドラゴン・ヘッド》とは団栗の背比べ程度では有るが
こちらの方が装備対象が多く上昇値も上と明確な上位互換である
それ以外は没個性なので基本的に3体で運用しないと意味が無いのだが
総合的に見て《Y-ドラゴン・ヘッド》より少しだけ優れていると言える機械族のユニオンモンスター。
それはそれとしてスーの価値があるかと言われると、原作カードが高レアリティに設定される傾向だった当時基準でもさすがに微妙で、初出の【XYZ】が史上最大のブルジョワデッキとなっていた一因でしかなかった。
《パワードクロウラー》のカード名を見るに、このカードも登場した時期が時期なら今のカード名ではなかったかもしれない。
それはそれとしてスーの価値があるかと言われると、原作カードが高レアリティに設定される傾向だった当時基準でもさすがに微妙で、初出の【XYZ】が史上最大のブルジョワデッキとなっていた一因でしかなかった。
《パワードクロウラー》のカード名を見るに、このカードも登場した時期が時期なら今のカード名ではなかったかもしれない。
総合評価:《XYZ-ドラゴン・キャノン》に繋ぐための融合素材。
《おジャマ改造》などで呼び出して合体したいところでアル。
《ユニオン格納庫》で《Y-ドラゴン・ヘッド》に装備させることが可能で、残りの1体は通常モンスターサポートを使えば良い。
だが、あちらを使うなら《ABC-ドラゴン・バスター》を使う方が楽でナ。
再録に伴い効果破壊にも対応し複数装備可能になったが、やはり合体素材以上の運用は厳しいか。
《おジャマ改造》などで呼び出して合体したいところでアル。
《ユニオン格納庫》で《Y-ドラゴン・ヘッド》に装備させることが可能で、残りの1体は通常モンスターサポートを使えば良い。
だが、あちらを使うなら《ABC-ドラゴン・バスター》を使う方が楽でナ。
再録に伴い効果破壊にも対応し複数装備可能になったが、やはり合体素材以上の運用は厳しいか。
Yよりは装備対象が多く、ユニオンを対象にできるお陰で格納庫に対応なのはYに比べ利点。何故逆ができないのか。
強化値もY以上ですが、装備対象のステを考慮すると現環境下で維持は厳しい為、さっさと融合体やリンクに繋いでいきたい。
ただ肝心の融合体も今の時代から見れば力不足さを感じ、ABCの性能のせいでAtoZの存在価値も薄いし、ファン以外で扱うのは正直厳しいカードかなと思います。
強化値もY以上ですが、装備対象のステを考慮すると現環境下で維持は厳しい為、さっさと融合体やリンクに繋いでいきたい。
ただ肝心の融合体も今の時代から見れば力不足さを感じ、ABCの性能のせいでAtoZの存在価値も薄いし、ファン以外で扱うのは正直厳しいカードかなと思います。
Yは《ユニオン格納庫》でデッキから引っ張り出して装備ができかったがこちらはXとY両方対応なためサーチと装備共に使う事ができる。
とはいえY同様XYZ関連の融合素材でしかないという評価はそれほど変わらない
とはいえY同様XYZ関連の融合素材でしかないという評価はそれほど変わらない
XYZの素材としては必要不可欠。ステータス自体は他の2体より低いが、効果でXやYに装備した時の攻撃力の上昇値は高い。2体合体のXZやYZも使いにくいわけではない。
「Y」よりユニオン時の上昇値が若干高い代わりに守備力が若干低いです。とはいえ、「XYZ」揃って投入することが基本なので、性能の微妙な違いはそれほど意識する必要もないでしょう。
脚部パーツあるいは3号機。
上昇値はなかなかでXに装備すれば上級並みの2400。実はこれ2体合体のいずれよりも高い打点なんだぜ…?
とはいえその差は微々たるもの。上級ラインに届くのは無視はできないが、素直にドッキングしたほうが良いだろう。やはり狙いはXYZ。
Y同様、ストラク海馬編で効果破壊にも身代わりが対応できるようになった。
上昇値はなかなかでXに装備すれば上級並みの2400。実はこれ2体合体のいずれよりも高い打点なんだぜ…?
とはいえその差は微々たるもの。上級ラインに届くのは無視はできないが、素直にドッキングしたほうが良いだろう。やはり狙いはXYZ。
Y同様、ストラク海馬編で効果破壊にも身代わりが対応できるようになった。
スクラップトリトドン
2010/11/20 15:52
2010/11/20 15:52
勘違いされやすいけど,XにもYにも装備可能.
Yよりも上昇値が高いが,利点といってもそれだけ・・・
フィギュアのXYZがXZにできるような感じになっていたのは感動した.
Yよりも上昇値が高いが,利点といってもそれだけ・・・
フィギュアのXYZがXZにできるような感じになっていたのは感動した.
上昇値はそこそこ高いですが、やはり除去への耐性がありません。
ユニオンを装備できるのは1枚までなので守りにくいです。
かと言って2体合体の融合をしてしまうとXYZに繋がりません。
ここはすぐにでもXYZまで完成させておくのが良いでしょう。
ユニオンを装備できるのは1枚までなので守りにくいです。
かと言って2体合体の融合をしてしまうとXYZに繋がりません。
ここはすぐにでもXYZまで完成させておくのが良いでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



