交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


不意打ち又佐のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
16% (3)
カード評価ラベル4
61% (11)
カード評価ラベル3
22% (4)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

ねおんちゃん
2023/08/25 16:36
遊戯王アイコン
私はその時、《アンデットワールド》デッキを使って遊んでいたんだ。《傀儡虫》、《アンデット・ネクロナイズ》、《ヴァンパイア・ファシネイター》。後攻からのコントロール奪取に特化した構築で、対戦相手の嫌がる顔を楽しみに決闘していた。
すると対戦相手は弁慶又佐ビートだと。なんだ珍しいデッキが来るじゃないか、こういった単体のデカブツを立てるデッキは奪い甲斐があって楽しいもんだ。どれ、貴様の大切なモンスターでとどめを刺す瞬間が楽しみで待ちきれんと。

……効かなかったんですよ。《傀儡虫》が。
多分私は、この令和の世で唯一《不意打ち又佐》のコントロール奪取耐性に敗北した決闘者だと思います。

もちろん地雷デッキ映えする素晴らしい二回攻撃効果があって初めて役に立つ耐性です。昔のこういった下級効果モンスターにしては若干高い方の打点も優秀かと。
みめっと
2023/06/29 12:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第3期に登場した無条件で常に2回攻撃ができる能力におまけの耐性がついているという、2期に先行していた《隼の騎士》のほぼ上位互換となるモンスター。
ただしあちらとは属性が異なり、あちらは元々の攻撃力が1000以下という特徴もあるため、完全上位互換とは言えない。
コントロールを変更できない耐性はコントロール奪取以外にも装備カードとして装備する効果やX素材としてXモンスターの下に重ねる系の相手の効果も受けませんが、かなり限定的なものであることに変わりはない。
それでも装備魔法などで強化したこのモンスターを奪われて襲いかかってくることを防げるというだけでも、当時は悪くない耐性ではありました。
お留守番
2022/01/03 19:05
遊戯王アイコン
低攻撃力で2回攻撃というなんとも言えない感じのカードで装備カードなどのフォローが必須になります。

が、このカードに《デーモンの斧》など装備するだけで当時は似たような2回攻撃モンスターより遥かにコスパが良かったため、そういう意味でのラインではありました。
ねこーら
2021/09/24 0:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:下級の2回攻撃持ちの中では癖はないものの、攻撃力の低さが難。
コントロール奪取耐性により一部のカードの影響を受けず、2回攻撃にも条件はナイ。
しかし、攻1300では戦闘破壊を狙いニクイ。
強化するなら、リンク素材などに使い、リンクモンスターを展開した方がダメージを与えやすい印象ダナ。
全体強化などで補って使い道はあるかといったところ。
シエスタ
2020/08/07 14:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
2回攻撃持ちや2枚以上の消費を伴うアタッカーの比較基準にされるお方。
恵まれた種族と属性を持ち、素の打点は頼りないが強化と併用する事でその爆発力は飛躍的に高まる。
コントロール奪取封じもオマケ臭いが、この手のカードはそういったカードに弱いので噛み合い自体はいい。
下級の2回攻撃持ちの中でも扱いやすいカードでしょう。
ヒコモン
2020/02/18 12:44
遊戯王アイコン
キラー・トマト》から出せる2回攻撃持ち。素の打点は1300と物足りないものの、《重装武者-ベン・ケイ》と違い装備カード1枚でも上級打点に到達する。当時は《心変わり》などが現役だったので、コントロール奪取耐性もあって困るものではなかった。
なす
2017/11/05 16:00
遊戯王アイコン
2回攻撃能力とコントロール奪取に対する耐性を持つ闇属性・戦士族。
増援や《キラー・トマト》といったサポートに富んでおり、コントロール奪取されることもなく、装備魔法による強化で1キル相当のダメージを狙える。
アルバ
2016/09/21 15:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
重めの2回攻撃が売りのモンスターはこれ+斧を越えられるかということがよく問題になる2回攻撃モンスターの審査員的な存在。
無条件で2回攻撃が可能だが本人のステータスは低いため打点支援カードと合わせるのが基本となる。
おまけ程度にコントロール奪取耐性がついているが性質上奪われると痛いので有り難いと言えば有り難い。
たたた
2015/01/10 3:46
遊戯王アイコン
結束団結ヒャッハー!なカード
サーチも簡単でデメリットのない2回攻撃モンスター、元の攻撃力が頼りないのはご愛嬌
サンダー・ボルト
2013/11/03 17:20
遊戯王アイコン
二回攻撃持ちの中でも扱いやすいカード。コントロール奪取への耐性も、装備により超強化することが多い関係上かみ合っています。闇属性・戦士族なのでサポートが多く、現環境でも活躍できる強さを秘めたカードです。
84g
2013/10/30 23:25
遊戯王アイコン
増援準制限時代が黄金期だった。
コマナイや連合軍で2000級、削ってくるという凄すぎ君。

出た当時は《隼の騎士》もまだ現役で、上位カードってことで大いに驚いた。
ただまあ、今はベルグザークっていう何もしないでも攻撃力2000が居るわけで。
(プレイヤーにダイレクト2回できるかっていう差が有るから下位ではないけど)

とりあえず、使うならば属性・種族・レベルの適合する《不死武士》デッキで。
ふたり合わせて3回攻撃、《一族の結束》で2000オーバー三連撃、そしてそこからインヴォーカーへの合体までがデフォルト。
SOUL
2013/03/03 14:58
遊戯王アイコン
装備魔法と組み合わせることで強烈なダメージを与えることができます。
ベンケイのデッキでは、4枚目以降のベンケイとして一考できなくもないです。

2013/02/25 20:44
遊戯王アイコン
タイガスタ不死鳥OR《不意打ち又佐》+団結OR《イージーチューニング
あるいは隊長かドバーグで又佐暴走で相手はおしまい
ファイア野郎
2013/02/20 21:58
遊戯王アイコン
2回攻撃モンスターの代表格と言えるカード。
攻撃力は低めですが、装備カード等で強化すればかなり活躍できるため、強力なモンスターになります。
コントロール奪取を封じる効果も、強化したこのカードが相手に利用されない利点もあるため、非常に噛み合っています。
総じて、2回攻撃できるモンスターの中では最も使いやすいモンスターでしょう。
隼の騎士》「絶対に許さない」
2回攻撃モンスターの基準値であり,デメリットのない2回攻撃は便利.
これに大量の装備魔法をつけて殴り倒すという考えは,ベンケイ1Killがある今でもまだ残っている.
地味に《精神操作》や《強制転移》を受けない効果も,こういう強化させたいカードにはあって損はしないしね.
とき
2011/03/11 21:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
2回攻撃持ちモンスターの多くはこのカードとの勝負になる。
ステータスや周辺環境が実に使いやすく、装備ビートなどでその2回攻撃を発揮してくれる。
コントロール奪取禁止も優秀。どうしても攻撃力を補強して殴りにいくカードであるため、それを相手に逆利用される奪取を封じれるのは◎。
2回攻撃の雄なので、使いやすさは折り紙つき。
NEOS
2010/08/09 21:07
遊戯王アイコン
ステータスこそ、頼りないが、効果が強力。
装備カードを複数装備すれば、かなりの期待ができる。
レベルにも恵まれ、ロックを切り抜けられる。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー