交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
選律のヴァルモニカのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
普通《律導のヴァルモニカ》が優先されるので不採用になることが多い罠カード。
《No.41 泥睡魔獣バグースカ》《S:Pリトルナイト》と相性が悪いのが原因だが、このカード自体が弱いわけではないので構築次第では採用候補になるだろう。
自分ターンに《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》に対象耐性を付与できるのは悪くない。
ただ、Pゾーンの《天使の聲》《悪魔の聲》にも対象耐性を付与できるが速攻魔法の《コズミック・サイクロン》相手には無力なのが悲しい。
《No.41 泥睡魔獣バグースカ》《S:Pリトルナイト》と相性が悪いのが原因だが、このカード自体が弱いわけではないので構築次第では採用候補になるだろう。
自分ターンに《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》に対象耐性を付与できるのは悪くない。
ただ、Pゾーンの《天使の聲》《悪魔の聲》にも対象耐性を付与できるが速攻魔法の《コズミック・サイクロン》相手には無力なのが悲しい。
対象耐性は既に取られているorスペルスピード2以上には割り込まれるor真っ先に狙われる《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を守れないことから使いにくい
無効効果の方は対象こそ取らないものの《無限泡影》の方が汎用性が高い
正直なところ使いにくい罠で、《律導のヴァルモニカ》との差は大きい
一応サーチもできるのだが、ヴァルモニカはサーチ権が余っても《ヴァルモニカ・ディサルモニア》で墓地の律導を回収する、もしくは《ヴァルモニカ・イントナーレ》で《リングリボー》か《I:Pマスカレーナ》を追加する方が強いため先攻でこのカードをサーチしている余裕はないだろう
生かすなら《天使の聲》の《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》ガチャで引いた時に
ニビルケアで《S:Pリトルナイト》を出す時、もしくはイントナーレがこれ以上に使いにくくなる《次元の裂け目》入りメタビタイプか
後攻で《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》を守るのは強いが、《創神のヴァルモニカ》が不在のMDでは後攻ジュラルメにはディサルモニアが必要なので上ぶれる必要がある
無効効果の方は対象こそ取らないものの《無限泡影》の方が汎用性が高い
正直なところ使いにくい罠で、《律導のヴァルモニカ》との差は大きい
一応サーチもできるのだが、ヴァルモニカはサーチ権が余っても《ヴァルモニカ・ディサルモニア》で墓地の律導を回収する、もしくは《ヴァルモニカ・イントナーレ》で《リングリボー》か《I:Pマスカレーナ》を追加する方が強いため先攻でこのカードをサーチしている余裕はないだろう
生かすなら《天使の聲》の《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》ガチャで引いた時に
ニビルケアで《S:Pリトルナイト》を出す時、もしくはイントナーレがこれ以上に使いにくくなる《次元の裂け目》入りメタビタイプか
後攻で《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》を守るのは強いが、《創神のヴァルモニカ》が不在のMDでは後攻ジュラルメにはディサルモニアが必要なので上ぶれる必要がある
《No.41 泥睡魔獣バグースカ》と相性が良くないのであまり使われないカード。
一応リンクモンスターに対しては有効ですが、最も仮想敵として重要な《S:Pリトルナイト》にはエスケープされるので、じゃあ何目当てで使うんだとなってしまいます。
効果が悪いわけではないので、《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を使えない《センサー万別》型とかなら普通に使えると思います。
一応リンクモンスターに対しては有効ですが、最も仮想敵として重要な《S:Pリトルナイト》にはエスケープされるので、じゃあ何目当てで使うんだとなってしまいます。
効果が悪いわけではないので、《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を使えない《センサー万別》型とかなら普通に使えると思います。
回復効果がターン中ヴァルモニカモンスターカードが対象に取られなくなる効果で、自傷ダメージ効果はモンスター効果無効。
モンスター効果無効は妨害としては使い勝手は良いが、対象に取られなくなる効果はこの手の効果のお約束でチェーンして対象に取られてしまう上に、通常罠のためこのカードを発動してから効果を通したいモンスターカードを動かすのが難しい。
モンスター「カード」なのでPゾーンのヴァルモニカも守れるが、中々活かしにくい。
《天使の聲》で墓地からコピーして《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》の攻撃を通しに行く時が最大の活用どころになるか。
《律導のヴァルモニカ》と比べると両方の効果とも直接的にカードを退かせる効果ではなくやや癖はあるのだが、モンスター効果無効はバウンスよりも有用な場面も多いので可能ならば2枚とも採用したい。
モンスター効果無効は妨害としては使い勝手は良いが、対象に取られなくなる効果はこの手の効果のお約束でチェーンして対象に取られてしまう上に、通常罠のためこのカードを発動してから効果を通したいモンスターカードを動かすのが難しい。
モンスター「カード」なのでPゾーンのヴァルモニカも守れるが、中々活かしにくい。
《天使の聲》で墓地からコピーして《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》の攻撃を通しに行く時が最大の活用どころになるか。
《律導のヴァルモニカ》と比べると両方の効果とも直接的にカードを退かせる効果ではなくやや癖はあるのだが、モンスター効果無効はバウンスよりも有用な場面も多いので可能ならば2枚とも採用したい。
《律導のヴァルモニカ》とは対になっているカードで、相手の盤面を荒らす律導のヴァルモニカに対して、こちらは防御よりの性能となっています。
回復側の自分フィールドの「ヴァルモニカ」モンスターカードに対象耐性を与える効果は《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》と併用することで実質的なカオスMAX耐性を得ることができます。
対象耐性の付与ということで、すでに対象を取られた後では遅いのが難点で、相手の初動一発目にサイクロン等を撃たれると弱いのが欠点ですね。
ダメージ側の効果は対象を取らない効果無効と、優れた妨害性能を持つ一方で破壊などの除去はしないので、回復とダメージのどちらの効果を使おうとボードアドバンテージには直結しません。
また、ゼブフェーラが存在する時はついつい両方の効果を適用するタイミング……モンスター効果の無効を狙いがちですが、そういう時に限って《コズミック・サイクロン》等でPゾーンのヴァルモニカを剥がされたりするので、使うタイミングには気を付けましょう。
また、現状のヴァルモニカはゼブフェーラを立てた上で《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を添えるのが一番強いムーヴなので、ダメージ効果の方を使う機会はそれほどないかもしれません。
ただ、一枚あるといざという時に役立つので、お守り代わりにピン刺しするのが良いでしょうね。
回復側の自分フィールドの「ヴァルモニカ」モンスターカードに対象耐性を与える効果は《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》と併用することで実質的なカオスMAX耐性を得ることができます。
対象耐性の付与ということで、すでに対象を取られた後では遅いのが難点で、相手の初動一発目にサイクロン等を撃たれると弱いのが欠点ですね。
ダメージ側の効果は対象を取らない効果無効と、優れた妨害性能を持つ一方で破壊などの除去はしないので、回復とダメージのどちらの効果を使おうとボードアドバンテージには直結しません。
また、ゼブフェーラが存在する時はついつい両方の効果を適用するタイミング……モンスター効果の無効を狙いがちですが、そういう時に限って《コズミック・サイクロン》等でPゾーンのヴァルモニカを剥がされたりするので、使うタイミングには気を付けましょう。
また、現状のヴァルモニカはゼブフェーラを立てた上で《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を添えるのが一番強いムーヴなので、ダメージ効果の方を使う機会はそれほどないかもしれません。
ただ、一枚あるといざという時に役立つので、お守り代わりにピン刺しするのが良いでしょうね。
《天使の聲》や《悪魔の聲》や《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》で効果をコピーできるヴァルモニカ通常罠の1つ。
回復側の効果はこのターン中に自分のヴァルモニカモンスターカード全てに相手の効果への対象耐性を与える効果、ダメージ側の効果は相手の場のモンスター1体の効果をターン終了時まで無効にする効果となっている。
ヴァルモニカ通常罠はヴァルモニカ通常魔法と違い、自分の場にヴァルモニカモンスターが存在しないと発動すらできませんが、「ヴァルモニカ『モンスターカード』」というテキストなので、Pゾーンに置かれたヴァルモニカモンスターでもこれを満たすことができ、さらにヴァルモニカLモンスターが存在していれば、回復側とダメージ側の両方の効果を適用できる。
回復側の効果は、相手の対象を取る効果にチェーン発動して対象耐性を付与しても無意味ということもあり、相手の効果を無駄撃ちさせられない点でアドバンテージには繋がりにくく、自分・相手のどちらのターンで使っても微妙な効果で、先撃ちが必須となるためプレイヤーのデュエル勘が問われる難しい効果という印象。
ダメージ側の効果は相手の場のモンスター1体の効果を対象を取らずに無効にできるため妨害として優れており、相手ターンに効果をコピーするゼブフェーラで選べる効果として優秀です。
天使と悪魔で自分のターンにコピーするのにはあまり向かない効果ですが、《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》の攻撃を突き通すための障害を取り除くのには悪くない効果です。
回復側の効果はこのターン中に自分のヴァルモニカモンスターカード全てに相手の効果への対象耐性を与える効果、ダメージ側の効果は相手の場のモンスター1体の効果をターン終了時まで無効にする効果となっている。
ヴァルモニカ通常罠はヴァルモニカ通常魔法と違い、自分の場にヴァルモニカモンスターが存在しないと発動すらできませんが、「ヴァルモニカ『モンスターカード』」というテキストなので、Pゾーンに置かれたヴァルモニカモンスターでもこれを満たすことができ、さらにヴァルモニカLモンスターが存在していれば、回復側とダメージ側の両方の効果を適用できる。
回復側の効果は、相手の対象を取る効果にチェーン発動して対象耐性を付与しても無意味ということもあり、相手の効果を無駄撃ちさせられない点でアドバンテージには繋がりにくく、自分・相手のどちらのターンで使っても微妙な効果で、先撃ちが必須となるためプレイヤーのデュエル勘が問われる難しい効果という印象。
ダメージ側の効果は相手の場のモンスター1体の効果を対象を取らずに無効にできるため妨害として優れており、相手ターンに効果をコピーするゼブフェーラで選べる効果として優秀です。
天使と悪魔で自分のターンにコピーするのにはあまり向かない効果ですが、《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》の攻撃を突き通すための障害を取り除くのには悪くない効果です。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。