交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
電脳増幅器のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
電脳自爆器 流石に当時でも使用者はいなかったでしょう。
当時《人造人間-サイコ・ショッカー》は強かったので、あまり強すぎる装備は出せなかったのかも知れませんが。
正直当時でもこのカードを装備するくらいだったら、罠の枚数を抑えて《団結の力》や《ミスト・ボディ》とかを装備した方がいいというのが当たり前でした。
併用するとなると事故率も上がりますし、それ以上に除去された時の自壊が痛すぎます、それならリリース用のカードや他の装備魔法を入れた方がいいというのは昔から変わらないと思います。
更にアニメでも、相手だけが罠カードを自由に使える!なんてピンチっぽい演出もなされましたが、結局自爆デメリットを利用されて敗戦するなど、このカードを使うのは危険だと視聴者に教えるような結果でしたね。
せめて攻撃力アップ効果が残っていれば…。
そして時が経ち何故か再録もされましたが、喜んだ人はそう多くはいないでしょう。
当時《人造人間-サイコ・ショッカー》は強かったので、あまり強すぎる装備は出せなかったのかも知れませんが。
正直当時でもこのカードを装備するくらいだったら、罠の枚数を抑えて《団結の力》や《ミスト・ボディ》とかを装備した方がいいというのが当たり前でした。
併用するとなると事故率も上がりますし、それ以上に除去された時の自壊が痛すぎます、それならリリース用のカードや他の装備魔法を入れた方がいいというのは昔から変わらないと思います。
更にアニメでも、相手だけが罠カードを自由に使える!なんてピンチっぽい演出もなされましたが、結局自爆デメリットを利用されて敗戦するなど、このカードを使うのは危険だと視聴者に教えるような結果でしたね。
せめて攻撃力アップ効果が残っていれば…。
そして時が経ち何故か再録もされましたが、喜んだ人はそう多くはいないでしょう。
原作のバトルシティ編で絽場がショッカーに装備した能力強化系の装備魔法で、OCGではショッカーの持っている罠封じ能力の性質をまるごと変化させ、これを相手にだけ押し付けるというものになった。
古いテキストでは罠カードの効果が無効にならないだけで結局発動は自分もできないテキストだったが、最新版では場の罠カードの発動も封じるのは相手だけであることが明記されている。
しかしこれを装着すると場を離れた時に装備モンスターが自壊してしまうので、ショッカーにいたずらに弱点を増やすだけの結果に終わりやすい。
また原作ではあった装備モンスターの攻撃力を強化する効果がなくなっており、こういった装備魔法はまず装備モンスターのステータスを強化する効果ありきで固有の追加効果であるべきだと私は思いますね。
割とOCG化されたことが奇跡のカードでもあり、不毛な無限ループを作ってしまうような他にない性質が面白いカードではありますが、それにしてもOCG化するのが少しばかり早すぎました。
古いテキストでは罠カードの効果が無効にならないだけで結局発動は自分もできないテキストだったが、最新版では場の罠カードの発動も封じるのは相手だけであることが明記されている。
しかしこれを装着すると場を離れた時に装備モンスターが自壊してしまうので、ショッカーにいたずらに弱点を増やすだけの結果に終わりやすい。
また原作ではあった装備モンスターの攻撃力を強化する効果がなくなっており、こういった装備魔法はまず装備モンスターのステータスを強化する効果ありきで固有の追加効果であるべきだと私は思いますね。
割とOCG化されたことが奇跡のカードでもあり、不毛な無限ループを作ってしまうような他にない性質が面白いカードではありますが、それにしてもOCG化するのが少しばかり早すぎました。
サイコショッカー大好きな俺ですら採用する理由を見つけられないカード。相手の罠を封じつつ自分だけ罠使い放題とでも言えば聞こえはいいが、サイコショッカーデッキは罠の採用枚数を抑えるのが基本だし、謎の破壊デメリットもあるしでカスにも程がある。使い道を探すのが楽しいクソ、カードではなく、使い道を見つけられないカスカードと言える。原作ではかっこよかったんだけどな。(あとクソ、カードって言う言葉使えないんだ。)
このカードだけではなく、ショッカーと揃うことでのみ効果を発揮する。
ショッカー+増幅+罠で揃えると、このカードの目的である、自分だけが罠を使える状態になる。増幅自体の存在は妨害にもアドバンテージ稼ぎにもならないので、この盤面を作りたい場合も「罠数枚vsそれ+1枚の魔法」を比較して検討する事になる。どの環境でもさすがに罠1枚では魔法2枚のパワーに追い付かないであろうから罠は複数枚引きたい。
ショッカー+増幅で揃っても罠がなければ増幅は無駄になってしまうため、このカードを採用する場合はデッキ内の罠の比率を高める必要がある。しかしショッカー+増幅なし+罠で揃った場合には罠は全く使えない。そしてその確率はショッカー+増幅+罠より明らかに高い。
魔法1枚以上に値するパワーの制限罠には虚無勅命《メタバース》などがあるが、これらは全て置物の罠、または置物を置く罠であり、これらはバック除去を受けやすい。そうなった場合「このカードがフィールド上から離れた時、装備モンスターを破壊する」効果でショッカーもろとも吹き飛びかねない。全方位に弱みがあるカードである。
ショッカー+増幅+罠で揃えると、このカードの目的である、自分だけが罠を使える状態になる。増幅自体の存在は妨害にもアドバンテージ稼ぎにもならないので、この盤面を作りたい場合も「罠数枚vsそれ+1枚の魔法」を比較して検討する事になる。どの環境でもさすがに罠1枚では魔法2枚のパワーに追い付かないであろうから罠は複数枚引きたい。
ショッカー+増幅で揃っても罠がなければ増幅は無駄になってしまうため、このカードを採用する場合はデッキ内の罠の比率を高める必要がある。しかしショッカー+増幅なし+罠で揃った場合には罠は全く使えない。そしてその確率はショッカー+増幅+罠より明らかに高い。
魔法1枚以上に値するパワーの制限罠には虚無勅命《メタバース》などがあるが、これらは全て置物の罠、または置物を置く罠であり、これらはバック除去を受けやすい。そうなった場合「このカードがフィールド上から離れた時、装備モンスターを破壊する」効果でショッカーもろとも吹き飛びかねない。全方位に弱みがあるカードである。
総合評価:魔法・罠除去に弱くなるため使わない方が良い。
自分の罠は有効になるが、相手がこのカードを破壊してきたら装備モンスターも共に倒れてしまう。
加えて罠カードとの併用を考えるにしても、このカードがなかったら罠カードを自分も使えない状況になりやすい為、揃うまでに死に札が増え続けることになりやすい。
自分の罠は有効になるが、相手がこのカードを破壊してきたら装備モンスターも共に倒れてしまう。
加えて罠カードとの併用を考えるにしても、このカードがなかったら罠カードを自分も使えない状況になりやすい為、揃うまでに死に札が増え続けることになりやすい。
ショッカー専用装備で自分だけ罠を使いたい放題になる。と聞こえはいいんですが、このカードが破壊されるとショッカーも破壊されてしまい魔法除去に対してまで弱くなってしまう。
ショッカーと罠の併用もプレイングや構築次第でコレ抜きでも充分可能な範囲である。それにそもそもショッカーを採用するようなデッキなら罠の採用率は抑え目な事が大半で、変にこの装備を意識して両立に拘ろうとすると返ってバランスを崩しかねず本末転倒になりやすい。
得られるメリット以上に扱いづらさが目立つカードかと思います。
ショッカーと罠の併用もプレイングや構築次第でコレ抜きでも充分可能な範囲である。それにそもそもショッカーを採用するようなデッキなら罠の採用率は抑え目な事が大半で、変にこの装備を意識して両立に拘ろうとすると返ってバランスを崩しかねず本末転倒になりやすい。
得られるメリット以上に扱いづらさが目立つカードかと思います。
ショッカーがいないと事故要因な上にショッカーにこれが除去されたら死ぬ酷い弱点をつけてしまう。
そもそもショッカーを使う時点で罠にはそこまで頼らないし、相手の罠を封じつつ自分は罠を使いたいならショッカーじゃなくパルキオンなどを使った方が良いのでこのカードの出番はない。
そもそもショッカーを使う時点で罠にはそこまで頼らないし、相手の罠を封じつつ自分は罠を使いたいならショッカーじゃなくパルキオンなどを使った方が良いのでこのカードの出番はない。
サイコショッカーを主軸にしたいなら罠は少なめに構築するというのが自然で、どうにも噛み合っていません。
メリット効果よりもデメリット効果の方が目立つカードとなってしまっています。
せっかく専用サポートなので、もっと強力な効果を付随してほしかったところです。
メリット効果よりもデメリット効果の方が目立つカードとなってしまっています。
せっかく専用サポートなので、もっと強力な効果を付随してほしかったところです。
「サイコ・ショッカー」を倒されやすくするカード。「サイクロン」3枚積み可能で魔法・罠除去もどんどん飛んでくるような環境で、このカードを装備するのは欠点を増やすだけになりがち。《ビッグバン・シュート》と違い、相手に装備して除去に使えるという局面もほぼ皆無なので、優先順位は非常に低いです。
サイコショッカーの影響下でも、自分だけ罠カードを使えるようにしたカード。
ただ、このカードが離れただけでサイコショッカーもいなくなってしまう点が致命的な問題点で、除去されやすくなってしまいます。そもそも、サイコショッカーがいてこのカードがないとなると、こちらがデッキに入れている罠カードまで腐ってしまう訳で・・・。
ただ、このカードが離れただけでサイコショッカーもいなくなってしまう点が致命的な問題点で、除去されやすくなってしまいます。そもそも、サイコショッカーがいてこのカードがないとなると、こちらがデッキに入れている罠カードまで腐ってしまう訳で・・・。
スクラップトリトドン
2011/03/30 22:41
2011/03/30 22:41
サイコショッカーに装備するヒマがあったら,魔法に頼った構築にした方が楽なのは言うまでもない.
何より,自爆させるデメリットもある危険な代物をアタッカーにもなれるショッカー先生に装備したくない.
何より,自爆させるデメリットもある危険な代物をアタッカーにもなれるショッカー先生に装備したくない.
自分は罠を使えるようになるが、代わりにショッカーの弱点が増え拘束力が落ちる。
が、ショッカーが働く状況で使うような罠を入れている方が問題。
このカードが活きる場面よりも、足をひっぱる場面のほうが絶対多いと思うんだ…
が、ショッカーが働く状況で使うような罠を入れている方が問題。
このカードが活きる場面よりも、足をひっぱる場面のほうが絶対多いと思うんだ…
増幅と言うよりリミッターというほうが正しいような…。
このカードを使って自分だけ罠を使うより
罠使用を諦めて魔法でショッカーをサポートしたほうがいい。
このカードを使って自分だけ罠を使うより
罠使用を諦めて魔法でショッカーをサポートしたほうがいい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



