交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


魂を刻む右のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
50% (1)
カード評価ラベル3
50% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

みめっと
2024/06/22 8:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アニクロ2024においてアークファイブ枠のほとんどが「Em」モンスター群に埋め尽くされる中、その枠から1枚だけOCG化を勝ち取った、これをストラク連動枠とするなら実に1年遅れになる《レッド・デーモンズ・ドラゴン》のカード名が記された装備魔法。
その効果はドラゴン族Sモンスター専用の装備魔法となっており、自分メインフェイズに発動する効果によって相手の場のモンスター全ての攻撃力は装備モンスターの攻撃力と同一になり、装備モンスターは自身が戦闘を行うお互いのモンスターの攻撃宣言時に対象とした相手の墓地のモンスター1体を除外することでその攻撃力が自身に加算され、戦闘ではほぼ無敵になるというものになっている。
さらに装備モンスターが《レッド・デーモンズ・ドラゴン》なら相手の発動した効果に対する完全耐性まで獲得し、あちらのカード名が記されていることで《ヴィジョン・リゾネーター》や《クリムゾン・ヘルガイア》によるサーチにも対応している。
相手モンスターの攻撃力をフラットにする2の効果は《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》の除去効果と特に相性が良く、3の効果は装備モンスターが相手に直接攻撃する攻撃宣言時にも発動できる点も噛み合っています。
しかしこのカード自体に耐性はなく剥がされた瞬間に効果が消える上に、2と3の効果が発動を伴う効果でかつ2の効果が魔法カードの効果に耐性を持つモンスターには通用せず、攻撃力の上がり幅も相手の墓地のモンスターに依存するし、とりあえず戦闘には勝てるもののモンスター同士の戦闘で相手のLPを取るためのカードとしてはそれほど適しておらず、特定のEXモンスターにしか装備できない装備魔法としてのパワーは低いといった印象。
発動する効果への完全耐性のインパクトは強く、2と3の効果の合わせ技で自分のターンではほぼ無敵状態の《レッド・デーモンズ・ドラゴン》及び場でカード名をあちらもして扱うSモンスターを手軽に作れることには魅力を感じますが、2の効果は自分メインフェイズにしか使えないし、その程度のことで詰むほど現代テーマ群及び11期以降に再強化を受けたテーマはヤワではありません。
 ネーミングセンスがマジでジワル一枚。良く分からんが『魂を刻む左』とかあるのだろうか…?

 実質《レッド・デーモンズ・ドラゴン》専用の装備魔法であり、当のモンスターならば相手が発動した効果を受けない完全耐性を得られる。んで自分メインフェイズに、対象の装備モンスターの打点を相手のモンスター全員に統一させる。…正直何に使うか分からなかったが、これでコンボを狙えそうではある。まあ基本は使わなくても良さげな気がする。そして攻撃宣言時に相手の墓地のモンスター1体を除外して打点を吸収する。これでパンプさせて高打点で殴るのが狙いだろう。真に元祖レモンの強化を目的としており、だいぶ前のレモンストラクの様な愛着を感じる。

 まあ超絶壊れみたいなところは感じられないが、《クリムゾン・ヘルガイア》でサーチできるので一定の評価はある。事故率も考慮してピン挿しが妥当かと思われる。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー