交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
レボリューション・シンクロンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
100% | (16) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
令和の《グローアップ・バルブ》・・・え?
サイバースにちょこちょこいる手札にいる自身を素材にできるという効果とバルブ宜しくデッキの一番上のカードを墓地に落として自力で特殊召喚出来る効果を持っている。・・・え?!
つまりこのモンスターは手札から墓地に行く効果を内蔵したバルブということになる。
で、OCGではバルブは制限だし、マスターデュエルでは禁止である。これの意味することはそう、能力だけ見れば禁止カードの(大体)上位互換ということになる。
で、もっと恐ろしいことはこれを使ったデッキが現状だけ見ればそれほど暴れている訳でもないことである。
・・・バルブ無制限でよくない?
サイバースにちょこちょこいる手札にいる自身を素材にできるという効果とバルブ宜しくデッキの一番上のカードを墓地に落として自力で特殊召喚出来る効果を持っている。・・・え?!
つまりこのモンスターは手札から墓地に行く効果を内蔵したバルブということになる。
で、OCGではバルブは制限だし、マスターデュエルでは禁止である。これの意味することはそう、能力だけ見れば禁止カードの(大体)上位互換ということになる。
で、もっと恐ろしいことはこれを使ったデッキが現状だけ見ればそれほど暴れている訳でもないことである。
・・・バルブ無制限でよくない?
《パワー・ツール・ドラゴン》を元にしたような優秀な新しいシンクロン。
《水晶機巧-ハリファイバー》がいなくなったとは言えちょっとやり過ぎな気もするモンスターです。
《ダイナレスラー・パンクラトプス》《黒魔女ディアベルスター》《クシャトリラ》を素材にして《フルール・ド・バロネス》を出したりします。
①の効果、シンクロ版《マイクロ・コーダー》と言える非常に優秀な効果です、《エルシャドール・ミドラーシュ》と《混沌魔龍 カオス・ルーラー》を出したりしてました。
②の効果は《グローアップ・バルブ》のようなものですが、《アサルト・シンクロン》でデッキからピンポイントで落とせる事を考えると、シンクロデッキではこちらの方が強いです。
①の効果でレベル7シンクロを出し②の効果でレベル8を出す。
レベル1・3の地属性なので《増殖するG》やレベル4と合わせて《ナチュル・ビースト》の素材にも使えます。
ルーラーを使ってその後蘇生して《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》の呼び出しもできたので【レッド・デーモンズ】とも相性が良かったです。
①の効果で《スターダスト・ドラゴン》を出して、②の効果で《フォーミュラ・シンクロン》を出して、その2体で《シューティング・スター・ドラゴン》を出せるのも嬉しいです。
その上 《調律》などに対応する「シンクロン」に属している事も有能さに拍車をかけています。
もしかするとフェンリルとルーラーの禁止化の理由ってこのカードも一因を担ってるんじゃ…。
《水晶機巧-ハリファイバー》がいなくなったとは言えちょっとやり過ぎな気もするモンスターです。
《ダイナレスラー・パンクラトプス》《黒魔女ディアベルスター》《クシャトリラ》を素材にして《フルール・ド・バロネス》を出したりします。
①の効果、シンクロ版《マイクロ・コーダー》と言える非常に優秀な効果です、《エルシャドール・ミドラーシュ》と《混沌魔龍 カオス・ルーラー》を出したりしてました。
②の効果は《グローアップ・バルブ》のようなものですが、《アサルト・シンクロン》でデッキからピンポイントで落とせる事を考えると、シンクロデッキではこちらの方が強いです。
①の効果でレベル7シンクロを出し②の効果でレベル8を出す。
レベル1・3の地属性なので《増殖するG》やレベル4と合わせて《ナチュル・ビースト》の素材にも使えます。
ルーラーを使ってその後蘇生して《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》の呼び出しもできたので【レッド・デーモンズ】とも相性が良かったです。
①の効果で《スターダスト・ドラゴン》を出して、②の効果で《フォーミュラ・シンクロン》を出して、その2体で《シューティング・スター・ドラゴン》を出せるのも嬉しいです。
