交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
エクトプラズマーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
エラッタ後の《カタパルト・タートル》と同じくワンキル用途で使えそうに見えますが、こちらは「元々の攻撃力」なこととサーチしづらい永続魔法なので恐らく安全。
リリースしてダメージを与える事ができるカードの一種。
しかしエンドフェイズに一度しか使えないので《マスドライバー》《キャノン・ソルジャー》《カタパルト・タートル》のように連発は不可で、昔からあるリリースしてダメージを与えるカードの中ではまともな方ですね。
強制リリースなので、強固な耐性を持つモンスターを1体据える相手には強いです。
《怨念のキラードール》は当然として昔は《クロス・ソウル》で相手の大型モンスターを使ったり、コントロールを奪ったモンスターを相手に返す前にコストにできました。
ダメージ量は少ないけど、リバースモンスターなど攻撃力が低いモンスターの棒立ちを防げるのもまぁまぁ良かったです、当時はシンクロとかも無かったので。
まぁ相手にも使われますけどね。
今であれば《闇黒の魔王ディアボロス》をリリースすれば1500のダメージを与えられて、《エクトプラズマー》の効果を使用すれば墓地から蘇生できるので、多分最も相性が良いかも知れません。
ディアボロスや《暗黒界の龍神 グラファ》《死霊王 ドーハスーラ》のような攻撃力が高く、墓地から自力で特殊召喚できるモンスターとは相性が良いです。
子どもの頃、当てた記憶は無いけどなぜかレリーフ版を持っていたから一時期使っていました。
???『自分のモンスターの魂を生贄にしてたのか!?』
???『モンスターを一体一体生贄にするなんて真のデュエリストのする事じゃねぇ!』
しかしエンドフェイズに一度しか使えないので《マスドライバー》《キャノン・ソルジャー》《カタパルト・タートル》のように連発は不可で、昔からあるリリースしてダメージを与えるカードの中ではまともな方ですね。
強制リリースなので、強固な耐性を持つモンスターを1体据える相手には強いです。
《怨念のキラードール》は当然として昔は《クロス・ソウル》で相手の大型モンスターを使ったり、コントロールを奪ったモンスターを相手に返す前にコストにできました。
ダメージ量は少ないけど、リバースモンスターなど攻撃力が低いモンスターの棒立ちを防げるのもまぁまぁ良かったです、当時はシンクロとかも無かったので。
まぁ相手にも使われますけどね。
今であれば《闇黒の魔王ディアボロス》をリリースすれば1500のダメージを与えられて、《エクトプラズマー》の効果を使用すれば墓地から蘇生できるので、多分最も相性が良いかも知れません。
ディアボロスや《暗黒界の龍神 グラファ》《死霊王 ドーハスーラ》のような攻撃力が高く、墓地から自力で特殊召喚できるモンスターとは相性が良いです。
子どもの頃、当てた記憶は無いけどなぜかレリーフ版を持っていたから一時期使っていました。
???『自分のモンスターの魂を生贄にしてたのか!?』
???『モンスターを一体一体生贄にするなんて真のデュエリストのする事じゃねぇ!』
原作のバトルシティ編でパンドラが使用した、自身のモンスター1体の魂を弾丸に相手プレイヤーに効果ダメージを与える永続魔法。
この効果はお互いのエンドフェイズにターンプレイヤーがコントロールするモンスターの中から1体を強制的に射出するものとなります。
与えるダメージはリリースしたモンスターの元々の攻撃力の半分になるので、適当な下級モンスターをリリースしても大したダメージにはなりません。
リリースする、或いは墓地に送ることで効果が誘発するモンスターをこれに利用することが主となるでしょう。
原作でこのカードの生け贄にされたこともあり、《怨念のキラードール》が自身の効果で自己蘇生するための数少ない永続魔法の1つでもあります。
また相手が自身のエンドフェイズにモンスターをリリースする場合はこちら側から見た場合はモンスター除去となりますが、相手も同じように利用できてしまうので注意。
この効果はお互いのエンドフェイズにターンプレイヤーがコントロールするモンスターの中から1体を強制的に射出するものとなります。
与えるダメージはリリースしたモンスターの元々の攻撃力の半分になるので、適当な下級モンスターをリリースしても大したダメージにはなりません。
リリースする、或いは墓地に送ることで効果が誘発するモンスターをこれに利用することが主となるでしょう。
原作でこのカードの生け贄にされたこともあり、《怨念のキラードール》が自身の効果で自己蘇生するための数少ない永続魔法の1つでもあります。
また相手が自身のエンドフェイズにモンスターをリリースする場合はこちら側から見た場合はモンスター除去となりますが、相手も同じように利用できてしまうので注意。
総合評価:リリースでダメージを与えつつ、相手のモンスター除去できる、テクニカルなカード。
モンスターをエンドフェイズに失うが、攻撃力の半分のダメージで追い詰めていくことは可能。
リリースを条件に自己再生できる《闇黒の魔王ディアボロス》を併用すればモンスターが消えることなく相手への攻撃に備えられ、ハンデス効果も使いやすくなる。
相手のモンスターもリリースで消せるが、エンドフェイスの為遅く、ダメージで不利になる場合もあり得る。
ダメージのデメリットを上手く回避して活用したいところダナ。
モンスターをエンドフェイズに失うが、攻撃力の半分のダメージで追い詰めていくことは可能。
リリースを条件に自己再生できる《闇黒の魔王ディアボロス》を併用すればモンスターが消えることなく相手への攻撃に備えられ、ハンデス効果も使いやすくなる。
相手のモンスターもリリースで消せるが、エンドフェイスの為遅く、ダメージで不利になる場合もあり得る。
ダメージのデメリットを上手く回避して活用したいところダナ。
パンドラ、貴様のしもべが泣いているZE☆
エンドフェイズにモンスターをリリースして、リリースしたモンスターの【元々の攻撃力の半分の値】でバーンを行えるもの。
裏側表示には対応してないが、このカードがフィールドに存在している限り、リリースできる表側表示のモンスターはリリースしなければならない。
リリースできないモンスター及び魔法が効かないモンスターをリリースすることはできないが。
リリースをトリガーに発動できるモンスターをリリースすると面白いかも?
相手もこの効果を使えるので悪用されてしまうし、モンスター除去できるとは言えど、バーンのダメージも軽くはないため扱うのは難しい。
パンドラやバクラは普通にこのカードを使っているが、そもそもバトルシティの正規の参加者でない。
※バトルシティ編では相手のライフに直接攻撃できるカードは禁止カードとされていた。
エンドフェイズにモンスターをリリースして、リリースしたモンスターの【元々の攻撃力の半分の値】でバーンを行えるもの。
裏側表示には対応してないが、このカードがフィールドに存在している限り、リリースできる表側表示のモンスターはリリースしなければならない。
リリースできないモンスター及び魔法が効かないモンスターをリリースすることはできないが。
リリースをトリガーに発動できるモンスターをリリースすると面白いかも?
相手もこの効果を使えるので悪用されてしまうし、モンスター除去できるとは言えど、バーンのダメージも軽くはないため扱うのは難しい。
パンドラやバクラは普通にこのカードを使っているが、そもそもバトルシティの正規の参加者でない。
※バトルシティ編では相手のライフに直接攻撃できるカードは禁止カードとされていた。
アンデットデッキの場合フィールドの整理に使えなおかつ相手へのバーン+除去にもなるのでオススメ
ドラゴネクロと合わせるとトークン破壊で相手を削りつつ自分の場は保たれるなど組み合わせ次第で中々やらしいカード
ドラゴネクロと合わせるとトークン破壊で相手を削りつつ自分の場は保たれるなど組み合わせ次第で中々やらしいカード
返しのターンで結構なダメージを受けることもあるかもしれないけれど
相手モンスターも除去できるしそこそこ面白いカード。
DSのナイトメアトラバドールでバクラ君がこのカードを使ったデッキを使ってくるけど
あのゲームの序盤のデッキではきつい相手でした。
相手モンスターも除去できるしそこそこ面白いカード。
DSのナイトメアトラバドールでバクラ君がこのカードを使ったデッキを使ってくるけど
あのゲームの序盤のデッキではきつい相手でした。
除去兼バーンのコントロールカード
専用の構築にすると面白い動きをするがなかなかどうして使いにくい
うまく相手の場をコントロールできずどうしても自分の損が大きくなりがち
専用の構築にすると面白い動きをするがなかなかどうして使いにくい
うまく相手の場をコントロールできずどうしても自分の損が大きくなりがち
自分はモンスターをリリースしてダメージを与えることができるが、
相手もそれは同じこと。
《魔法吸収》に《墓守の使い魔》、《パラライズ・チェーン》
と組み合わせれば使えるかもしれないが、
それを一気にそろえるには運が必要になる。
なので、使うにはそれなりのカードと
運が必要になる。
相手もそれは同じこと。
《魔法吸収》に《墓守の使い魔》、《パラライズ・チェーン》
と組み合わせれば使えるかもしれないが、
それを一気にそろえるには運が必要になる。
なので、使うにはそれなりのカードと
運が必要になる。
なんといってもリリースが強制なのが最大の売りにして最大のネック。
相手の呼んだモンスターを次々葬れるが、一緒に自分もダメージを受けていくのはともかく、自分のモンスターも毎ターン飛んでいく。
自分はこのカードを前提とした構築が必要に。モンスターを使わないか、《怨念のキラードール》のようなカードを使うか。リリース供給が簡単なP召喚を使うのも手である。
暴れ馬にも程がある一枚で、計算しにくい。相手も除去をかなり狙ってきそうなほか、永続魔法なのでサーチ手段にも事欠くので軸にするには頼りなさもある。
相手の呼んだモンスターを次々葬れるが、一緒に自分もダメージを受けていくのはともかく、自分のモンスターも毎ターン飛んでいく。
自分はこのカードを前提とした構築が必要に。モンスターを使わないか、《怨念のキラードール》のようなカードを使うか。リリース供給が簡単なP召喚を使うのも手である。
暴れ馬にも程がある一枚で、計算しにくい。相手も除去をかなり狙ってきそうなほか、永続魔法なのでサーチ手段にも事欠くので軸にするには頼りなさもある。
スクラップトリトドン
2010/12/20 19:56
2010/12/20 19:56
除去&バーンのできるカード.
強制リリースのため,リリースできないモンスターや裏守備しかいない場合は勝手に自滅させていくことが可能.
ただ,リリースしたカードによってはそのまま終わりになる場合もあるので,やや使いにくさが目立つ・・・
強制リリースのため,リリースできないモンスターや裏守備しかいない場合は勝手に自滅させていくことが可能.
ただ,リリースしたカードによってはそのまま終わりになる場合もあるので,やや使いにくさが目立つ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)