交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヒーロー見参のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「E・HERO」がまだこの世に顕現していない頃に登場した《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》がイラストに描かれた罠カード。
相手モンスターの攻撃に反応して自分の手札からモンスターがランダムに飛び出すという、プレイヤーやモンスターのピンチにヒーローが駆けつける感じの効果を持っている。
アドバンテージにならない攻撃反応型の罠カードという時点でまず5点以下くらいになるわけですが、特殊召喚可能なモンスターを1体以上手札に持っていなければならない上に、出てくるモンスターがランダムでしかも外すと特殊召喚することすらできない。
手札を減らして確実に成功させることも一応可能で、この効果による特殊召喚ができないモンスターを墓地に送る手段として使うこともできますが、そんなことをしてまで無理に使うようなカードでもないでしょう。
この発動条件と特殊召喚元とランダム要素を変えられないなら、手札から発動できるか、召喚条件を無視するくらいのことはしてくれないと今では割に合わないカードです。
相手モンスターの攻撃に反応して自分の手札からモンスターがランダムに飛び出すという、プレイヤーやモンスターのピンチにヒーローが駆けつける感じの効果を持っている。
アドバンテージにならない攻撃反応型の罠カードという時点でまず5点以下くらいになるわけですが、特殊召喚可能なモンスターを1体以上手札に持っていなければならない上に、出てくるモンスターがランダムでしかも外すと特殊召喚することすらできない。
手札を減らして確実に成功させることも一応可能で、この効果による特殊召喚ができないモンスターを墓地に送る手段として使うこともできますが、そんなことをしてまで無理に使うようなカードでもないでしょう。
この発動条件と特殊召喚元とランダム要素を変えられないなら、手札から発動できるか、召喚条件を無視するくらいのことはしてくれないと今では割に合わないカードです。
ヒーローは遅れてやってくるとは言いますが、攻撃反応罠で出てくるのでは流石に遅すぎる。おまけに来るかどうかも分からないって本当にヒーローなのか?
ルールの変更やカードプールの増加でデカイモンスターを踏み倒して出す手段は他に良い物がいくらでもありますし、そもそもエクストラデッキからいくらでも強力なモンスターを出せます。わざわざこのカードを使いたい場面は殆どないんじゃないかな。
ルールの変更やカードプールの増加でデカイモンスターを踏み倒して出す手段は他に良い物がいくらでもありますし、そもそもエクストラデッキからいくらでも強力なモンスターを出せます。わざわざこのカードを使いたい場面は殆どないんじゃないかな。
攻撃反応罠特有の遅さと脆さにランダム要素を伴う条件と言う二重の枷がかかっているため非常に使いづらい。
手札がモンスター1枚なら後者については解決できるが、わざわざお膳立てしてまで使うほどの影響力は無いと言わざるを得ない。発売当時もカオスの暗黒に飲まれ存在感は無に等しかった。(この時期出たカードのほとんどがそうだけど。)
とは言えそれは破滅のアフターカオス時代に生まれてしまったがゆえの悲劇であり、通常召喚主体の古き時代においてはリスクや前準備に値する見返りはあり、クズキャードと断じていいものでは無かったのではないだろうか。
暗黒期の歪んだゲームバランスによって葬られた時代の被害者なのである。
手札がモンスター1枚なら後者については解決できるが、わざわざお膳立てしてまで使うほどの影響力は無いと言わざるを得ない。発売当時もカオスの暗黒に飲まれ存在感は無に等しかった。(この時期出たカードのほとんどがそうだけど。)
とは言えそれは破滅のアフターカオス時代に生まれてしまったがゆえの悲劇であり、通常召喚主体の古き時代においてはリスクや前準備に値する見返りはあり、クズキャードと断じていいものでは無かったのではないだろうか。
暗黒期の歪んだゲームバランスによって葬られた時代の被害者なのである。
HEROが出る前から出てたヒーローのカード。
成功率自体は手札調整をしてやれば簡単に成功し、出せるモンスターのレベル制限もない。
しかし、攻撃宣言時というタイミングで何を出すかと言うのが問題になる。
成功率自体は手札調整をしてやれば簡単に成功し、出せるモンスターのレベル制限もない。
しかし、攻撃宣言時というタイミングで何を出すかと言うのが問題になる。
レベル制限なく手札展開できるんですが、ランダム性に加え攻撃反応故の遅さと発動の難しさがある。
ランダム性はまだどうにかできん事もないんですが、攻撃反応なのはもうどうしようもない。
かなり工夫が求められるカードに感じ、そこまでするならスカルデッドで出していった方がよっぽど楽かと。
非常に不安定で実用面は厳しいでしょう。
ランダム性はまだどうにかできん事もないんですが、攻撃反応なのはもうどうしようもない。
かなり工夫が求められるカードに感じ、そこまでするならスカルデッドで出していった方がよっぽど楽かと。
非常に不安定で実用面は厳しいでしょう。
《ヒーロー逆襲》なんて無かった。
攻撃反応系の展開札ですが、モンスターさえ当たればレベルやら諸々を無視して展開できるので、下級限定の一色触発やら召喚する《ライバル・アライバル》より夢はある。
とは言ってもランダム要素が絡むのである程度手札調整するなどの工夫も必要で、しかも攻撃反応系ゆえの除去の受けやすさも背負っている。
攻撃抑止と展開を狙う趣旨は分かりますが、その結果どちらとしても微妙なのは昔からのお約束という事でしょうね。
攻撃反応系の展開札ですが、モンスターさえ当たればレベルやら諸々を無視して展開できるので、下級限定の一色触発やら召喚する《ライバル・アライバル》より夢はある。
とは言ってもランダム要素が絡むのである程度手札調整するなどの工夫も必要で、しかも攻撃反応系ゆえの除去の受けやすさも背負っている。
攻撃抑止と展開を狙う趣旨は分かりますが、その結果どちらとしても微妙なのは昔からのお約束という事でしょうね。
攻撃反応型で運も絡むカードだが、成功すれば最上級だろうが特殊召喚出来るのは魅力。とは言え、特殊召喚したいモンスターが手札に固まっている状況というのは、実質手札事故に近い。それならばこのカードよりも優先すべきカードは多いだろう。効果は悪く無いのだが、使いどころに少々困るカード。
攻撃反応の上にある程度運が絡むが、それ以外の指定はなしにどんなモンスターでも展開できるのは割と貴重。
手札から選ぶのは相手だが、手札を1枚のみにしておけば狙ったカードを特殊召喚できる。
しかし攻撃を無効にするわけでもなく、展開した後何かあるわけでもない。
このカードを使うならそれなりの意義は必要だろう。
手札から選ぶのは相手だが、手札を1枚のみにしておけば狙ったカードを特殊召喚できる。
しかし攻撃を無効にするわけでもなく、展開した後何かあるわけでもない。
このカードを使うならそれなりの意義は必要だろう。
ランダムの要素はありますが、ある程度こちら側で操作することも可能。高レベルのモンスターも容易に特殊召喚できるため、なかなか決まれば面白いです。ただ、相手の攻撃宣言時にしか発動できないのが難点。
運が絡むものの、手札からの特殊召喚ができるカード。
出来れば手札には強力なモンスターを握っておきたいですが、うまく決まらないことや
より強力なモンスターが相手フィールド上にいる時にはあまり役に立たないのが難点です。
なお、カード名に反してモンスターに召喚条件が指定されていなければ、
悪役的なポジションのモンスターも出すことが可能。
出来れば手札には強力なモンスターを握っておきたいですが、うまく決まらないことや
より強力なモンスターが相手フィールド上にいる時にはあまり役に立たないのが難点です。
なお、カード名に反してモンスターに召喚条件が指定されていなければ、
悪役的なポジションのモンスターも出すことが可能。
こういう運任せのカードは扱いにくい。普通に発動しただけではどうしようもないカードだが、例えば魔法罠をセットするなどして意図的に自分の手札に高攻撃力のモンスターのみを残す・・・なんて使い方をするのは面白いかもしれない。
まあこういう運命力次第のカードは持ち主に左右されるといっても過言ではない。
かなり運命力に左右されますが、使ってネオスあたりを出したら本当にオーディエンスがわきそうです。
かなり運命力に左右されますが、使ってネオスあたりを出したら本当にオーディエンスがわきそうです。
使っていて面白いカードかもしれないが、不安定なため確実な勝利を求める方には不向き。
上手く相手が出したいモンスターを選んでくれるとは限らないし、そのモンスターで相手の攻撃を防げるかはわからない。
第一攻撃反応型のカードっていう時点でも結構厳しい状態なのが今日この頃なので・・・。
上手く相手が出したいモンスターを選んでくれるとは限らないし、そのモンスターで相手の攻撃を防げるかはわからない。
第一攻撃反応型のカードっていう時点でも結構厳しい状態なのが今日この頃なので・・・。
相手の攻撃宣言時にランダムに手札を選ばせ、それがモンスターであれば特殊召喚できる効果を持っている、上級を不確定ながら相手ターンに呼び出せる可能性がある罠カード。
ただ、この手のカードにありがちな、防御としても召喚サポートとしてもどっち付かず、両得を狙って両方転んでるような感じも否めないところ。
防御として使うには不確定すぎる上に勝てない相手が攻めて来る場合もあり、召喚サポートとしてはトリガーが重い上に状況を選ぶ。
場を盛り上げることは確実なのであるが、勝利を追求する人には勧めがたい…
ただ、この手のカードにありがちな、防御としても召喚サポートとしてもどっち付かず、両得を狙って両方転んでるような感じも否めないところ。
防御として使うには不確定すぎる上に勝てない相手が攻めて来る場合もあり、召喚サポートとしてはトリガーが重い上に状況を選ぶ。
場を盛り上げることは確実なのであるが、勝利を追求する人には勧めがたい…
スクラップトリトドン
2010/11/17 13:16
2010/11/17 13:16
これでネオスが出てきたら,君はマジで十代になれると思う.
手札のモンスター率を高くしないと使えない上に,出てくるカードも不確定なので,
HEROデッキにネタでいれて楽しめるレベルかと.
手札のモンスター率を高くしないと使えない上に,出てくるカードも不確定なので,
HEROデッキにネタでいれて楽しめるレベルかと.
ヒーローとついているがHEROじゃなくても見参する。
使用前に手札の魔法罠を全て伏せる必要性はあるが
召喚制限のないカードなら無条件に特殊召喚できるのでなかなか面白い。
使用前に手札の魔法罠を全て伏せる必要性はあるが
召喚制限のないカードなら無条件に特殊召喚できるのでなかなか面白い。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
- 04/07 19:42 評価 3点 《W-ウィング・カタパルト》「《V-タイガー・ジェット》専用の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



