交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
マナドゥム・リウムハートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
EXデッキの攻撃力3000の「ハート」モンスターでは残念ながら《マナドゥム・プライムハート》が一番使われていないカードとなってしまっていますが、メインデッキの方の「ハート」はこのカードを含めて4体とも全部優秀で何よりです!
マナドゥムでは初手にこのカードがあるのとないのとでは展開の快適さが大違いなので、少なくとも《増援》は絶対にデッキに入れる必要がありますよね。
マナドゥムでは初手にこのカードがあるのとないのとでは展開の快適さが大違いなので、少なくとも《増援》は絶対にデッキに入れる必要がありますよね。
テーマの特徴に沿った効果によるお互いのメインフェイズにフリチェで発動できる自己SS能力と、召喚誘発効果によるテーマの万能サーチ能力を持つテーマの必須カードとなる下級モンスター。
ステータスもいくつかの効果に指定される「ハート」モンスターが持つものと一致する高い合計値のものとなっており、とにかく優等生としか言いようがない性能です。
カラリウムによってステータスを乱されることでマナドゥムチューナーたちの自己SS条件が阻害されてしまう可能性がある点にだけは注意が必要ですが、これもあくまで有効な展開ルートが減るだけであってカードを出す順番などでいくらでもやりようがあるため、このモンスターの評価を下げる要因にはならないでしょう。
《マナドゥム・トリロスークタ》と《シンクロ・ランブル》が登場して以降は、このカード1枚から相手ターンにカラミティを出すことすら可能になりました。
元々【マナドゥム】において言うまでもなく重要なカードでしたが、テーマの1枚初動札にまでなった上に最終的にやることもかなりえげつないとくれば、10点以外はあり得ないと考えました。
ステータスもいくつかの効果に指定される「ハート」モンスターが持つものと一致する高い合計値のものとなっており、とにかく優等生としか言いようがない性能です。
カラリウムによってステータスを乱されることでマナドゥムチューナーたちの自己SS条件が阻害されてしまう可能性がある点にだけは注意が必要ですが、これもあくまで有効な展開ルートが減るだけであってカードを出す順番などでいくらでもやりようがあるため、このモンスターの評価を下げる要因にはならないでしょう。
《マナドゥム・トリロスークタ》と《シンクロ・ランブル》が登場して以降は、このカード1枚から相手ターンにカラミティを出すことすら可能になりました。
元々【マナドゥム】において言うまでもなく重要なカードでしたが、テーマの1枚初動札にまでなった上に最終的にやることもかなりえげつないとくれば、10点以外はあり得ないと考えました。
このカード単体でそこそこ悪くない展開ルートを見つけたので、共有がてらに投稿します。
《マナドゥム・リウムハート》をns→デッキから《伍世壊摘心》をサーチ→伍世壊摘心発動で盤面のリウムハート破壊後に《伍世壊=カラリウム》をサーチ→カラリウムを発動して《ヴィサス=スタフロスト》をサーチ→墓地の伍世壊摘心効果でヴィサスをss→ヴィサスを素材に《スケアクロー・ライトハート》ls→ライトハート効果で《肆世壊=ライフォビア》をサーチ→ライフォビアを発動してデッキから《スケアクロー・ライヒハート》をサーチ→ライヒハートを自己効果でssして《肆世壊の新星》をサーチ(分岐あり)→肆世壊の新星で墓地からヴィサスss→ライヒハートとライトハートで《クロシープ》をls→ライトハートを自己の効果で墓地からss→ヴィサスとライトハートでクロシープ先に好きなリンク2をls→墓地のヴィサスとライヒハートを除外して《ヴィシャス=アストラウド》をクロシープのリンク先にコンタクト融合→クロシープ効果で墓地からリウムハートをss→後は盤面のクロシープ、アストラウド、リンク2、リウムハートで好きなように展開
といった形です。一応上記展開ルートでライトハート・ライヒハート・ヴィサスの3体が並んでいる状態で、ヴィサスとライヒハートのシンクロ召喚で《フルール・ド・バロネス》を立てることも可能ですね。
手札一枚でここまで展開出来るのに弱テーマ扱いを受けていた辺りは、遊戯王の凄まじいインフレを感じます…
《マナドゥム・リウムハート》をns→デッキから《伍世壊摘心》をサーチ→伍世壊摘心発動で盤面のリウムハート破壊後に《伍世壊=カラリウム》をサーチ→カラリウムを発動して《ヴィサス=スタフロスト》をサーチ→墓地の伍世壊摘心効果でヴィサスをss→ヴィサスを素材に《スケアクロー・ライトハート》ls→ライトハート効果で《肆世壊=ライフォビア》をサーチ→ライフォビアを発動してデッキから《スケアクロー・ライヒハート》をサーチ→ライヒハートを自己効果でssして《肆世壊の新星》をサーチ(分岐あり)→肆世壊の新星で墓地からヴィサスss→ライヒハートとライトハートで《クロシープ》をls→ライトハートを自己の効果で墓地からss→ヴィサスとライトハートでクロシープ先に好きなリンク2をls→墓地のヴィサスとライヒハートを除外して《ヴィシャス=アストラウド》をクロシープのリンク先にコンタクト融合→クロシープ効果で墓地からリウムハートをss→後は盤面のクロシープ、アストラウド、リンク2、リウムハートで好きなように展開
といった形です。一応上記展開ルートでライトハート・ライヒハート・ヴィサスの3体が並んでいる状態で、ヴィサスとライヒハートのシンクロ召喚で《フルール・ド・バロネス》を立てることも可能ですね。
手札一枚でここまで展開出来るのに弱テーマ扱いを受けていた辺りは、遊戯王の凄まじいインフレを感じます…
カラリウムの存在からどうしても弱く感じてしまう一枚。
しかしカラリウムをこのカードではなく、ヴィサスと組ませて使うのを覚えると、リウムハートの使い勝手は大きく変わります。
基本マナドゥムチューナーはヴィサスを立てて特殊召喚し、そのチューナーを割りながらリウムハートを出す形に持っていけば、一気に展開とサーチを駆使して暴れ出します。
このカードはテーマの主人公ではなく、ヴィサスの補佐役としての意味合いが強いので、ヴィサスの後から展開するようにするとまさしく新世壊が始まりますよ。
しかしカラリウムをこのカードではなく、ヴィサスと組ませて使うのを覚えると、リウムハートの使い勝手は大きく変わります。
基本マナドゥムチューナーはヴィサスを立てて特殊召喚し、そのチューナーを割りながらリウムハートを出す形に持っていけば、一気に展開とサーチを駆使して暴れ出します。
このカードはテーマの主人公ではなく、ヴィサスの補佐役としての意味合いが強いので、ヴィサスの後から展開するようにするとまさしく新世壊が始まりますよ。
カラリウム→こいつNS→ミークヒアレスSSの流れを想定した人は数知れず。だってそれが一番わかりやすいもん。
実際は別のハートを入れなきゃカラリウムのデメリットが・・・
実際は別のハートを入れなきゃカラリウムのデメリットが・・・
⑴の自己特殊召喚効果は、「マナドゥム」チューナーを破壊すれば、「マナドゥム」チューナーのリクルート効果によりS素材を揃えられるのが、優秀だと思います。
⑵の効果は、好きな「マナドゥム」カードをサーチ出来るのが、優秀だと思います。特にサーチ先の「マナドゥム」チューナーは自己特殊召喚効果を持つため、S素材を揃えられるのが強みだと思います。
⑵の効果は、好きな「マナドゥム」カードをサーチ出来るのが、優秀だと思います。特にサーチ先の「マナドゥム」チューナーは自己特殊召喚効果を持つため、S素材を揃えられるのが強みだと思います。
万能サーチ効果を持ってるうえに、テーマモンスターのリクルート効果のトリガーを引きつつ展開することもできるんですから、それはもう強いですね。
テーマ内の他のテーマカードが抑え気味なうえ種類も少ないですが、制約も無いうえ、ヴィサスサポートを共有できるのでスケアクロー等のテーマと共存できるので十分デッキにはなるでしょう。
テーマ内の他のテーマカードが抑え気味なうえ種類も少ないですが、制約も無いうえ、ヴィサスサポートを共有できるのでスケアクロー等のテーマと共存できるので十分デッキにはなるでしょう。
4枚目の攻撃力1500守備力2100《ハート》モンスター。《ティアラメンツ》や《クシャトリラ》が世壊を荒らしまくったため《マナドゥム》はかなり抑えた効果の印象。《ヴィサス=スタフロスト》様はもう変な世壊には行かないでもらいたい。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。