その上 《調律》などに対応する「シンクロン」に属している事も有能さに拍車をかけています。
もしかするとフェンリルとルーラーの禁止化の理由ってこのカードも一因を担ってるんじゃ…。
ただでも危険信号が灯っていた《混沌魔龍 カオス・ルーラー》にトドメを刺しに行ったカードの1枚。
範囲はある程度限定されているとはいえ手札からシンクロ素材になり、フィールドにレベル4か5のモンスターとシンクロできる。
更に墓地からバルブの様にレベル1として蘇生されるため手札シンクロ効果でレベル4とシンクロしてレベル7シンクロが出たとしても、結果としてレベル8シンクロになる。
シンクロンなので当然《調律》でもサーチ可能なのも評価が高い。
物凄い簡単に《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》が立ってしまうというのは9期から10期前半ぐらいだったら大事件だった気がしないでもない。
範囲はある程度限定されているとはいえ手札からシンクロ素材になり、フィールドにレベル4か5のモンスターとシンクロできる。
更に墓地からバルブの様にレベル1として蘇生されるため手札シンクロ効果でレベル4とシンクロしてレベル7シンクロが出たとしても、結果としてレベル8シンクロになる。
シンクロンなので当然《調律》でもサーチ可能なのも評価が高い。
物凄い簡単に《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》が立ってしまうというのは9期から10期前半ぐらいだったら大事件だった気がしないでもない。
「進化」という名の過ちは何度でも繰り返される…。そんなことを考えてしまうチューナーモンスターです。
このカードがS召喚デッキのグローアップやレボリューションを却って抑止してしまうことにならないか、つまり今後リリースされるカードに調整の犠牲者が出てこないか今後が心配ですね。
このカードがS召喚デッキのグローアップやレボリューションを却って抑止してしまうことにならないか、つまり今後リリースされるカードに調整の犠牲者が出てこないか今後が心配ですね。
総合評価:シンクロ特化型の《グローアップ・バルブ》の強化版と言える性能。
(1)はフィールドにレベル4を出すだけでレベル7のドラゴン族に繋がる効果であり、特殊召喚回数を抑えて展開できる。
《調律》でサーチも効くし適用は簡単。
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》に繋いでフィールド魔法サーチを活かす他、《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》でPモンスターを展開するとかもイイ。
(2)はシンクロモンスターを必要とするが《グローアップ・バルブ》と同様の効果であり、(1)のシンクロ召喚を行った後にそのまま蘇生可能。
レベル7からレベル8まで繋がるし、(1)と異なりドラゴン族以外のシンクロモンスターにも繋がる。
シンクロモンスターもインフレしている為、連続シンクロしているだけでもかなりのアドバンテージにナル。
(1)はレベル6と合わせて《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》にすることもできるし、その後蘇生から《フルール・ド・バロネス》にすることも可能。
(1)はフィールドにレベル4を出すだけでレベル7のドラゴン族に繋がる効果であり、特殊召喚回数を抑えて展開できる。
《調律》でサーチも効くし適用は簡単。
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》に繋いでフィールド魔法サーチを活かす他、《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》でPモンスターを展開するとかもイイ。
(2)はシンクロモンスターを必要とするが《グローアップ・バルブ》と同様の効果であり、(1)のシンクロ召喚を行った後にそのまま蘇生可能。
レベル7からレベル8まで繋がるし、(1)と異なりドラゴン族以外のシンクロモンスターにも繋がる。
シンクロモンスターもインフレしている為、連続シンクロしているだけでもかなりのアドバンテージにナル。
(1)はレベル6と合わせて《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》にすることもできるし、その後蘇生から《フルール・ド・バロネス》にすることも可能。
レボリューション・ティアラメンツ。
その名の通り常に進化し続けるティアラメンツ流の新規カードです。シンクロン?赤き竜?なんですかそれ。
