交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


蕾禍ノ曝藤のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
33% (1)
カード評価ラベル4
66% (2)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
asd
2025/01/04 18:13
遊戯王アイコン
蕾禍の2枚目の罠。
個人的には《蕾禍大輪首狩舞》のほうが優先度が高いと感じますが、役割が全然違うので共存もできますし、環境次第で入れ替えて使えば良いでしょう。
(2)は除外を有効に使える効果で、特に《蕾禍ノ姫邪眼》の採用枚数を絞っている時に継戦力を伸ばしてくれます。
ですが、爬虫類族を主体とする場合は《溟界神-ネフェルアビス》との噛み合いが悪く、植物族を主体とする場合は《サボウ・クローザー》と相性が悪いのが少し気になりますね。
みめっと
2024/07/25 18:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「蕾禍」にとっての2度目の後続の新規カードで、今回は《蕾禍大輪首狩舞》に続く2枚目の「蕾禍」罠カードとなる植物族の罠モンスター。
そういうわけで《蕾禍ノ御拝神主》の新たなサーチ先となるカードで、まともに使うと下級モンスター級の効果なし罠モンスター1体が特殊召喚されるだけですが、自分の場に「蕾禍」Lモンスターが存在していれば追加効果で相手の墓地のカード2枚を除外することができ、これをサーチできる《蕾禍ノ御拝神主》が他でもないテーマのLモンスターなのでその適用条件を満たすのは容易い。
基本的には相手の盤面に干渉できる《蕾禍大輪首狩舞》の方が使いやすいですが、こちらもフリチェの墓地メタとしてあちらとは異なる妨害を相手ターンでも出すことができるため使い分ける価値は十分あると言えるでしょう。
墓地効果はお互いのエンドフェイズ時に自分の墓地・除外状態から「蕾禍」の3種族のモンスターのいずれか2体をデッキに戻して自身を墓地から場にセットするという、数的アドバンテージになる再利用を行いながらデッキのリソースも回復できる便利な効果ですが、【蕾禍】は墓地や除外状態からの特殊召喚もテーマの動きの中で行うデッキなので無闇に使うことは避けたい。
該当する種族のモンスターならテーマ無所属のモンスターであってもデッキに戻せるので、《ローンファイア・ブロッサム》や《イービル・ソーン》をデッキに戻すのに使ったりするのも良いかもしれません。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー