交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


強欲なポッドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
57% (4)
カード評価ラベル2
42% (3)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

zuiii
2025/03/18 15:48
遊戯王アイコン
壺、ポッドシリーズの割と新しい方のカード
相手参照の強欲で◯◯な壺と《おろかな重葬》をそのまま足した効果を持ちます
発動タイミングさえあれば凄いアドが取れるものの占術姫のサポートでさえ扱うのが難しい効果となってます
その理由が既に書かれてる相手参照がゆえに妨害を受けやすいからです
なので展開途中で発動しないと手遅れになりかなり玄人向けの一枚だと思います
後攻で発動しようとしても相手が事故らない限りそもそもが手遅れの場合が多いので余計使いにくいです
豪快な効果をしてるので通りさえすれば痛快です
asd
2024/12/13 12:00
遊戯王アイコン
どちらかと言うと下側の効果がメインになりそうなカード。
冥占術姫タロットレイス》で場に用意すれば《旧神ヌトス》や《金雲獣-馬龍》を落として大量除去が狙えます。
最低保証として条件がゆるい上側の効果もありますが、リバースでやるにしては少し冗長です。
占術姫はそれなりに墓地肥やしと相性が良いですが、わざわざ狙うほどでもない印象です。
アルバ
2023/04/30 23:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
選ばなかったカードを墓地送りにする金謙と《おろかな重葬》数発分同時に撃てる可能性があると書いてることだけ見ると凄まじいカード。
ただ、相手の場に依存する上にリバースというのが非常にネックで初動向けな効果をしている割には初動に使うには厳しい。
相手ターンにリバースするギミックを仕込むのであればヌトスなどを数発落としながら、デッキからカードを更に墓地に送ってアドバンテージを稼ぐという夢のある動きはできるかもしれないので、噛み合うデザイナーズデッキがもし出るようなことがあれば輝くことはあるかもしれない。
ねおんちゃん
2023/04/24 15:17
遊戯王アイコン
効果自体は、もしも普通に発動できればかなりいかさまじみた破壊力がある。それでもこの点数ってのはつまりそういう事だ。
通れば大量の墓地肥やしとEXからの墓地効果を起動でき、この効果自体は強力なのだが、相手の盤面に依存する点がまずひとつ高いハードルとなる。
ただそれ自体は大した問題では無い、無いのだがリバースというもう一つの特徴と悪い噛み合いを持ってしまう。
リバース自体も受動的な効果であり、且つ非常に自由度の高い現代遊戯王においては伏せをリバースさせずに除去する手段が多く存在する為、リバースをサポートできるカードの類でコンボを起こして起動したい場合、バリューが取れるような相手が大量展開した後のタイミングで使う事は現実的とはいえない。
となると、EXから墓地にカードを送りたいだけならば《ドラグマ・パニッシュメント》のような今まで多く使われてきたようなものでいいし、デッキトップから墓地を肥やしたいなら《混沌魔龍 カオス・ルーラー》でも出しておけば良いんじゃないか?どうせそれを超えるバリューは出せないだろう?ってか仮に出せても準備のアド損考えたら意味なくね?という話になってしまう。
にしても、このイラスト。《強欲な壺》とポット系の特徴を非常に良くかけ合わせていて非常に完成度が高いな。
シエスタ
2023/04/24 14:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
初期で規制を受けているカードという印象が強い、強欲な壺とポットを融合したかのようなモンスター。
見返りはいいが、リバースと遅いだけならともかく、相手依存の強さまであるのは頂けない。
どちらの効果も多少違えど、より確実性の高い類似カードがある以上、実用面は厳しそうな印象。
愛佳
2023/04/22 16:56
遊戯王アイコン
ありそうでなかった《強欲な壺》と《ポッド》が合体したカード
でも中々使っていくのは難しそうに感じます、効果自体は悪くないのですがリバース効果であり、相手依存な点が気になります。
また、いずれの効果も一気に墓地肥やしや、EXデッキのモンスターを墓地に送れるといった良さがありますが、枚数が多くなるという事はそれだけ相手の場が埋まっているということなので、不安も感じます。
今、このカードを眺めながら思い至ったのですが、2種類の効果を選べると言っても、セットする必要がない通常魔法である《金満で謙虚な壺》や《天底の使徒》などの方が使いやすいかも知れません。
一応数までと書いてあるので枚数調整ができ、豪快な効果である事は変わりないと思うので、他のポッド系とは違う独自の運用法をしたい所です。
みめっと
2023/04/22 16:19
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第1期より存在していた《強欲な壺》と《メタモルポット》という、強力なドロー効果をそれぞれが持っていた『壺』カード同士が運命の再会を果たした結果生まれた、新たな『ポッド(ポット)』リバース効果モンスター。
リバース時に相手の場に存在するモンスターの数と種類によって最大2つの効果がそれぞれ適用されます。
まず相手の場のカードの数までデッキからカードをめくってそのうち1枚を手札に加えるという強謙・金謙のような手札の質を上げるサーチ効果があり、こちらは残りのカードを墓地送りにするため墓地に送られるカードは不確定であるものの、状況次第では大量の墓地アドバンテージも獲得できます。
さらに相手の場にEXデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合は、その数まで自分のEXデッキから任意のモンスターを墓地送りにする効果を発揮し、これによりヌトスなどのそれがメリットになるようなモンスターを狙って墓地送りにすることができます。
しかしどちらの効果も相手の場のカードの数に依存する上にリバース効果で、どちらの効果も片方だけなら1枚でこの効果よりも遥かに楽な方法で実行することができてしまいます。
発揮する効果自体は中々強くて欲張りな大変有用なものではあるのですが、何の補助もしてやらない場合は発動条件がかなり厳しく、その実用性に関しては正直かなり怪しいものがあります。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー