交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マッド・デーモンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
アニメ5D’sでジャックが使用した「デーモン」悪魔族モンスターの1体で、1800打点の貫通持ちの下級モンスターというアタッカーとしてはまずまずの性能。
しかし攻撃表示の状態で相手から攻撃を受けると守備力0の守備表示になってしまうため、ほとんどのモンスターの攻撃によって戦闘破壊されてしまうことになる。
このようなカードを相手ターンに棒立ちにさせておくこと自体がほぼないとは言え、2000打点でもなくメリット効果が貫通のみなら《デーモンの騎兵》辺りでも使った方がまだ良いでしょう。
アニメで主要キャラが使用した主力モンスターということでリメイクの機会に恵まれ、その際には《ボーン・デーモン》という有能な能力を持つモンスターに作り変えられている。
個人的にはこういったリメイク路線で《サーチ・ストライカー》や《チェイス・スカッド》とかも作り変えてくれないかなと思いますね。
しかし攻撃表示の状態で相手から攻撃を受けると守備力0の守備表示になってしまうため、ほとんどのモンスターの攻撃によって戦闘破壊されてしまうことになる。
このようなカードを相手ターンに棒立ちにさせておくこと自体がほぼないとは言え、2000打点でもなくメリット効果が貫通のみなら《デーモンの騎兵》辺りでも使った方がまだ良いでしょう。
アニメで主要キャラが使用した主力モンスターということでリメイクの機会に恵まれ、その際には《ボーン・デーモン》という有能な能力を持つモンスターに作り変えられている。
個人的にはこういったリメイク路線で《サーチ・ストライカー》や《チェイス・スカッド》とかも作り変えてくれないかなと思いますね。
《スピア・ドラゴン》そっくりで攻撃力で負けているのは承知の通り。
登場当初で言うと向こうはサポートが少なかった風属性ドラゴン、こっちは闇属性悪魔なのでこちらを選ぶ意味は今より大きかったんだけどね。
じゃあ今採用する意義を見出すには?と言われると《伏魔殿-悪魔の迷宮-》で強化しながら貫通で殴るのが噛み合いがいいだろうか。殴った後に差別化が難しい要因のひとつと言われている《デーモンの騎兵》と合わせてエクシーズ召喚できれば無駄もない。
《堕落》をセットして《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》をエクシーズ召喚、効果発動→さっき伏せたチートカードを指定、とやれば耐性持ち《強奪》が出来上がる。
こいつである必要はないが、殴る性能まで含めて無駄なく使いたいならこういう運用になるよと言うことで。
登場当初で言うと向こうはサポートが少なかった風属性ドラゴン、こっちは闇属性悪魔なのでこちらを選ぶ意味は今より大きかったんだけどね。
じゃあ今採用する意義を見出すには?と言われると《伏魔殿-悪魔の迷宮-》で強化しながら貫通で殴るのが噛み合いがいいだろうか。殴った後に差別化が難しい要因のひとつと言われている《デーモンの騎兵》と合わせてエクシーズ召喚できれば無駄もない。
《堕落》をセットして《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》をエクシーズ召喚、効果発動→さっき伏せたチートカードを指定、とやれば耐性持ち《強奪》が出来上がる。
こいつである必要はないが、殴る性能まで含めて無駄なく使いたいならこういう運用になるよと言うことで。
総合評価:デーモンサポートを使い展開補助するなら。
《スピア・ドラゴン》と似ているが、こちらはデーモンのサポートを使える点では良い。
《伏魔殿-悪魔の迷宮-》あたりで蘇生し攻撃力2300にはなるし、その後のエクシーズ召喚なども可能。
とはいえ返しのターンが弱い点は変わりなく、エクストラデッキのモンスターで貫通持ちを出す方が良いのがナア。
《スピア・ドラゴン》と似ているが、こちらはデーモンのサポートを使える点では良い。
《伏魔殿-悪魔の迷宮-》あたりで蘇生し攻撃力2300にはなるし、その後のエクシーズ召喚なども可能。
とはいえ返しのターンが弱い点は変わりなく、エクストラデッキのモンスターで貫通持ちを出す方が良いのがナア。
持っている利点が全て《デーモンの騎兵》と被っているのがキツイですね...
お世辞にも実戦で使われるカードとは言えないですが、アニメ5Dsでジャックが使ったため、その再現デッキなどでは比較的優秀な下級アタッカーとして運用出来ると思います。
お世辞にも実戦で使われるカードとは言えないですが、アニメ5Dsでジャックが使ったため、その再現デッキなどでは比較的優秀な下級アタッカーとして運用出来ると思います。
これでもジャックが使った下級モンスターでは攻撃力が高い方。お世辞にも使いやすいとは言えない性能だが、守備力0やデーモンであることが幸いして、素材としての利用価値はある。
俳優の方とは関係ない。
1800の貫通持ち程度じゃ、デーモンに属していようが、デメリットがなかろうが、今じゃ厳しいもんがあるでしょう。
まあ当時のジャックのカードの中ではこれでも扱いやすい方のカードではあった。
1800の貫通持ち程度じゃ、デーモンに属していようが、デメリットがなかろうが、今じゃ厳しいもんがあるでしょう。
まあ当時のジャックのカードの中ではこれでも扱いやすい方のカードではあった。
稲川さん(怖いなー怖いなー)
2019/01/08 14:39
2019/01/08 14:39

1800の貫通持ちというだけでスピアドラゴンと同等のデメリットはやりすぎな感じがする。
貫通効果を持った下級デーモン。しかし下級の貫通など最早オマケ程度のものであり、実質それしか効果が無いことを考えればデーモンでも採用には程遠い。
スクラップトリトドン
2010/11/17 21:41
2010/11/17 21:41
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
- 04/16 12:27 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「数多くの厨二病少年を産み出した遊戯王…
- 04/16 12:06 評価 2点 《島亀》「水属性・水族のバニラまで絞るとまともなステータスなの…
- 04/16 11:54 SS 第29話:心の壁
- 04/16 11:43 デッキ サイコなホウカイ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