他力本願鰻を中継して《混沌魔龍 カオス・ルーラー》を出して墓地肥やしできるだけでも強いのに、手札に《クシャトリラ・フェンリル》とこのカードがあればそれだけで《フルール・ド・バロネス》とカオス・ルーラーが湧いて合計9枚もの墓地肥やしが可能です。
さらにこのカードは都合の良いことに地属性で自己蘇生するとレベルが1になるのでSモンスターがいればイシズモンスターや地属性になった《沼地のドロゴン》を素材として《ナチュル・ビースト》など頼もしいティアラメンツの仲間を呼ぶこともできます。
《ティアラメンツ・クシャトリラ》も制限にすべきでしたね…
その名の通り常に進化し続けるティアラメンツ流の新規カードです。シンクロン?赤き竜?なんですかそれ。
他力本願鰻を中継して《混沌魔龍 カオス・ルーラー》を出して墓地肥やしできるだけでも強いのに、手札に《クシャトリラ・フェンリル》とこのカードがあればそれだけで《フルール・ド・バロネス》とカオス・ルーラーが湧いて合計9枚もの墓地肥やしが可能です。
さらにこのカードは都合の良いことに地属性で自己蘇生するとレベルが1になるのでSモンスターがいればイシズモンスターや地属性になった《沼地のドロゴン》を素材として《ナチュル・ビースト》など頼もしいティアラメンツの仲間を呼ぶこともできます。
《ティアラメンツ・クシャトリラ》も制限にすべきでしたね…
12期最初のレギュラーパックで登場した新たな『シンクロン』機械族チューナーの1体で、これまでは『○○ロン』と略されることが多かったシンクロンモンスターですが、このカードは『レボシン』の呼び名が界隈では浸透しているようですね。
近年OCGではすっかり月並みな表現となった『令和の○○』シリーズの1つで、これは令和の《グローアップ・バルブ》となるカードです。
いやはや、バルブの禁止解除もそうですが、いくらハリファイバーがいなくなったからってちょっとチューナーさん張り切り過ぎでは…。
それ以上にハリファのせいで損をしたあの時期のチューナーたちのことを考えると何だかいたたまれない気分になってしまいますね。
効果の方は特定のSモンスターのS素材に使う際に手札からS素材になれる能力と、レベル7以上のSモンスターが自分の場にいる時にバルブと同じやり方でデュエル中1度だけレベル1モンスターとして自己蘇生できる能力となっている。
その特定のモンスターとして、シグナー竜の面々と一致するレベル7と8のドラゴンSモンスターが指定されているのですが、これが見事にというか最初からわかってただろと言わんばかりにカオスルーラーと被ってしまい完全にやりたい放題。
墓地肥やしを終えたルーラーはこのカードの自己蘇生の条件を満たし、さらなるS召喚を行うためのS素材として最適です。
手札シンクロと自己蘇生は同一ターンに使用できるので、レベル4との手札シンクロならエンフェなどを経由すればさらなる展開を行いながらルーラーやクリスタルに、レベル5との手札シンクロならルーラーを直に出した後に相手ターンに使える妨害効果持ちのレベル9Sであるレモンアビスに繋げることもできます。
手札シンクロをすれば場に出すどころか墓地に送る手間すら他のカードの効果で補助する必要がなく、その点ではバルブよりも悪質と言えるかもしれません。
イシズ+バルブ=ナチュビと共に、厳しい規制により死にかけていた、いやようやく死にかけようとしていたティアラメンツに新たな力を与えてしまったことに弁明の余地はなく、今度こそルーラーを地獄送りにするかもしれない、そんな風な超汎用性の高いチューナーです。
見た目はパワツのそれを意識しており、既に《スターダスト・シンクロン》も登場しているのもあって、そのうち残りのシグナー竜も『シンクロン』モンスターとして参戦してくるかもしれませんね。
近年OCGではすっかり月並みな表現となった『令和の○○』シリーズの1つで、これは令和の《グローアップ・バルブ》となるカードです。
いやはや、バルブの禁止解除もそうですが、いくらハリファイバーがいなくなったからってちょっとチューナーさん張り切り過ぎでは…。
それ以上にハリファのせいで損をしたあの時期のチューナーたちのことを考えると何だかいたたまれない気分になってしまいますね。
効果の方は特定のSモンスターのS素材に使う際に手札からS素材になれる能力と、レベル7以上のSモンスターが自分の場にいる時にバルブと同じやり方でデュエル中1度だけレベル1モンスターとして自己蘇生できる能力となっている。
その特定のモンスターとして、シグナー竜の面々と一致するレベル7と8のドラゴンSモンスターが指定されているのですが、これが見事にというか最初からわかってただろと言わんばかりにカオスルーラーと被ってしまい完全にやりたい放題。
墓地肥やしを終えたルーラーはこのカードの自己蘇生の条件を満たし、さらなるS召喚を行うためのS素材として最適です。
手札シンクロと自己蘇生は同一ターンに使用できるので、レベル4との手札シンクロならエンフェなどを経由すればさらなる展開を行いながらルーラーやクリスタルに、レベル5との手札シンクロならルーラーを直に出した後に相手ターンに使える妨害効果持ちのレベル9Sであるレモンアビスに繋げることもできます。
手札シンクロをすれば場に出すどころか墓地に送る手間すら他のカードの効果で補助する必要がなく、その点ではバルブよりも悪質と言えるかもしれません。
イシズ+バルブ=ナチュビと共に、厳しい規制により死にかけていた、いやようやく死にかけようとしていたティアラメンツに新たな力を与えてしまったことに弁明の余地はなく、今度こそルーラーを地獄送りにするかもしれない、そんな風な超汎用性の高いチューナーです。
見た目はパワツのそれを意識しており、既に《スターダスト・シンクロン》も登場しているのもあって、そのうち残りのシグナー竜も『シンクロン』モンスターとして参戦してくるかもしれませんね。
⑴の効果により、《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》等のシンクロ素材を調達しやすいのは、優秀だと思います。
⑵の自己再生効果は、実に優秀だと思います。
⑵の効果は、デュエル中に1度しか使えない点に、注意が必要だと思います。
《調律》に対応しているのも、強みだと思います。
⑵の自己再生効果は、実に優秀だと思います。
⑵の効果は、デュエル中に1度しか使えない点に、注意が必要だと思います。
《調律》に対応しているのも、強みだと思います。
①の【手札からの素材】の強力さはコードトーカーデッキの使用者なら皆が分かっていることでしょう。
②の条件付きですが元禁止カードと同じ効果ですから説明不要!
但しこのカードは①と②の効果が連動していてこのカードと適当なレベル4でクリスタルウィングか混沌魔龍が出てきます(混沌魔龍の禁止化が危ぶまれる一番の要因だと思う)このカード自体はスターダストかレッド・デーモン位にしか入りそうにないので良カード。
②の条件付きですが元禁止カードと同じ効果ですから説明不要!
但しこのカードは①と②の効果が連動していてこのカードと適当なレベル4でクリスタルウィングか混沌魔龍が出てきます(混沌魔龍の禁止化が危ぶまれる一番の要因だと思う)このカード自体はスターダストかレッド・デーモン位にしか入りそうにないので良カード。
調整版バルブ……手札からシンクロできるのは調整か??最強バルブでは??
バルブ・シンクロン。
シンクロンもバルブにはお世話になってましたからね。それに加え場に出すことなく素材にもできるので、その有用性は言わずもがなでしょう。
自己蘇生に条件は付きましたが、1の効果もあって満たすのは容易ですし。
シンクロンもバルブにはお世話になってましたからね。それに加え場に出すことなく素材にもできるので、その有用性は言わずもがなでしょう。
自己蘇生に条件は付きましたが、1の効果もあって満たすのは容易ですし。
新たな★3シンクロン、分かりやすく強いことしか書かれていないパワーカードである。
パワーツールや7,8ドラゴン限定で手札からS素材にできる、召喚権不要で素材にできる強さは言わずもがなであり、正直この効果だけでも一定の評価はできる。
そして2の効果は条件付でかの禁止カードの効果を使える、この効果の強さはもうあちらが十分証明しているので説明不要で、条件付だが1の効果と綺麗に噛み合っている、クリスタルやアビス等に繋げやすく、地味に条件はドラゴン族に限定されてないので他のSデッキで直接墓地に落としてこちらの効果だけを使うのも可である。
シンクロンのパワーをまた一段引き上げるパワーカードである。
パワーツールや7,8ドラゴン限定で手札からS素材にできる、召喚権不要で素材にできる強さは言わずもがなであり、正直この効果だけでも一定の評価はできる。
そして2の効果は条件付でかの禁止カードの効果を使える、この効果の強さはもうあちらが十分証明しているので説明不要で、条件付だが1の効果と綺麗に噛み合っている、クリスタルやアビス等に繋げやすく、地味に条件はドラゴン族に限定されてないので他のSデッキで直接墓地に落としてこちらの効果だけを使うのも可である。
シンクロンのパワーをまた一段引き上げるパワーカードである。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。