交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
大天使ゼラートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ゼラの戦士》をリリースに指定した2体の特殊召喚モンスターのうちの1体。
効果は《サンダー・ボルト》と同一のものとなっており、もう片方の《デビルマゼラ》と違って起動効果なので場に残しておく価値も大きく、ターン1がないので連打することもできる。
しかし発動に手札コストが必要でかつ効果処理時に自分の場に《天空の聖域》が必要なので、それで出せる効果がこれではやはり寂しいと言わざるを得ない。
聖域はサーチ体制が厚く、サポートカードもマゼラの効果を使うために必要な《万魔殿-悪魔の巣窟-》よりもかなり充実してはいるものの、フィールド魔法自体の性能はあちらと比べて特別優れているわけではなく、《ゼラの戦士》にとっては役に立たないことは同じなので、マゼラに対する大したアドバンテージにはならない。
効果は《サンダー・ボルト》と同一のものとなっており、もう片方の《デビルマゼラ》と違って起動効果なので場に残しておく価値も大きく、ターン1がないので連打することもできる。
しかし発動に手札コストが必要でかつ効果処理時に自分の場に《天空の聖域》が必要なので、それで出せる効果がこれではやはり寂しいと言わざるを得ない。
聖域はサーチ体制が厚く、サポートカードもマゼラの効果を使うために必要な《万魔殿-悪魔の巣窟-》よりもかなり充実してはいるものの、フィールド魔法自体の性能はあちらと比べて特別優れているわけではなく、《ゼラの戦士》にとっては役に立たないことは同じなので、マゼラに対する大したアドバンテージにはならない。
《天空の聖域》の力で光の偉い人になってめでたしめでたし…と思いきや堕天使となって闇堕ちするどんでん返しが待ち構えていた。鬱展開すぎる。
《デビルマゼラ》よりは間違いなく出しやすく、クソガキ時代には出されるとあれよあれよとLPをゴリゴリ消し飛ばされて厄介だった記憶があるので弱くはなかった。…が、ご存知《サンダー・ボルト》復活によりサンボル効果に旨味がなくなってしまった。
一応《マスターフレア・ヒュペリオン》でコピーできる強みはあるので、使うならそちらで。
《デビルマゼラ》よりは間違いなく出しやすく、クソガキ時代には出されるとあれよあれよとLPをゴリゴリ消し飛ばされて厄介だった記憶があるので弱くはなかった。…が、ご存知《サンダー・ボルト》復活によりサンボル効果に旨味がなくなってしまった。
一応《マスターフレア・ヒュペリオン》でコピーできる強みはあるので、使うならそちらで。
《サンダー・ボルト》効果を備える2800打点と一見強そうに見えるが
場に《ゼラの戦士》《天空の聖域》でこのカードを出した後で
光属性モンスターを手札コストに求められるため
出すまでに3枚、効果を含めると実に4枚ものカードを
消費している事になるのでかなりのアド損になる
天空の聖域は後に《マスター・ヒュペリオン》を始め
【代行者】を中心としたテーマで扱うようになったため
このカードの出番や強化も無くなっており
それが原因か晴れて大天使になったゼラの戦士は悪堕ち路線の方向へと進む展開になっている
場に《ゼラの戦士》《天空の聖域》でこのカードを出した後で
光属性モンスターを手札コストに求められるため
出すまでに3枚、効果を含めると実に4枚ものカードを
消費している事になるのでかなりのアド損になる
天空の聖域は後に《マスター・ヒュペリオン》を始め
【代行者】を中心としたテーマで扱うようになったため
このカードの出番や強化も無くなっており
それが原因か晴れて大天使になったゼラの戦士は悪堕ち路線の方向へと進む展開になっている
総合評価:《マスターフレア・ヒュペリオン》で効果を利用する場合に採用できるか。
このカードと《天空の聖域》のサーチは《天空神騎士ロードパーシアス》などで行え、《ゼラの戦士》の特殊召喚も通常モンスターサポートを使えば可能ではアル。
しかし、手札コストに光属性が必要で、それで《サンダー・ボルト》と同様の除去では手間に見合うとはいいがたい。
このカードを出すなら《マスター・ヒュペリオン》で2枚除去するだけでも十分でアル。
《ゼラの戦士》と天使族サポートがかみ合いにくいというのも難。
《マスターフレア・ヒュペリオン》ならこのカードの効果をコピーして除去が可能となり、手札コスト1枚で全体除去なら他との使い分けで有用な場面ができやすい。
このカードと《天空の聖域》のサーチは《天空神騎士ロードパーシアス》などで行え、《ゼラの戦士》の特殊召喚も通常モンスターサポートを使えば可能ではアル。
しかし、手札コストに光属性が必要で、それで《サンダー・ボルト》と同様の除去では手間に見合うとはいいがたい。
このカードを出すなら《マスター・ヒュペリオン》で2枚除去するだけでも十分でアル。
《ゼラの戦士》と天使族サポートがかみ合いにくいというのも難。
《マスターフレア・ヒュペリオン》ならこのカードの効果をコピーして除去が可能となり、手札コスト1枚で全体除去なら他との使い分けで有用な場面ができやすい。
《ゼラの戦士》が戦士族なのでサポートを共有しにくいというのもあり、普通に出すのは難しい。効果は手札をコストに使うがサンダーボルトと同じなので弱いわけではないのだが、手間に見合っているとは言い難い。
ロスト・サンクチュアリRにてデッキの《天空の聖域》が記されたモンスターの効果をコピーできる《マスターフレア・ヒュペリオン》が登場したので《ゼラの戦士》と一緒に使う必要がなくなった。どうしても正規召喚したいというのなら別だが、今後はマスターフレアと一緒に使うことになるだろう。
ロスト・サンクチュアリRにてデッキの《天空の聖域》が記されたモンスターの効果をコピーできる《マスターフレア・ヒュペリオン》が登場したので《ゼラの戦士》と一緒に使う必要がなくなった。どうしても正規召喚したいというのなら別だが、今後はマスターフレアと一緒に使うことになるだろう。
出すまでの消費がやばい、出しても全体除去のコストが固定、挙句の果てには《天空の聖域》が無いと効果適用させないよ?
( ゚Д゚)ハァ?お前舐めてんのか?と言いたくなるような酷さである
一応出た当初に比べてサーチ手段は充実しているので、出すこと自体は容易になりましたが、苦労してまで出すカードではありません
同じ手札コストなら《ライトニング・ボルテックス》、問答無用で相手モンスター全滅させる《サンダー・ボルト》があるため、まず採用されないでしょう
使うとしたらタダのもの好きしかいないですね、はっきり言ってお話になりません
( ゚Д゚)ハァ?お前舐めてんのか?と言いたくなるような酷さである
一応出た当初に比べてサーチ手段は充実しているので、出すこと自体は容易になりましたが、苦労してまで出すカードではありません
同じ手札コストなら《ライトニング・ボルテックス》、問答無用で相手モンスター全滅させる《サンダー・ボルト》があるため、まず採用されないでしょう
使うとしたらタダのもの好きしかいないですね、はっきり言ってお話になりません
正しい道へと進んだであろうゼラでありますが・・・。
召喚に指定された2枚のカードにこのカードを手札に持ってくる必要があると、手間のかかるモンスター。
指定された2枚のカードについてはサーチ・リクルートが豊富なので、それらを揃えるのは難しくない。
肝心の効果もサンボル効果自体は悪いもんでもないですが、指定された手札コストまで要求し、ただでさえ重いのに消費が嵩み手間に見合うだけの成果を出せるかは状況に左右されやすいという不安定さまである。
そこまでは《デビルマゼラ》も同様ですが、このカードの場合サンボル効果がそんな珍しい効果でもなく、サンボルやライトニングといったより手軽な全体除去が存在している。
指定されたカードが違うが、これよりもより軽く運用できる類似した効果を持った闇堕ち版、《堕天使ゼラート》の存在がなんとも皮肉。
割りに合わないカードと言わざる負えないかと。
召喚に指定された2枚のカードにこのカードを手札に持ってくる必要があると、手間のかかるモンスター。
指定された2枚のカードについてはサーチ・リクルートが豊富なので、それらを揃えるのは難しくない。
肝心の効果もサンボル効果自体は悪いもんでもないですが、指定された手札コストまで要求し、ただでさえ重いのに消費が嵩み手間に見合うだけの成果を出せるかは状況に左右されやすいという不安定さまである。
そこまでは《デビルマゼラ》も同様ですが、このカードの場合サンボル効果がそんな珍しい効果でもなく、サンボルやライトニングといったより手軽な全体除去が存在している。
指定されたカードが違うが、これよりもより軽く運用できる類似した効果を持った闇堕ち版、《堕天使ゼラート》の存在がなんとも皮肉。
割りに合わないカードと言わざる負えないかと。
ステータスとサンダーボルト効果は召喚条件モンスターとして最低水準は保ってる
ただそれだけでゼラート絡みのセットを導入する意義も薄く、いまいち勝ち筋が見えてこないカード
弱い・・・
ただそれだけでゼラート絡みのセットを導入する意義も薄く、いまいち勝ち筋が見えてこないカード
弱い・・・
食らえサンダーボルト!効果はまさにそう言わざるをえない。
必要なカードが多いが、リリース1体での特殊召喚という形になるのでカードさえ揃えば意外と軽快に動いてくれる。
戦士は増援や生還、聖域はテラフォやゼラディウスを駆使したいところ。
聖域を使う代行者との共有は厳しいが、使える部類の一枚だと思われ。
必要なカードが多いが、リリース1体での特殊召喚という形になるのでカードさえ揃えば意外と軽快に動いてくれる。
戦士は増援や生還、聖域はテラフォやゼラディウスを駆使したいところ。
聖域を使う代行者との共有は厳しいが、使える部類の一枚だと思われ。
スクラップトリトドン
2010/10/08 20:17
2010/10/08 20:17
どうして堕ちてしまったんだろう・・・
召喚条件のゼラと天使の聖域がかみ合わない以上,専用デッキを作る必要がある.
効果は,まさしく手札の光属性をサンボルに変えるもので,自身の攻撃力も相まってかなり強力.
出す条件および聖域を維持する関係から出しにくいものの,それに見合ったカードだと思う.
召喚条件のゼラと天使の聖域がかみ合わない以上,専用デッキを作る必要がある.
効果は,まさしく手札の光属性をサンボルに変えるもので,自身の攻撃力も相まってかなり強力.
出す条件および聖域を維持する関係から出しにくいものの,それに見合ったカードだと思う.
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



