交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ワナビー!のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
結局現代遊戯王において、固定の展開ルートで活かしづらい素引き前提の上振れ札ってものは引いたら勝ちクラスでもない限りは評価が上がらないものなんですよね。
効果的に採用されうるテーマ、即ち罠比率の高いテーマにおいてはステータス面のシナジーが皆無であり、特に筆頭候補のラビュリンスで似た行為をしたければ家具+《絶対王 バック・ジャック》というあまりにも兄弟過ぎるライバルが存在し、ステータス面のシナジーを持つテーマであれば罠比率が低すぎて活躍できない、という非常に苦しい状況にあると思います。
ただそれでもやはり、罠であれば種別を問わないというサポート範囲は非常に強力であり、ここを解消する手段があれば一気に花道へと躍り出る可能性自体は持っているカードなのではないでしょうか。やはりゲームエンド級の破壊力を持つ永続罠の数々に触る可能性があるカードがほぼノーリスクという部分が強いことには間違いありませんし。
とはいえ現状は欠陥が多く、トリッシュ・ウナをイメージしたデッキを組む時程度にしか明確に優先される使い道はなさそうです。
効果的に採用されうるテーマ、即ち罠比率の高いテーマにおいてはステータス面のシナジーが皆無であり、特に筆頭候補のラビュリンスで似た行為をしたければ家具+《絶対王 バック・ジャック》というあまりにも兄弟過ぎるライバルが存在し、ステータス面のシナジーを持つテーマであれば罠比率が低すぎて活躍できない、という非常に苦しい状況にあると思います。
ただそれでもやはり、罠であれば種別を問わないというサポート範囲は非常に強力であり、ここを解消する手段があれば一気に花道へと躍り出る可能性自体は持っているカードなのではないでしょうか。やはりゲームエンド級の破壊力を持つ永続罠の数々に触る可能性があるカードがほぼノーリスクという部分が強いことには間違いありませんし。
とはいえ現状は欠陥が多く、トリッシュ・ウナをイメージしたデッキを組む時程度にしか明確に優先される使い道はなさそうです。
罠の多いデッキであれば高確率で1妨害増やせるが、素引き前提の上振れ札のため高評価は付けられない。
初動にならず、サーチ出来ず、蘇生もしづらいこいつを素引きした上で確実に罠をめくれるくらい右手に自信がある人にとっては強力なカードかもしれない。
初動にならず、サーチ出来ず、蘇生もしづらいこいつを素引きした上で確実に罠をめくれるくらい右手に自信がある人にとっては強力なカードかもしれない。
手札誘発で罠をセットできるバッ《クジャック》みたいなカードだが、なんといっても相手の先攻1ターン目で罠をセットして、自分の1ターン目にそれを使えるのが他のカードにない強み。
ただ、セットした罠は次のエンドフェイズに墓地へ送られてしまうデメリットがあるため永続や発動条件がある罠には向かず、採用するならフリチェや墓地効果がある罠を多めに積むなどデッキの罠編成は考える必要がある。
永続でも《群雄割拠》や《御前試合》なら相手の盤面を崩せるので、一部相性のいい永続もあるのだが。
また、採用するデッキは必然的に罠の比重が大きくなると思われるので3枚ぐらい捲れば何か出るとは思うが、不確定なので失敗するとセルフハンデスで終了する可能性もある上に、捲れた罠が次のエンドフェイズまでに使える罠とも限らず無駄になる可能性もある。
魔法罠カード主体のデッキに相手なら博打性が跳ね上がる上に、そこまで強い動きにもならないと相手を選ぶ面もある。
独自の強みこそはあるものの、状況に振られやすいカードという印象。
ただ、セットした罠は次のエンドフェイズに墓地へ送られてしまうデメリットがあるため永続や発動条件がある罠には向かず、採用するならフリチェや墓地効果がある罠を多めに積むなどデッキの罠編成は考える必要がある。
永続でも《群雄割拠》や《御前試合》なら相手の盤面を崩せるので、一部相性のいい永続もあるのだが。
また、採用するデッキは必然的に罠の比重が大きくなると思われるので3枚ぐらい捲れば何か出るとは思うが、不確定なので失敗するとセルフハンデスで終了する可能性もある上に、捲れた罠が次のエンドフェイズまでに使える罠とも限らず無駄になる可能性もある。
魔法罠カード主体のデッキに相手なら博打性が跳ね上がる上に、そこまで強い動きにもならないと相手を選ぶ面もある。
独自の強みこそはあるものの、状況に振られやすいカードという印象。
画期的なようなそうでないようなよくわからない中途半端カード
うまくいけば後攻1ターン目から罠使えるけどうまくいかないよな……それ以外の状況ならこんなカードより素直に強いカード積めばいいと思うし……
うまくいけば後攻1ターン目から罠使えるけどうまくいかないよな……それ以外の状況ならこんなカードより素直に強いカード積めばいいと思うし……
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。