交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
暗黒の呪縛のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
魔法カードが発動される度に、そのコントローラーに1000ダメージを与える永続罠です。
過去には【神碑】全盛期に《赫灼竜マスカレイド》軸の【烙印】に投入された実績があるなど、魔法カードやP効果を多用するデッキに対しては強力な抑止力となる1枚で、《魔力の枷》や《死霊の誘い》など似た効果を持つカードを複数並べることで相手の手数を実質的に縛り、詰将棋に近い状態に追い込めます。
その一方で、効果ダメージの処理がコスト扱いではなく、条件を満たした後で改めてチェーンを組む『後払い』であるため《ハーピィの羽根帚》などで一掃されると踏み倒されてしまうこと、また自分もこの効果の影響を受けてしまうことなどが弱点として挙げられます。
総じて、単独では機能しにくいものの、他のバーンカードと組み合わせて使うことで真価を発揮する1枚と言えるでしょう。
過去には【神碑】全盛期に《赫灼竜マスカレイド》軸の【烙印】に投入された実績があるなど、魔法カードやP効果を多用するデッキに対しては強力な抑止力となる1枚で、《魔力の枷》や《死霊の誘い》など似た効果を持つカードを複数並べることで相手の手数を実質的に縛り、詰将棋に近い状態に追い込めます。
その一方で、効果ダメージの処理がコスト扱いではなく、条件を満たした後で改めてチェーンを組む『後払い』であるため《ハーピィの羽根帚》などで一掃されると踏み倒されてしまうこと、また自分もこの効果の影響を受けてしまうことなどが弱点として挙げられます。
総じて、単独では機能しにくいものの、他のバーンカードと組み合わせて使うことで真価を発揮する1枚と言えるでしょう。
魔法カードを発動するたびに、そのコントローラーに定数効果ダメージを与える永続罠。
そのダメージは1000となかなかの高さだが、相手のデッキが普通のビートダウン系のデッキの場合、先攻で伏せることができなければダメージを与えられる機会はかなり減ってしまう。
展開済みの状態から使う魔法カードなんて、もう反撃の芽を摘む指名者とかしかない場合も多いわけですからねえ。
魔法カードへの抑止力としてはイマイチで、このカードだけで相手を焼き切るということも到底不可能ですが、永続系バーンによる相手への包囲網の1つとして数えるならまずまずかなという印象です。
そのダメージは1000となかなかの高さだが、相手のデッキが普通のビートダウン系のデッキの場合、先攻で伏せることができなければダメージを与えられる機会はかなり減ってしまう。
展開済みの状態から使う魔法カードなんて、もう反撃の芽を摘む指名者とかしかない場合も多いわけですからねえ。
魔法カードへの抑止力としてはイマイチで、このカードだけで相手を焼き切るということも到底不可能ですが、永続系バーンによる相手への包囲網の1つとして数えるならまずまずかなという印象です。
使われると厄介だが自分で使ってみると大したことない使い勝手の悪いメタカード。
双方に効果があり誘発にターン1制限が無いなどいかにも悪用できそうなテキストなのだが、これができそうでできない。絶妙の塩梅で役に立たない。
そんなダメな子だったが魔導やEMEmが跋扈する修羅の国でぼんやり脚光を浴びる。実際先攻で発動すれば処理するために2000以上のダメージは見込めるためけん制としての効果は高かった。高かったのだが実際はダメージ上等で強行突破されるケースがザラ、抑止力として仕事をしたかと言うとそんなことはなかった。
双方に効果があり誘発にターン1制限が無いなどいかにも悪用できそうなテキストなのだが、これができそうでできない。絶妙の塩梅で役に立たない。
そんなダメな子だったが魔導やEMEmが跋扈する修羅の国でぼんやり脚光を浴びる。実際先攻で発動すれば処理するために2000以上のダメージは見込めるためけん制としての効果は高かった。高かったのだが実際はダメージ上等で強行突破されるケースがザラ、抑止力として仕事をしたかと言うとそんなことはなかった。
後に同名のストラクが登場しましたが、特に関係はない模様。ただRの方には再録された。
魔法を使う度に安くないダメージが襲い魔法発動の抑止が期待できそうですが、活躍が状況や相手に依存しやすくこちらにもデッキ構築に制限をかけやすいので、扱いは難しい印象。
魔法を使う度に安くないダメージが襲い魔法発動の抑止が期待できそうですが、活躍が状況や相手に依存しやすくこちらにもデッキ構築に制限をかけやすいので、扱いは難しい印象。
ストラクチャーデッキの看板名となり地味に有名になっていくスタイル。
魔法を発動するたびにデスメテオが相手に入ると考えれば、性能は相当なもの・・・、なのだが自分にもダメージが飛んでくるので扱いに困るんですよね。
守りきれば強い・・・、強いのだが他の使いやすいバーンカードが優先されると言う矛盾。
相手だけだと地味に壊れだと思うので妥当な性能なのでしょうか?
実際に使うならバージェストマあたりで使うのが無難なのかな。
弱くは無いです。だからと言って別段強いカードでもないのだけどね。
魔法を発動するたびにデスメテオが相手に入ると考えれば、性能は相当なもの・・・、なのだが自分にもダメージが飛んでくるので扱いに困るんですよね。
守りきれば強い・・・、強いのだが他の使いやすいバーンカードが優先されると言う矛盾。
相手だけだと地味に壊れだと思うので妥当な性能なのでしょうか?
実際に使うならバージェストマあたりで使うのが無難なのかな。
弱くは無いです。だからと言って別段強いカードでもないのだけどね。
一発1000なのでダメージ量はかなりの物。
魔法カードで魔法カードをサーチしてくる魔導やテラフォには結構な嫌がらせになる。
真価を発揮するのはゲーム後半になると思うので序盤に引いた場合複数持ってないとあまりプレッシャーになりにくいのが困りもの。
環境を読んでバーンデッキにいれるなら有りかもしれない。
魔法カードで魔法カードをサーチしてくる魔導やテラフォには結構な嫌がらせになる。
真価を発揮するのはゲーム後半になると思うので序盤に引いた場合複数持ってないとあまりプレッシャーになりにくいのが困りもの。
環境を読んでバーンデッキにいれるなら有りかもしれない。
魔力カウンターデッキなど、魔法を多用するデッキには刺さるカード。ただ、魔法を完全に封殺する効果ではないので、魔法の比率が高くないデッキなら、ダメージ覚悟で使われてしまうことも多く、バーンとしてもロックとしても中途半端な性能。
相手の魔法発動に相当なプレッシャーを掛けるカード。
ただ1000ダメージは厄介ではあっても、それを超える成果のために普通に使われることも。
強行突破で殺されては本末転倒なので、罠でしっかりと守っていきたいところ。
真綿で首を絞めるタイプのカード。使いこなせば面白そうではある、が。
ただ1000ダメージは厄介ではあっても、それを超える成果のために普通に使われることも。
強行突破で殺されては本末転倒なので、罠でしっかりと守っていきたいところ。
真綿で首を絞めるタイプのカード。使いこなせば面白そうではある、が。
スクラップトリトドン
2010/08/27 20:17
2010/08/27 20:17
地味にウザいバーンカード
これをすでに張っている場合、サイクロンを打っても1000のバーンが可能
だけど、こういう永続罠ってブレイカーとかブラックローズとかであっさり除去られそう・・・
永続罠を守るために、魔法を自分が使っても自分にダメージがあるため、やや使いにくい.
これをすでに張っている場合、サイクロンを打っても1000のバーンが可能
だけど、こういう永続罠ってブレイカーとかブラックローズとかであっさり除去られそう・・・
永続罠を守るために、魔法を自分が使っても自分にダメージがあるため、やや使いにくい.
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 10:28 評価 3点 《光天のマハー・ヴァイロ》「2期最初のパックで登場し、その効果(…
- 04/28 10:15 評価 10点 《カタパルト・タートル》「「エラッタ後も一応攻撃力16000を出せ…
- 04/28 10:11 評価 2点 《ハイパーサイコガンナー》「最近リメイクが登場し名実共に型落ち…
- 04/28 10:00 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「召喚権を使わずに展開できるレベル…
- 04/28 09:49 評価 7点 《魂の造形家》「横にサーチしたいモンスターと攻守合計が同じモン…
- 04/28 09:33 評価 2点 《ウィンドフレーム》「特定の属性のバニラ専用のダブルコストモン…
- 04/28 06:23 評価 8点 《暗黒界の龍神 グラファ》「優秀な蘇生効果、レベル8、門込みで30…
- 04/28 06:05 評価 8点 《暗黒界の門》「ゼンタを経由して通ればそれだけで1アド取れるた…
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
- 04/28 01:02 評価 8点 《鏡の御巫ニニ》「みかんこの妨害担当 相手ターン限定ですがモ…
- 04/28 00:50 評価 10点 《花札衛-月花見-》「シンクロキャンセルでこいつを使いまわし…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



