交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
光の護封壁のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
定倍数のライフを払って発動し、以後その数値に応じた攻撃力以下の相手モンスターの攻撃を無限に抑止し続ける永続罠で、《光の護封剣》から派生して生まれたと思われるカード。
かつて制限カードに指定されていた経験もあり、過剰なまでにライフを払うことができる数少ないカードでもあります。
大方3000から4000ほどのライフを先行投資すれば、その後は場に存在する限り相手モンスターに攻撃されることはほとんどなくなるでしょう。
ただし相手だけの攻撃を抑止する永続罠としては、生きている限り分割払いが必要ですが全てのモンスターの攻撃を止め続けられる《スクリーン・オブ・レッド》の方が概ね低リスクで使いやすく、自分が攻撃できなくても構わないなら無料で発動&維持ができてSモンスター以外の攻撃を止め続ける《シンクロ・ゾーン》などもあります。
5000払って発動してもリンク3モンスターを対象にした《アクセスコード・トーカー》には普通に突破されるため、このカード以外の場のカードを全て壊されてそのままリーサルを取られてしまう可能性もあります。
このカードを使うなら、やはり無条件で一発でライフを8000から1000にまで減らすことすらできることを活かすべきでしょう。
かつて制限カードに指定されていた経験もあり、過剰なまでにライフを払うことができる数少ないカードでもあります。
大方3000から4000ほどのライフを先行投資すれば、その後は場に存在する限り相手モンスターに攻撃されることはほとんどなくなるでしょう。
ただし相手だけの攻撃を抑止する永続罠としては、生きている限り分割払いが必要ですが全てのモンスターの攻撃を止め続けられる《スクリーン・オブ・レッド》の方が概ね低リスクで使いやすく、自分が攻撃できなくても構わないなら無料で発動&維持ができてSモンスター以外の攻撃を止め続ける《シンクロ・ゾーン》などもあります。
5000払って発動してもリンク3モンスターを対象にした《アクセスコード・トーカー》には普通に突破されるため、このカード以外の場のカードを全て壊されてそのままリーサルを取られてしまう可能性もあります。
このカードを使うなら、やはり無条件で一発でライフを8000から1000にまで減らすことすらできることを活かすべきでしょう。
自爆スイッチのスイッチ
LPを大幅に減らせるので《自爆スイッチ》《活路への希望》などのライフ調整に便利です。
本来の使い方でも昔は今ほどバック除去の種類が豊富では無く、《サイクロン》《魔導戦士 ブレイカー》も制限だったので剥がすのに苦労しました。
《神の宣告》《宮廷のしきたり》《アヌビスの裁き》などで守っても、結構な強さを見せました。
今でこそ簡単に破壊されたり、高い攻撃力を持つモンスターが増えていますが、昔はとりあえず3000くらい払っておけば、結構硬い壁として機能しました。
更に発動側は影響を受けないので《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》よりも厄介に感じる事も多く。
永続なのでこのカード1枚で何ターンも足止めされる羽目になり正直、《光の護封剣》より厄介だと思いました。
今使うのであればライフ調整をしやすいところ、かつ一気にライフを減らせる、と言った点に目をつける事になりますかね。
LPを大幅に減らせるので《自爆スイッチ》《活路への希望》などのライフ調整に便利です。
本来の使い方でも昔は今ほどバック除去の種類が豊富では無く、《サイクロン》《魔導戦士 ブレイカー》も制限だったので剥がすのに苦労しました。
《神の宣告》《宮廷のしきたり》《アヌビスの裁き》などで守っても、結構な強さを見せました。
今でこそ簡単に破壊されたり、高い攻撃力を持つモンスターが増えていますが、昔はとりあえず3000くらい払っておけば、結構硬い壁として機能しました。
更に発動側は影響を受けないので《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》よりも厄介に感じる事も多く。
永続なのでこのカード1枚で何ターンも足止めされる羽目になり正直、《光の護封剣》より厄介だと思いました。
今使うのであればライフ調整をしやすいところ、かつ一気にライフを減らせる、と言った点に目をつける事になりますかね。
総合評価:ライフを可能な限り払って減らすのが仕事。
《スクリーン・オブ・レッド》など、攻撃力に依らずに攻撃を防ぐカードが存在しており、それらはすぐに破壊されてもライフを払う必要はない。
