交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
第一の棺のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ファラオがしょーもない理由の40%ぐらいを占めるカード。残り60%は本人の効果。
このカードが破壊されてはどうしようもないのはもちろん、仮に守れたとして墓地も肥やしておかないといけないのがまた悩みどころ。
《身代わりの闇》でも使ってみるとか《高等儀式術》で《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》出すとかなら墓地を肥やしながらの防御手段を準備できる!…という主張は通るだろうか。
ちなみに初登場時とEXPERT EDITION Volume.2(3期)にしか収録されていないので実物はちょっとしたレアカード。スーパーレア以外のレアリティが存在しない。
このカードが破壊されてはどうしようもないのはもちろん、仮に守れたとして墓地も肥やしておかないといけないのがまた悩みどころ。
《身代わりの闇》でも使ってみるとか《高等儀式術》で《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》出すとかなら墓地を肥やしながらの防御手段を準備できる!…という主張は通るだろうか。
ちなみに初登場時とEXPERT EDITION Volume.2(3期)にしか収録されていないので実物はちょっとしたレアカード。スーパーレア以外のレアリティが存在しない。
ファラオがクソザコナメクジ扱いされる諸悪の根源。遅い、脆い、デッキスロットルを食うトリレンマ。しかも手札・デッキからしか展開できないので墓地にいったパーツを回収する手段も必要。
じゃあ真竜やハモンで使えばいいじゃん…と思うと今度は《ウィジャ盤》が立ちはだかる。あちらは3枚魔法を展開できるし、何より《ダーク・オカルティズム》という激強サポートまでもらった強敵。
こんなゴミさえなければファラオはまだマシだった。
じゃあ真竜やハモンで使えばいいじゃん…と思うと今度は《ウィジャ盤》が立ちはだかる。あちらは3枚魔法を展開できるし、何より《ダーク・オカルティズム》という激強サポートまでもらった強敵。
こんなゴミさえなければファラオはまだマシだった。
個人的にはこのカード自体はそこまで悪くないとは思うんです。
確かに難解な条件ではありますが、我慢できないくらい待たされるわけではないですし、棺を置くタイミングや罠カードなのも悪くない。
ファラオも棺も手札からでも出せるので、引いてしまったとしてもデッキに戻す手間が必要ないってのも割と気が利いています。
問題は出てくるファラオが手間に対してショボ過ぎるのと、《第二の棺》と《第三の棺》がマジで何もしないことだと思うんですよね。
3期最後のレギュラーパックであるファラオの遺産に収録されたカードが、かなりマニアックで性能的にもイマイチなカードばかりだったせいもあるでしょう。
ローレベルだとかバニラにスポットを当てたが故にってのも当然あるでしょうが、実際はやっぱり混沌を制す者で反省しすぎた結果ってところですかねえ。
確かに難解な条件ではありますが、我慢できないくらい待たされるわけではないですし、棺を置くタイミングや罠カードなのも悪くない。
ファラオも棺も手札からでも出せるので、引いてしまったとしてもデッキに戻す手間が必要ないってのも割と気が利いています。
問題は出てくるファラオが手間に対してショボ過ぎるのと、《第二の棺》と《第三の棺》がマジで何もしないことだと思うんですよね。
3期最後のレギュラーパックであるファラオの遺産に収録されたカードが、かなりマニアックで性能的にもイマイチなカードばかりだったせいもあるでしょう。
ローレベルだとかバニラにスポットを当てたが故にってのも当然あるでしょうが、実際はやっぱり混沌を制す者で反省しすぎた結果ってところですかねえ。
総合評価:特殊召喚を制限するカードを組み合わせることでうまく発動できるかもしれぬ。
維持しても《トライワイトゾーン》に少々のおまけがついた程度のリターンしかない為使い勝手が悪いように見えて、実のところ違う点はアル。
こちらは相手ターンに展開する為、特殊召喚を「回数で」制限するカードと併用しても邪魔にならぬ。
《サモンリミッター》や《サモンブレーカー》を併用した場合、相手ターンに2回の特殊召喚を行う為、次の自分のターンに2回の特殊召喚の権利をそのまま残すことが可能。
相手の除去の目もまずこれらの展開制限に向かう為、相対的に生き残りやすくナル。
そこに《身代わりの闇》で除去対策を行い、《ワイト》などを墓地へ送ることで墓地を肥やし蘇生先確保まで行えよう。
もしくは《トレジャー・パンダー》で通常モンスターを展開しておいてリンク召喚しておき、相手の展開をリンクモンスターでしのぎつつ蘇生するというのも考えられるか。
《アンデット・ワールド》を発動しておけば《ガード・オブ・フレムベル》なども蘇生でき、リンク召喚かシンクロ召喚を再び行える。
いずれにしても成功率は低めだしそこまでの枠があるなら別の展開を考えた方が良い気はするが。
維持しても《トライワイトゾーン》に少々のおまけがついた程度のリターンしかない為使い勝手が悪いように見えて、実のところ違う点はアル。
こちらは相手ターンに展開する為、特殊召喚を「回数で」制限するカードと併用しても邪魔にならぬ。
《サモンリミッター》や《サモンブレーカー》を併用した場合、相手ターンに2回の特殊召喚を行う為、次の自分のターンに2回の特殊召喚の権利をそのまま残すことが可能。
相手の除去の目もまずこれらの展開制限に向かう為、相対的に生き残りやすくナル。
そこに《身代わりの闇》で除去対策を行い、《ワイト》などを墓地へ送ることで墓地を肥やし蘇生先確保まで行えよう。
もしくは《トレジャー・パンダー》で通常モンスターを展開しておいてリンク召喚しておき、相手の展開をリンクモンスターでしのぎつつ蘇生するというのも考えられるか。
《アンデット・ワールド》を発動しておけば《ガード・オブ・フレムベル》なども蘇生でき、リンク召喚かシンクロ召喚を再び行える。
いずれにしても成功率は低めだしそこまでの枠があるなら別の展開を考えた方が良い気はするが。
まず相手ターンを2ターン凌ぐ必要がある。
1ターン目は相手のエンドフェイズに発動すれば隙は少なくなるとはいえやはり隙が大きいカードかつスロットを圧迫する性質を持つので厳しい。
まあ条件が厳しくても見返りが大きければいいのだけれどもこれから出てくるカードが見返りとしてはアレってのが一番の問題…
1ターン目は相手のエンドフェイズに発動すれば隙は少なくなるとはいえやはり隙が大きいカードかつスロットを圧迫する性質を持つので厳しい。
まあ条件が厳しくても見返りが大きければいいのだけれどもこれから出てくるカードが見返りとしてはアレってのが一番の問題…
《ウィジャ盤》のような条件で効果を発揮しますが、《スピリッツ・オブ・ファラオ》自体がかなり癖の強いカードで、カードパワーもあまりないため、このカードを主軸にしてデッキを組むこと自体が難しいです。ファンデッキの域を出ることはないでしょうが、《スピリッツ・オブ・ファラオ》を使うならこのカードも必須になります。
だいたいエンドフェイズ前に発動するので、2回相手ターンをしのげばファラオは出せる。
それでも魔法罠ゾーンを圧迫しつつ4ターン耐える必要があり、1枚でも除去されればその時点で終了。
そのさきに待っているのが貧弱バニラを引き連れたただの2500、かぁ…
それでも魔法罠ゾーンを圧迫しつつ4ターン耐える必要があり、1枚でも除去されればその時点で終了。
そのさきに待っているのが貧弱バニラを引き連れたただの2500、かぁ…
スクラップトリトドン
2010/08/09 21:18
2010/08/09 21:18
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



