交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


厄災の星ティ・フォンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
72% (8)
カード評価ラベル4
27% (3)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
フラクトール
2023/11/02 8:04
遊戯王アイコン
厳し目の制約や重ねる条件などもありアーゼウスほどの汎用性はありませんが、出すこと自体はX不要であちら以上にお手軽なので強いと思います
突然出てきて封殺効果と除去効果を持っているので、相手の盤面を切り崩す性能があります
自ターンにあまり特殊召喚を繰り返さず、相手ターンに動けるデッキだとなおいいですかね
ジュウテツ
2023/07/31 7:30
遊戯王アイコン
⑴の効果により、攻撃力3000以上のモンスターの効果発動を封じ、⑵のバウンス効果で除去出来るのが、優秀だと思います。
比較的緩い条件で出せるのも強みですが、その後ターン終了時まで召喚・特殊召喚が出来なくなる点には、注意が必要だと思います。
ふぁいあ
2023/07/28 23:54
遊戯王アイコン
天霆號アーゼウス》と相対するのは、装甲を纏った悪魔。

対象をとらないバウンスと攻撃力3000以上のモンスター効果を封じる独特な効果を持ち、相手依存の召喚条件があるためピーキーな性質のモンスター。

自分のモンスターを使うのもいいが、相手のモンスターを利用して処理してしまうのも一つの手。《三戦の才》で奪うのは勿論、意外な所だと閃刀姫での活用も視野に入る。

閃刀機-ウィドウアンカー》を使って相手のモンスターを強奪、そしてティ・フォンを被せれば、鹵獲した敵を改造して利用しているかのような気分になる。閃刀姫なら相手ターンでの展開もできるし案外好相性か。

どうでもいいけど、ティ・フォンって見た目や設定的に阿頼耶識システム採用してそうで個人的に沸る。ほんとにどうでもよかった。
波切
2023/07/27 21:14
遊戯王アイコン
天霆號アーゼウス》の反省を活かして(?)、真面目に調整した捲り札を出してきたなという感想。

今後は単純にモンスターで制圧するだけでなくこのカードの存在を考慮した盤面を構えることが大事になるだろう。
ブルーバード
2023/07/25 22:19
遊戯王アイコン
なんかに似てるロボットだなあ、なんだっけと1日考えたけど何なのか全く思いつかない…。キュベ○イ、クイン・○ンサ、メッ○ーラ、クシャトリ○(クシャトリラじゃないよ)とか思い当たる節はあるけどどれもピンとこない。オーラ放ってるのが昭和ガンダムっぽいんだけどなあ…。ガンダム以外だとダン○インとかゼオライ○ーっぽい?元ネタにピンときた人は評価で教えてください。
EXから出るモンスターを2体以上使うデルタアクセルシンクロや《天霆號アーゼウス》などの重ねてエクシーズ、《FNo.0 未来龍皇ホープ》や《アクセスコード・トーカー》とっては天敵。今後こうしたカードを安易に振れなくだろう。
実は下敷きに指定がないので、下級だろうがリンクだろうがなんでも素材にできる。その代わり厄災の星を召喚するターンは制約上一匹たりとも召喚してはならないため、相手ターンに展開できるギミックが欲しい。
最後に、アーゼウスの二の舞にならないように…。
あれは、ガ○ダムではない!
TAG
2023/07/25 13:34
遊戯王アイコン
攻撃力3000のモンスターを並べて制圧されても、適当な下級モンスターを通常召喚し、このカードを重ねてエクシーズすればそれらを全て黙らせられるので、その後で《サンダー・ボルト》でも打てば容易に全滅させられます。《FNo.0 未来龍皇ホープ》のような耐性持ちは自身のバウンスで対処でき、《氷剣竜ミラジェイド》の最後っ屁も封じられるので、後攻からの盤面返し能力が非常に高いと言えます。
相手としては返しのターンにこのカードを出させることも想定して盤面を作る必要性があり、烙印デッキならミラジェイドの横に《撃鉄竜リンドブルム》を並べておくなどの対処が必要になります。

総じて、モンスターによる制圧盤面に対する一つの回答であり、このカードを出したとは展開できなくなるデメリット等も含め、程よいパワーに調整された良カードだと思います。
.
2023/07/22 3:08
遊戯王アイコン
これは強そう

・強いところ
 1. 出しやすすぎる
  重ねてポンってするだけで、どんなモンスターもこいつになれるのは、汎用性が高い
 2. 後攻まくりに最適
  3000以上打点を黙らせるので、《フルール・ド・バロネス》、《ヴァレルロード・S・ドラゴン》を筆頭とする厄介な制圧効果持ち高打点に対しての札として優秀
  バウンスもできるため、高打点を有無を言わさずバウンスし、その後他のモンスターを戦闘で殴れば、盤面くずしに役立つ


・難点
 これを出した後は展開できない点に癖がある。
 ただ、これを出す前なら動けるので、使い所を間違えなければ強そう。
 
 3000未満制圧モンスターは黙らないので、そこも穴
asd
2023/07/21 23:54
遊戯王アイコン
新たな捲り札として期待できるカード。
条件を満たした上でモンスター召喚が通ればこのカードが出てくる可能性があり、これからはモンスター一体召喚されたら全力で除去しないとこのカードの特殊召喚を許す可能性があります。
攻撃力3000以上のモンスターは全て効果を発動できなくなるため、EXから二体以上出した先攻側は召喚されたモンスターを放置したら一体バウンス+2900打点の攻撃が来ることを想定して除去タイミングを見計らう必要があるでしょう。
連続シンクロや連続リンクによってエース一体を出すようなデッキはこのカードの特殊召喚条件を満たしてしまうことからやや不利な状況にあるかもしれません。
また、今までは万能効果無効の方がフリチェ除去より優位だという感覚がありましたが除去の重要性もあがりそうです。
全てのプレイングに影響を与えるカードであり、これからは常にこのカードが存在することを念頭に置く必要が出てくるかなり影響力を持ったカードと言えそうです。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー