交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
隠し砦 ストロング・ホールドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
多くの人にとって採用ラインの真上ぐらいに位置していそうなカード。
盤面に出る機会の多い《トリコロール・ガジェット》の(2)の被破壊時効果でセット出来ます。
採用していないと《トリコロール・ガジェット》が破壊される時に損ですし、採用しているとこのカードを素引きした時に損した気分になる、そんなカードです。
盤面に出る機会の多い《トリコロール・ガジェット》の(2)の被破壊時効果でセット出来ます。
採用していないと《トリコロール・ガジェット》が破壊される時に損ですし、採用しているとこのカードを素引きした時に損した気分になる、そんなカードです。
総合評価:アクセス手段が多く、攻撃を防ぐだけでなくアタッカーにもなるのが良い。
《光の黄金櫃》に加えて《トリコロール・ガジェット》の破壊された場合の効果でもセットでき、相手ターンに使えば攻撃モンスターを破壊して守れル。
破壊手段は主に《破壊竜ガンドラG》になり、その場合だと《サイレント・マジシャン・ゼロ》あたりを展開してこのカードをセット、という盤面もあり得るか。
また、攻撃力は自身も《光の黄金櫃》の関連カードの為に基本1000あり、《光の黄金櫃》とその関連モンスターの盤面は上記のように3枚程度は用意可能であり、4000くらいの攻撃力も得やすい。
《光の黄金櫃》に加えて《トリコロール・ガジェット》の破壊された場合の効果でもセットでき、相手ターンに使えば攻撃モンスターを破壊して守れル。
破壊手段は主に《破壊竜ガンドラG》になり、その場合だと《サイレント・マジシャン・ゼロ》あたりを展開してこのカードをセット、という盤面もあり得るか。
また、攻撃力は自身も《光の黄金櫃》の関連カードの為に基本1000あり、《光の黄金櫃》とその関連モンスターの盤面は上記のように3枚程度は用意可能であり、4000くらいの攻撃力も得やすい。
【概要】
原作カード《機動砦 ストロング・ホールド》の再リメイク。
【光の黄金櫃】では、自分フィールドの《光の黄金櫃》及び関連モンスターの枚数×1000の攻撃力を得る効果と、1ターンに1度《光の黄金櫃》がある場合に相手の攻撃宣言したモンスターを破壊する防御効果を持つ。
【評価点】
・1ターンに1度のみではあるが、攻撃力が乏しいものが多い《光の黄金櫃》のモンスターを戦闘から守ることができる。
・次の自分のターンまで盤面を崩されずに凌げれば、場に《光の黄金櫃》のモンスターを展開して高い攻撃力を獲得してワンショットキルに貢献することができる。自分自身も攻撃上昇の枚数にカウントされるため、《光の黄金櫃》と先攻で多くの場合展開すると思われる《サイレント・マジシャン・ゼロ》が残っていれば少なくとも攻撃力3000になる。【光の黄金櫃】は攻め手に欠けるので引導火力が出せるこのカードは貴重。
・このカードは、【光の黄金櫃】の類似する戦闘防御カードと比べてアクセスするのが容易です。自分はこのカード一番の評価点はここにあると考えています。
【光の黄金櫃】では、
《トリコロール・ガジェット》で《光の黄金櫃》《未来への沈黙》のどちらかをサーチ → そのカードで《破壊竜ガンドラG》をサーチ → ガンドラを特殊召喚して効果発動して《サイレント・マジシャン・ゼロ》をデッキから特殊召喚する
という流れが基本となりますが、《破壊竜ガンドラG》の効果で破壊された《トリコロール・ガジェット》の効果によりこのカードをデッキから直接セットすることができるので、通常の展開のついでにこのカードを構えることが可能です。このカードは直接サーチしなくともアクセスできる点で同じ防御カードである《マシマシュマロン》に勝っており(あちらはアクセス自体が上ブレの時にしかできません。あちらの記事にその理由を記載したのでよければご覧ください。)、また「手札に《トリコロール・ガジェット》か《光の黄金櫃》のどちらか片方しか存在せず《時の沈黙-ターン・サイレンス》をサーチする余裕がない場合」にも最低限の防御カードとして機能します。
・レベル4なので、返しのターンで棒立ちになりがちな《トリコロール・ガジェット》と共にランク4エクシーズ素材にすることができる。
【懸念点】
・他の多くの【光の黄金櫃】カードと同じく、効果発動には《光の黄金櫃》を前提とするため単独では殆ど機能しない。
・【光の黄金櫃】のサーチなど初動に関する効果を一切持っておらず、素引きすると事故要因となる。
・相手ターンでの役割は対戦闘破壊のみ、しかも1ターンに1度相手の攻撃モンスターを破壊することによる間接的な防御なので、「あって心強い」ではなく「無いよりはマシ」程度です。モンスター効果などに一切の耐性はないので、結局相手に展開を許すと戦闘を介さずにこのカード諸共自分の盤面は崩されてしまう。
・返しのターンで高攻撃力を得られるかどうかも、結局はサイマジゼロ、時の沈黙、各種手札誘発やランク8エクシーズなど他カードでの防御を含めて最終的に盤面が崩されずに凌ぎ切れたか、という結果にかかっており、状況を問わずに反撃やワンショットキルが可能になるほどの攻撃力を得られる訳ではない。
【総合評価】
実は、自分は《サイレント・ソードマン・ゼロ》より採用を優先すべきカードだと思っています(【光の黄金櫃】が最低限しか動けなかった場合に心強いため。)
このカードが事故要因になったことは何度もありましたが、逆にこのカードのお陰で相手ターンを凌ぐのに成功したことも何度もありました。『相手は本命の魔法カードを通すためにサイマジゼロを除去したいが、このカードが伏せられているために戦闘破壊ができず、他の無理やりな展開をせざるを得ない』という場面は割とよく見ます。また展開に失敗した相手が悪あがきで低攻撃力のガンドラを戦闘破壊することもよくありますが、この時にガンドラを守れると、次のターンでガンドラで盤面全破壊 → 2枚目のサイマジゼロを出す → 黄金櫃で2枚目のガンドラをサーチしてランク8エクシーズ召喚で再制圧をかけることも可能です。
自分は結構このカードを高評価しているつもりですが、それでも常に採用/不採用で考えが揺れています。【光の黄金櫃】自体が初動が細い事故の多いデッキであるため、「このカードのせいで事故って負けた」時の不快感と「このカードがあれば凌げていた」時の不快感を天秤にかけて採用するかを決めましょう。
点数としては
「【光の黄金櫃】の動きが通らないと機能しない」(-1点)、「素引きでほぼ事故要因」(-1点)、「防御カードとしては現在の環境では不十分」(-1点)、「返しのターンに火力が出せるかは結局相手ターンの結果次第」(-1点)
以上より6点としました。
原作カード《機動砦 ストロング・ホールド》の再リメイク。
【光の黄金櫃】では、自分フィールドの《光の黄金櫃》及び関連モンスターの枚数×1000の攻撃力を得る効果と、1ターンに1度《光の黄金櫃》がある場合に相手の攻撃宣言したモンスターを破壊する防御効果を持つ。
【評価点】
・1ターンに1度のみではあるが、攻撃力が乏しいものが多い《光の黄金櫃》のモンスターを戦闘から守ることができる。
・次の自分のターンまで盤面を崩されずに凌げれば、場に《光の黄金櫃》のモンスターを展開して高い攻撃力を獲得してワンショットキルに貢献することができる。自分自身も攻撃上昇の枚数にカウントされるため、《光の黄金櫃》と先攻で多くの場合展開すると思われる《サイレント・マジシャン・ゼロ》が残っていれば少なくとも攻撃力3000になる。【光の黄金櫃】は攻め手に欠けるので引導火力が出せるこのカードは貴重。
・このカードは、【光の黄金櫃】の類似する戦闘防御カードと比べてアクセスするのが容易です。自分はこのカード一番の評価点はここにあると考えています。
【光の黄金櫃】では、
《トリコロール・ガジェット》で《光の黄金櫃》《未来への沈黙》のどちらかをサーチ → そのカードで《破壊竜ガンドラG》をサーチ → ガンドラを特殊召喚して効果発動して《サイレント・マジシャン・ゼロ》をデッキから特殊召喚する
という流れが基本となりますが、《破壊竜ガンドラG》の効果で破壊された《トリコロール・ガジェット》の効果によりこのカードをデッキから直接セットすることができるので、通常の展開のついでにこのカードを構えることが可能です。このカードは直接サーチしなくともアクセスできる点で同じ防御カードである《マシマシュマロン》に勝っており(あちらはアクセス自体が上ブレの時にしかできません。あちらの記事にその理由を記載したのでよければご覧ください。)、また「手札に《トリコロール・ガジェット》か《光の黄金櫃》のどちらか片方しか存在せず《時の沈黙-ターン・サイレンス》をサーチする余裕がない場合」にも最低限の防御カードとして機能します。
・レベル4なので、返しのターンで棒立ちになりがちな《トリコロール・ガジェット》と共にランク4エクシーズ素材にすることができる。
【懸念点】
・他の多くの【光の黄金櫃】カードと同じく、効果発動には《光の黄金櫃》を前提とするため単独では殆ど機能しない。
・【光の黄金櫃】のサーチなど初動に関する効果を一切持っておらず、素引きすると事故要因となる。
・相手ターンでの役割は対戦闘破壊のみ、しかも1ターンに1度相手の攻撃モンスターを破壊することによる間接的な防御なので、「あって心強い」ではなく「無いよりはマシ」程度です。モンスター効果などに一切の耐性はないので、結局相手に展開を許すと戦闘を介さずにこのカード諸共自分の盤面は崩されてしまう。
・返しのターンで高攻撃力を得られるかどうかも、結局はサイマジゼロ、時の沈黙、各種手札誘発やランク8エクシーズなど他カードでの防御を含めて最終的に盤面が崩されずに凌ぎ切れたか、という結果にかかっており、状況を問わずに反撃やワンショットキルが可能になるほどの攻撃力を得られる訳ではない。
【総合評価】
実は、自分は《サイレント・ソードマン・ゼロ》より採用を優先すべきカードだと思っています(【光の黄金櫃】が最低限しか動けなかった場合に心強いため。)
このカードが事故要因になったことは何度もありましたが、逆にこのカードのお陰で相手ターンを凌ぐのに成功したことも何度もありました。『相手は本命の魔法カードを通すためにサイマジゼロを除去したいが、このカードが伏せられているために戦闘破壊ができず、他の無理やりな展開をせざるを得ない』という場面は割とよく見ます。また展開に失敗した相手が悪あがきで低攻撃力のガンドラを戦闘破壊することもよくありますが、この時にガンドラを守れると、次のターンでガンドラで盤面全破壊 → 2枚目のサイマジゼロを出す → 黄金櫃で2枚目のガンドラをサーチしてランク8エクシーズ召喚で再制圧をかけることも可能です。
自分は結構このカードを高評価しているつもりですが、それでも常に採用/不採用で考えが揺れています。【光の黄金櫃】自体が初動が細い事故の多いデッキであるため、「このカードのせいで事故って負けた」時の不快感と「このカードがあれば凌げていた」時の不快感を天秤にかけて採用するかを決めましょう。
点数としては
「【光の黄金櫃】の動きが通らないと機能しない」(-1点)、「素引きでほぼ事故要因」(-1点)、「防御カードとしては現在の環境では不十分」(-1点)、「返しのターンに火力が出せるかは結局相手ターンの結果次第」(-1点)
以上より6点としました。
《トリコロール・ガジェット》の召喚誘発効果でサーチしたり、被破壊誘発効果でデッキからセットできる《機動砦 ストロング・ホールド》のリメイクカードとなる罠モンスター。
デッキがある程度回っていればただの壁から超高打点のアタッカーとなり、攻撃力が低い状態でも《光の黄金櫃》さえ場に出ていれば相手モンスターの1体分の攻撃は牽制できる。
しかし単独で引くとライフすら取れない実質効果なし罠モンスターであり、除去効果も他の妨害と重ねがけすることではじめて一定の価値を持つようになる代物なので正直これにデッキスペースを割く価値があるかどうかはかなり微妙なところ。
どうしても相手モンスターの攻撃から守りたい別なモンスターと併用するならそれなりの意味はあり、特に《干ばつの結界像》はNSして殴ってくるだけのモンスターが苦手で、その永続効果の適用下でも特殊召喚できるこのカードと組み合わせる意味はある。
ただそれなら無条件で発動できる《聖なるバリア -ミラーフォース-》とか《神風のバリア -エア・フォース-》とかでも良いような気はする。
デッキがある程度回っていればただの壁から超高打点のアタッカーとなり、攻撃力が低い状態でも《光の黄金櫃》さえ場に出ていれば相手モンスターの1体分の攻撃は牽制できる。
しかし単独で引くとライフすら取れない実質効果なし罠モンスターであり、除去効果も他の妨害と重ねがけすることではじめて一定の価値を持つようになる代物なので正直これにデッキスペースを割く価値があるかどうかはかなり微妙なところ。
どうしても相手モンスターの攻撃から守りたい別なモンスターと併用するならそれなりの意味はあり、特に《干ばつの結界像》はNSして殴ってくるだけのモンスターが苦手で、その永続効果の適用下でも特殊召喚できるこのカードと組み合わせる意味はある。
ただそれなら無条件で発動できる《聖なるバリア -ミラーフォース-》とか《神風のバリア -エア・フォース-》とかでも良いような気はする。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)