こちらはライフコストを大量に払って発動する為、すぐに破壊されると損だけ残ル。
破壊されなくとも、支払ったライフを超える攻撃力のモンスターが出てくることもあり得る。
例えば《アクセスコード・トーカー》は簡単に5300にまでナル。
しかし、ライフポイントを任意に払えることからすぐに1000以下のライフにできるという点が最大の利点。
《自爆スイッチ》や《大逆転クイズ》などへの布石とできる。
後者を使う際には罠の為遅いものの、攻撃を防ぐ効果があることから時間稼ぎにもなり得るか。
《スクリーン・オブ・レッド》など、攻撃力に依らずに攻撃を防ぐカードが存在しており、それらはすぐに破壊されてもライフを払う必要はない。
こちらはライフコストを大量に払って発動する為、すぐに破壊されると損だけ残ル。
破壊されなくとも、支払ったライフを超える攻撃力のモンスターが出てくることもあり得る。
例えば《アクセスコード・トーカー》は簡単に5300にまでナル。
しかし、ライフポイントを任意に払えることからすぐに1000以下のライフにできるという点が最大の利点。
《自爆スイッチ》や《大逆転クイズ》などへの布石とできる。
後者を使う際には罠の為遅いものの、攻撃を防ぐ効果があることから時間稼ぎにもなり得るか。
ロックカードであり、1枚で自害できるカードでもある。
基本的には3000払っておけば大抵のアタッカーは止められる。
ただ除去手段の多い現在、容易に処理されやすく払い損になる事が大半。毎ターン1000ライフで打点関係なく止めれるスクリーンオブレッドの方が使い勝手がいい。
既に言われてるように、今はロックカードとしてよりはライフ調節としての用途が主になる。コンボ抜きでも単体で防御札として機能するのも利点。
基本的には3000払っておけば大抵のアタッカーは止められる。
ただ除去手段の多い現在、容易に処理されやすく払い損になる事が大半。毎ターン1000ライフで打点関係なく止めれるスクリーンオブレッドの方が使い勝手がいい。
既に言われてるように、今はロックカードとしてよりはライフ調節としての用途が主になる。コンボ抜きでも単体で防御札として機能するのも利点。
普通に使うのなら3000ライフ払えばだいたいの攻撃は防げる。
5000払えば、脳筋皇やFGDの攻撃も防げる。
やはり、このカードは「1000の倍数単位ならいくらでもライフポイントを払える」点にある。
《自爆スイッチ》のトリガーには最適。
また、自分のライフポイントが8000のときにライフポイント8000払えばデュエルに敗北できる誰得な笑える裁定もある。
5000払えば、脳筋皇やFGDの攻撃も防げる。
やはり、このカードは「1000の倍数単位ならいくらでもライフポイントを払える」点にある。
《自爆スイッチ》のトリガーには最適。
また、自分のライフポイントが8000のときにライフポイント8000払えばデュエルに敗北できる誰得な笑える裁定もある。
長らく制限カードだったが、ほぼ9年ぶりに準制限に緩和された。ロック系のカードが緩和されていった結果、唯一残っていたカードだったが、完全緩和も近いだろう。残っていた理由としてはライフを簡単に削れることだろうか。しかしながら、検閲の存在を考えると残していた意味も薄い気がするが。現環境においては維持するのが非常に困難になっているため、本来の攻撃抑制の使い方はまずされないだろう。
表向きは払ったライフの数値以下の攻撃力を持つ相手モンスターのアタックを抑制する効果。
3000払えば大体足りるが保険かけても4000ぐらいあれば十分だろう。
ただし永続故に突破されやすく大きなライフコストを払ってロクに活躍できず除去されるという事は普通にあり得る。
このカードの裏の効果は莫大なライフポイントを一括で払ってしまえるという点。
コストで支払いを行うのでチェーンされて即破壊しても仕事は完了してるので発動した時点で目的は達成されてしまうという凶悪さを持つ。
ライフ操作を要求する《自爆スイッチ》や《大逆転クイズ》などではとても便利に使える。
B地区やグラビティバインドや護封剣などの永続攻撃ロックが緩和される中このカードにその気配がないのはその点が問題なんだろう。
3000払えば大体足りるが保険かけても4000ぐらいあれば十分だろう。
ただし永続故に突破されやすく大きなライフコストを払ってロクに活躍できず除去されるという事は普通にあり得る。
このカードの裏の効果は莫大なライフポイントを一括で払ってしまえるという点。
コストで支払いを行うのでチェーンされて即破壊しても仕事は完了してるので発動した時点で目的は達成されてしまうという凶悪さを持つ。
ライフ操作を要求する《自爆スイッチ》や《大逆転クイズ》などではとても便利に使える。
B地区やグラビティバインドや護封剣などの永続攻撃ロックが緩和される中このカードにその気配がないのはその点が問題なんだろう。
相手の攻撃のみを封じるロックカード。
1000単位でライフコストがいるものの、3000のライフを払えばたいていのモンスターの攻撃はシャットアウトできます。
このカードによる攻撃の抑止力はもちろん、
ライフの調整が簡単にできるカードであるためか、制限カードに。
除去されると非常に痛いですが、エクシーズモンスターですら突破できないため、かなり厄介なロックカードと言えるでしょう。
もっとも古参のロックカードで緩和されない理由は
ライフ調整が最大の要因と言えますが。
1000単位でライフコストがいるものの、3000のライフを払えばたいていのモンスターの攻撃はシャットアウトできます。
このカードによる攻撃の抑止力はもちろん、
ライフの調整が簡単にできるカードであるためか、制限カードに。
除去されると非常に痛いですが、エクシーズモンスターですら突破できないため、かなり厄介なロックカードと言えるでしょう。
もっとも古参のロックカードで緩和されない理由は
ライフ調整が最大の要因と言えますが。
コストこそ大きいものの、3000くらい払えばほぼ確実に相手の攻勢を防ぐことが可能。この手のロックカードには珍しくエクシーズにも対応し、相手にしかロックが及ばないのが魅力で、それぐらいのコストを払う価値があるということだろう。
ただサイクロンに弱いのはご愛嬌。ましてやそのサイクロン先生は3積みできる時代である。緩和されてもおかしくない環境だが戻ってきても正直嬉しくない
ただサイクロンに弱いのはご愛嬌。ましてやそのサイクロン先生は3積みできる時代である。緩和されてもおかしくない環境だが戻ってきても正直嬉しくない
ライフ加減が必要だが、効果はそれなりに強力。
除去されたら元も子もないので普段は2000払うのが基本だが、サイバードラゴン等の存在から、3000払うことをオススメする。
とはいえ・・・・。
除去されたら元も子もないので普段は2000払うのが基本だが、サイバードラゴン等の存在から、3000払うことをオススメする。
とはいえ・・・・。
スクラップトリトドン
2010/11/30 19:31
2010/11/30 19:31
有名なロックカードの1枚.
グラヴィティバインドと同じ永続罠だが,こちらはライフコスト付きながらレベルに関係なくほぼすべてのモンスターの攻撃を止められる.
超強化によって突破される危険もある上に,グラヴィティバインド以上に除去のリスクが高いが,
ほぼ確実に止められる上にコスト1回だけで硬く守れる点が強い.
グラヴィティバインドと同じ永続罠だが,こちらはライフコスト付きながらレベルに関係なくほぼすべてのモンスターの攻撃を止められる.
超強化によって突破される危険もある上に,グラヴィティバインド以上に除去のリスクが高いが,
ほぼ確実に止められる上にコスト1回だけで硬く守れる点が強い.
ロック四天王の一角。こいつだけは相手の攻撃のみを封じる。
そのため採用するデッキを一応選ばないが、莫大なライフコストに要注意。
分割払いの《スクリーン・オブ・レッド》もあるため、デッキの速さ次第。
また、自分のライフを下げる必要性があるときにも活躍。特に《大逆転クイズ》のサポートとして有用。エアーネオスに使うのもあり。
ロック四天王最後の生き残りとして長く制限カードに留まっていたが、準制限を経て今回の改定でついに無制限に出た。とはいえ除去が跋扈するこの環境で、莫大なライフコストを要求するこのカードの居場所はあるのか…?
そのため採用するデッキを一応選ばないが、莫大なライフコストに要注意。
分割払いの《スクリーン・オブ・レッド》もあるため、デッキの速さ次第。
また、自分のライフを下げる必要性があるときにも活躍。特に《大逆転クイズ》のサポートとして有用。エアーネオスに使うのもあり。
ロック四天王最後の生き残りとして長く制限カードに留まっていたが、準制限を経て今回の改定でついに無制限に出た。とはいえ除去が跋扈するこの環境で、莫大なライフコストを要求するこのカードの居場所はあるのか…?
ライフコストが必要な攻撃ロックカード。
1000単位だが好きなライフを払うことができるのでそれを何かに利用できるかも。
攻撃をロックするのは相手モンスターだけなので
一方的にこちらから攻撃できることも他ロックカードにない魅力。
1000単位だが好きなライフを払うことができるのでそれを何かに利用できるかも。
攻撃をロックするのは相手モンスターだけなので
一方的にこちらから攻撃できることも他ロックカードにない魅力。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)