交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
シンクロキャンセルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
シンクロモンスター版の《融合解除》。
対象がSとなり通常魔法になった事以外はこれと全く同じ仕様で有り
戻したい素材がS召喚後に少しでも動いていたらそのSをデッキへバウンスするだけに終わってしまう。
通常魔法で有る為、相手への除去目的で使えた融合解除と違って自分のターンでしか使えない事
S召喚の性質上、分解直後に再びS召喚が可能になるのでこちらは主に自分のSへ使う事が多い。
《チューニング・サポーター》で大量ドローを狙ったり
これに《マジキャット》を加えて、使ったばかりのこの魔法をデッキに戻して再び使う
S召喚時に強力な効果を使える《氷結界の龍 トリシューラ》を連打する等、コンボ向けの用途のカードで有る。
対象がSとなり通常魔法になった事以外はこれと全く同じ仕様で有り
戻したい素材がS召喚後に少しでも動いていたらそのSをデッキへバウンスするだけに終わってしまう。
通常魔法で有る為、相手への除去目的で使えた融合解除と違って自分のターンでしか使えない事
S召喚の性質上、分解直後に再びS召喚が可能になるのでこちらは主に自分のSへ使う事が多い。
《チューニング・サポーター》で大量ドローを狙ったり
これに《マジキャット》を加えて、使ったばかりのこの魔法をデッキに戻して再び使う
S召喚時に強力な効果を使える《氷結界の龍 トリシューラ》を連打する等、コンボ向けの用途のカードで有る。
《フォーチュンレディ・ウォーテリー》を何度も特殊召喚してドローを繰り返すギミックで使われたせいでデュエルリンクスだとかなり強い規制を受けたカード。
知っている限りyoutubeの先攻ワンキル動画で擦られ続けただけで、実際に環境で活躍したことはないはずですが悪用される前に処分されたという印象です。
知っている限りyoutubeの先攻ワンキル動画で擦られ続けただけで、実際に環境で活躍したことはないはずですが悪用される前に処分されたという印象です。
場のSモンスターを分解してそのS召喚に使用したS素材となるモンスターを墓地から自分の場に特殊召喚できるという《融合解除》のSモンスター版となる「シンクロ」魔法カード。
《融合解除》と違って通常魔法なので相手のSモンスターを解体するよりも自分のSモンスターに使用するのが主になるでしょう。
対象となったSモンスターはEXデッキに戻り、特殊召喚したモンスターで再度同じモンスターをS召喚できることから、名称ターン1のないS召喚誘発の効果や起動効果を持つSモンスターの効果を連発することに適しており、分解時に特殊召喚したモンスターにもそういった効果が備わっていれば一度の発動でも大きなアドバンテージを生み出すことができる。
特化したデッキを組めば、多少のドロー運が絡むもののデッキを全て引ききるレベルのぶん回しさえ可能になる隠れた強カードです。
《融合解除》と違って通常魔法なので相手のSモンスターを解体するよりも自分のSモンスターに使用するのが主になるでしょう。
対象となったSモンスターはEXデッキに戻り、特殊召喚したモンスターで再度同じモンスターをS召喚できることから、名称ターン1のないS召喚誘発の効果や起動効果を持つSモンスターの効果を連発することに適しており、分解時に特殊召喚したモンスターにもそういった効果が備わっていれば一度の発動でも大きなアドバンテージを生み出すことができる。
特化したデッキを組めば、多少のドロー運が絡むもののデッキを全て引ききるレベルのぶん回しさえ可能になる隠れた強カードです。
総合評価:シンクロ召喚時や特殊召喚時に効果を発揮するカードと組み合わせて活用可能。
《チューニング・サポーター》を利用して分離、再シンクロを行うことで1枚ドローになり、《TG ハイパー・ライブラリアン》などを併用すれば2~3枚以上引き続けられル。
《マジキャット》を用いれば回収して無限に魔力カウンターを貯めるといったことも可能。
自分のシンクロの分離以外にも、相手シンクロモンスターをエクストラデッキに戻すことも可能であり、破壊耐性のあるモンスターを相手に使える事もアル。
相剣を相手にするなら除去用途になるカモ。
《チューニング・サポーター》を利用して分離、再シンクロを行うことで1枚ドローになり、《TG ハイパー・ライブラリアン》などを併用すれば2~3枚以上引き続けられル。
《マジキャット》を用いれば回収して無限に魔力カウンターを貯めるといったことも可能。
自分のシンクロの分離以外にも、相手シンクロモンスターをエクストラデッキに戻すことも可能であり、破壊耐性のあるモンスターを相手に使える事もアル。
相剣を相手にするなら除去用途になるカモ。
某ワンキル動画投稿者がフォーチュンレディウォーテリーを出してスターダストチャージウォーリアーの効果でドローしてから溶かし何度もウォーテリーを使ってドローしまくった動画が有名になり過ぎたのか
誰にも使われてなかったのに運営にリミットかけられるという自体にまで発展した実績を持つカード
SS時に2ドローするウォーテリーとは相性がよく、強欲な壺になります。
このギミック封印されてもワンダーワンドや《フォーチュンフューチャー》で代用してたの草
誰にも使われてなかったのに運営にリミットかけられるという自体にまで発展した実績を持つカード
SS時に2ドローするウォーテリーとは相性がよく、強欲な壺になります。
このギミック封印されてもワンダーワンドや《フォーチュンフューチャー》で代用してたの草
Sモンスター版《融合解除》と言った効果。
通常魔法なのであちら程柔軟な動きはやりづらいが、融合と違ってSモンスターは即再召喚しやすいので、また違った大きなアドバンテージを得やすい。
代表的な例を言えばチューニングサポーター+ジャンクデストロイヤーorトリシュあたりか。
コンボ依存度の高さがネックだが、特定のデッキでは切り札ともなりゆる爆発力を秘めたカード。
通常魔法なのであちら程柔軟な動きはやりづらいが、融合と違ってSモンスターは即再召喚しやすいので、また違った大きなアドバンテージを得やすい。
代表的な例を言えばチューニングサポーター+ジャンクデストロイヤーorトリシュあたりか。
コンボ依存度の高さがネックだが、特定のデッキでは切り札ともなりゆる爆発力を秘めたカード。
通常魔法であるため完全にコンボ専用のカードではありますが、トリシュや素材としたチューサポの効果を複数回使用するといった有名なものに始まり可能性は無限大と言える1枚でしょう。
上手くいけばシンクロモンスターにもよりますが手札アド、フィールドアド、墓地アドがかなり取れるカードだと思います。
もし採用するのであれば、今はシンクロ召喚後にこのカードを使ってリンク召喚で盤面を整えるのが基本かもしれません。
もし採用するのであれば、今はシンクロ召喚後にこのカードを使ってリンク召喚で盤面を整えるのが基本かもしれません。
個人的に大好きなカードなので10点、トリシュニレンダァからのエンプラは相手もお手上げです
トリシュ以外でもシンクロはカード名指定の無いターン1効果持ちが多いため使い回しもでき決まればかなりの制圧力を見せてくれます
ワンダーエクシーズのようなxyzのサポートが優遇されてる中このカードはエクシーズには無い可能性も見せてくれます
トリシュ以外でもシンクロはカード名指定の無いターン1効果持ちが多いため使い回しもでき決まればかなりの制圧力を見せてくれます
ワンダーエクシーズのようなxyzのサポートが優遇されてる中このカードはエクシーズには無い可能性も見せてくれます
コンボ性があるというか、コンボをもう一度繰り返すカード
とはいえ事故るもとになる可能性だってあるし、そもそもキャンセルする必要がない可能性もある。あんまりうまみはない
とはいえ事故るもとになる可能性だってあるし、そもそもキャンセルする必要がない可能性もある。あんまりうまみはない
効果がほぼシンクロ的《融合解除》なんだからそういう名前にすればいいよなぁと思った
初見ではハァ?って感じだったけど、よくよく考えるとなかなか強いカード
トリシューラやカラクリを出し入れしたり、チューニングサポーターや《シンクロ・フュージョニスト》を使い倒すなり、ブンボーグ002などの特殊召喚時美味しいモンスターを再利用するなり使い道は様々。この効果で戻したモンスターはこのターンシンクロ召喚できないとか、この効果で特殊召喚したモンスターは効果無効とかじゃなくて本当よかった
初見ではハァ?って感じだったけど、よくよく考えるとなかなか強いカード
トリシューラやカラクリを出し入れしたり、チューニングサポーターや《シンクロ・フュージョニスト》を使い倒すなり、ブンボーグ002などの特殊召喚時美味しいモンスターを再利用するなり使い道は様々。この効果で戻したモンスターはこのターンシンクロ召喚できないとか、この効果で特殊召喚したモンスターは効果無効とかじゃなくて本当よかった
「トリシューラ」などの再利用して悪用されていたカード。相性の良いカードはやや減りましたが、今でも十分な影響を持ち得る強力なカードです。シンクロモンスターだけでなく、呼び出したモンスターの効果も再利用できるので、上手い組み合わせでシンクロして発動していきたいところ。
シンクロ解除と言えるカード。
、ジャンクデストロイヤーやトリシューラ等
何度もシンクロ召喚することでアドバンテージが取れるモンスターと相性がよく、
そこにチューニングサポーターが加われば、大量のドローも可能。
速攻魔法でない点が惜しまれますが、十分調整は取れていると言えるでしょう。
、ジャンクデストロイヤーやトリシューラ等
何度もシンクロ召喚することでアドバンテージが取れるモンスターと相性がよく、
そこにチューニングサポーターが加われば、大量のドローも可能。
速攻魔法でない点が惜しまれますが、十分調整は取れていると言えるでしょう。
チューニングサポーター素材のデストロイヤーを再度シンクロしてアドを稼ぐコンボは有名。
エクシーズ時代の今日この頃ではあるが、相手のシンクロを分断させることも可能です。
またライブラリアン+《マジキャット》で無限ループすることも可能。
今は狙う価値がそこまでないが、今後出てくるカードによっては久々のワンキルループが発生するやもしれぬ。
エクシーズ時代の今日この頃ではあるが、相手のシンクロを分断させることも可能です。
またライブラリアン+《マジキャット》で無限ループすることも可能。
今は狙う価値がそこまでないが、今後出てくるカードによっては久々のワンキルループが発生するやもしれぬ。
スクラップトリトドン
2011/04/25 20:56
2011/04/25 20:56
キャンセルして再度シンクロ・・・。
やり直しで、加速ドローや効果の再利用、相手に対応したモンスターのシンクロなど、選択肢はさまざま。
速攻魔法でないのが惜しまれるが、逆に速攻魔法でなくてよかったなと思うときも・・・。
やり直しで、加速ドローや効果の再利用、相手に対応したモンスターのシンクロなど、選択肢はさまざま。
速攻魔法でないのが惜しまれるが、逆に速攻魔法でなくてよかったなと思うときも・・・。
シンクロ版の《融合解除》だが、通常魔法なので素材に分離しての追撃や対象を取る効果の回避などの運用を行うのは不可能。その代わりシンクロならではのコンボを持っているコンボカード。
中でもS素材になった時に効果を発揮したり、S召喚された時に効果を発揮するカードとの組み合わせが強力。《チューニング・サポーター》と組み合わせてのスーパードローコンボが有名だろう。ジャンクデストロイヤーやトリシューラを再利用すると、絶望的なアド差が広がる。
相手のシンクロをバウンスする使い方もできるため、腐るとも限らない点も悪くない。
中でもS素材になった時に効果を発揮したり、S召喚された時に効果を発揮するカードとの組み合わせが強力。《チューニング・サポーター》と組み合わせてのスーパードローコンボが有名だろう。ジャンクデストロイヤーやトリシューラを再利用すると、絶望的なアド差が広がる。
相手のシンクロをバウンスする使い方もできるため、腐るとも限らない点も悪くない。
今は《生還の宝札》が禁止ですが、今でもチューニングサポーターや《ダークシー・フロート》が存在しています。
他、アーカナイトやトリシューラの効果再利用も可能です。
また、1キル型カラクリではカラクリシンクロモンスターの性能上、かなり相性が良いです。
※正しくは《ダークシー・レスキュー》でした。今更になって訂正・・・。
他、アーカナイトやトリシューラの効果再利用も可能です。
また、1キル型カラクリではカラクリシンクロモンスターの性能上、かなり相性が良いです。
※正しくは《ダークシー・レスキュー》でした。今更になって訂正・・・。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



