交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アルカナフォースXV-THE DEVILのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
アルカナフォース待望の15年ぶりの新規。
《E・HERO キャプテン・ゴールド》や《墓守の司令官》のようなフィールドサーチが本命。単純にアルカナフォース必須の《光の結界》を引き込みやすくなるんでありがたい。
下効果はおまけ。というか自己SSできないくせに《裁きの龍》の劣化とかいう中々ひどい効果で、12期に5期のカードを再現したようなある意味ネオクラシックなカードとなっておられる。
弱くないけど、どこか自重ぎみ。やっぱり《アルカナフォースXXI-THE WORLD》警戒で強化の塩梅が難しいんだろうね。
《E・HERO キャプテン・ゴールド》や《墓守の司令官》のようなフィールドサーチが本命。単純にアルカナフォース必須の《光の結界》を引き込みやすくなるんでありがたい。
下効果はおまけ。というか自己SSできないくせに《裁きの龍》の劣化とかいう中々ひどい効果で、12期に5期のカードを再現したようなある意味ネオクラシックなカードとなっておられる。
弱くないけど、どこか自重ぎみ。やっぱり《アルカナフォースXXI-THE WORLD》警戒で強化の塩梅が難しいんだろうね。
アルカナフォースのキーカードである光の結界をサーチできる優秀なモンスター。効果は最近のカードにしては控えめですが、特殊召喚しやすい天使族(DEVILではありますが)ですし、アルカナフォース共通の裏が出た時のデメリット効果も戦闘を行わないと発動しないので他のアルカナフォースと比べると使いやすいですね。
聞いた話ですがデュエルリンクスでは現状OCG化されていないハングドマンやストレングス以外にもアニメで登場すらしていないタロットカードをモチーフにしたアルカナフォース関連のボイス(斎王の)が収録されているらしい。カラレスのように元のデザインがなくてもOCG化された前例があるのでまた何年か先にOCGとして出る可能性は十分あると思います。
聞いた話ですがデュエルリンクスでは現状OCG化されていないハングドマンやストレングス以外にもアニメで登場すらしていないタロットカードをモチーフにしたアルカナフォース関連のボイス(斎王の)が収録されているらしい。カラレスのように元のデザインがなくてもOCG化された前例があるのでまた何年か先にOCGとして出る可能性は十分あると思います。
やっと出てきてくれましたね!カードになっていなかったアルカナフォースの一角が!
でもまさかこのカードからだとは思っていませんでした。てっきりハングドマンからかと…。
これはまだその姿すらわからない残りのアルカナ、特に下級モンスターの2体には期待しちゃいますね。
でもまさかこのカードからだとは思っていませんでした。てっきりハングドマンからかと…。
これはまだその姿すらわからない残りのアルカナ、特に下級モンスターの2体には期待しちゃいますね。
総合評価:《光の結界》のサーチができるため有用。
【アルカナフォース】で効果の決定にほぼ必要になる《光の結界》をサーチできる為、最有力で採用したいところ。
効果に関しても表なら相手モンスターを破壊できるし、裏でも相手モンスター含めて全部破壊とアドバンテージを稼ぎやすい。
自分のモンスターが全滅しても《神の居城-ヴァルハラ》があれば後続をまた出せるようになり、特に問題はないカナ。
【アルカナフォース】で効果の決定にほぼ必要になる《光の結界》をサーチできる為、最有力で採用したいところ。
効果に関しても表なら相手モンスターを破壊できるし、裏でも相手モンスター含めて全部破壊とアドバンテージを稼ぎやすい。
自分のモンスターが全滅しても《神の居城-ヴァルハラ》があれば後続をまた出せるようになり、特に問題はないカナ。
《光の結界》サーチがメインでおまけで攻撃したら破壊するアルカナ、要するにテラフォ無制限時代に戻るだけ
変に強化するとワールドがワンキルするので、15年前のコンボパーツに毛が生えた新規を渡される、正直詰んでますこのテーマ
変に強化するとワールドがワンキルするので、15年前のコンボパーツに毛が生えた新規を渡される、正直詰んでますこのテーマ
実に15年振りとなるアルカナフォースの新規モンスター。それも宗教上の問題で出しにくそうなデビルが、ゲームオリジナルの奴らよりも先のカード化となった。
アルカナ新規が登場したら絶対出てくるだろうな~と思っていた光の結界サーチは、コイツが持つ事となった。デッキからだけでなく墓地から回収可能なのも地味に嬉しい。
場では表裏で違う除去効果を持つ。表は1体だけで対象もとるが、任意で打てる安定した除去。
裏は強制かつこちらも巻き込むが、全体除去となっている。
アルカナの中では逆位置でも一概にデメリットではない効果となっているが、前述のように強制なうえに相手から攻撃を受けても発動してしまうので、扱いが難しいところがある。
癖はあるが、現状では間違いなくアルカナフォースの中で最優秀な奴だと思います。
アルカナ新規が登場したら絶対出てくるだろうな~と思っていた光の結界サーチは、コイツが持つ事となった。デッキからだけでなく墓地から回収可能なのも地味に嬉しい。
場では表裏で違う除去効果を持つ。表は1体だけで対象もとるが、任意で打てる安定した除去。
裏は強制かつこちらも巻き込むが、全体除去となっている。
アルカナの中では逆位置でも一概にデメリットではない効果となっているが、前述のように強制なうえに相手から攻撃を受けても発動してしまうので、扱いが難しいところがある。
癖はあるが、現状では間違いなくアルカナフォースの中で最優秀な奴だと思います。
アニメに登場した3体の未OCGのアルカナフォースのうち、そのストレートに『悪魔』を表すカード名であるためか、ゲームオリジナルカードとして未OCGカードを多く収録しているTFシリーズにも登場しておらず、3体の中で1番OCG化が遅れると目されてたこのカードでしたが、2023年のアニクロで突如単独で3体の中で最初にOCG化されました。
自身に振られた番号が7の倍数を超えるごとに下級→上級→最上級と推移するアルカナにとって、15の数字を持つこのカードは最上級アルカナとして最弱の攻守となるわけですが、OCG化の際に裂け目やマクロが張られていようがお構いなく手札から捨てるだけで、アルカナのキーカードである《光の結界》をサーチ・サルベージする能力を追加設定されたことにより、これだけでも少なくとも【アルカナフォース】においては8点以上は確定レベルの重要カードとなりました。
特に正位置の効果が強力な《アルカナフォースXXI-THE WORLD》にとっては、その運用を安定化させるためには欠かせない存在となるでしょう。
また自身がコイントスで得られる効果は正位置・逆位置ともにアニメ登場時からそれなりにメリットのある効果でしたが、OCGでは相手から攻撃される場合でも発動するようになった点が大きく異なる。
正位置、つまりコイントスで表が出た時の効果はこの恩恵が特に大きくなっており、発動が強制ではなくなったため自爆しなくなった点も強化されています。
逆にコインが裏の時の逆位置の効果は、こちらが優勢の時に相手からの突撃された場合でもこのカードごとお互いのモンスターゾーンを強制的に更地にしてしまうので注意したいところ。
何にせよ、これまでにOCG化されていた多くのへなちょこで全く使い甲斐のないアルカナフォースの面々とは一線を画する性能であることは間違いありません。
自身に振られた番号が7の倍数を超えるごとに下級→上級→最上級と推移するアルカナにとって、15の数字を持つこのカードは最上級アルカナとして最弱の攻守となるわけですが、OCG化の際に裂け目やマクロが張られていようがお構いなく手札から捨てるだけで、アルカナのキーカードである《光の結界》をサーチ・サルベージする能力を追加設定されたことにより、これだけでも少なくとも【アルカナフォース】においては8点以上は確定レベルの重要カードとなりました。
特に正位置の効果が強力な《アルカナフォースXXI-THE WORLD》にとっては、その運用を安定化させるためには欠かせない存在となるでしょう。
また自身がコイントスで得られる効果は正位置・逆位置ともにアニメ登場時からそれなりにメリットのある効果でしたが、OCGでは相手から攻撃される場合でも発動するようになった点が大きく異なる。
正位置、つまりコイントスで表が出た時の効果はこの恩恵が特に大きくなっており、発動が強制ではなくなったため自爆しなくなった点も強化されています。
逆にコインが裏の時の逆位置の効果は、こちらが優勢の時に相手からの突撃された場合でもこのカードごとお互いのモンスターゾーンを強制的に更地にしてしまうので注意したいところ。
何にせよ、これまでにOCG化されていた多くのへなちょこで全く使い甲斐のないアルカナフォースの面々とは一線を画する性能であることは間違いありません。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 16:17 評価 3点 《D・チャッカン》「攻撃表示なら射出バーン、守備表示なら数値が…
- 04/14 16:13 評価 8点 《ドラゴンメイド・ラドリー》「紙というよりは、メイルゥ禁止のMD…
- 04/14 15:45 評価 10点 《反目の従者》「某投稿者がコーディネラルなどのコントロール交…
- 04/14 15:17 評価 10点 《タキオン・トランスミグレイション》「銀河眼のほっそい妨害を…
- 04/14 14:34 評価 9点 《No.107 銀河眼の時空竜》「『輝光のデュエリスト編』でサポ…
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



