交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
マナドゥム・プライムハート(マナドゥムプライムハート) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
10 | 天使族 | 3000 | 3000 | ||
チューナー1体以上+光属性モンスター1体 (1):このカードは、このカードのS素材としたチューナーの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。 (2):「マナドゥム」チューナーを素材としてS召喚したこのカードは、相手の効果の対象にならない。 (3):S召喚した表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「ヴィサス=スタフロスト」または攻撃力1500/守備力2100のモンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 8(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CYBERSTORM ACCESS | CYAC-JP043 | 2023年01月14日 | Secret、Super |
マナドゥム・プライムハートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
後攻展開にてワンキルを狙うためのフィニッシャー。
私のマナドゥムは斬機を混ぜているのですが、サーキュラーの制約上一枚でしか攻撃できません。
そのため、後攻からワンキルを狙うには、プライムハートでの連続攻撃が適しており、バロネスなどでフィールドを更地にしつつ、トリロスークタからチューナーを並べて一気にぶん殴る戦法がとても気持ちいいです。
そして相手が増殖するGを使っていた場合、20枚以上のカードをドローさせた挙句全部を無駄にさせられるので、めっちゃくちゃスカッとしますよ。
私のマナドゥムは斬機を混ぜているのですが、サーキュラーの制約上一枚でしか攻撃できません。
そのため、後攻からワンキルを狙うには、プライムハートでの連続攻撃が適しており、バロネスなどでフィールドを更地にしつつ、トリロスークタからチューナーを並べて一気にぶん殴る戦法がとても気持ちいいです。
そして相手が増殖するGを使っていた場合、20枚以上のカードをドローさせた挙句全部を無駄にさせられるので、めっちゃくちゃスカッとしますよ。
マナドゥムの現状における唯一のEXモンスターでありエースモンスターとなるSモンスター。
S素材に光属性モンスター1体が含まれていれば、チューナーのみでもS召喚できる素材縛りが最大の特徴。
レベルは10と高めの設定になっていますが、マナドゥムデッキで使用する場合は基本的な動きの中で素材を揃えることは容易く、S素材にしたチューナーの数によって攻撃回数を増やす能力を持っているため、チューナーのみでS召喚できることによって受けられる恩恵が大きくなっており、レベルが高い分たくさんのモンスターをS素材に利用しやすくなっています。
デッキによっては3〜4回攻撃可能な状態で出すことも十分可能であり、元々の攻撃力も3000あるためフィニッシュ性能の非常に高いモンスターであると言えますね。
それ以外の効果はS素材にマナドゥムチューナーを使用した時限定の相手の効果による対象耐性と、S召喚された時限定の相手によって場を離れた時に特定のモンスターを蘇生・帰還させるというものになっており、カードの種類を問わない対象耐性によって多少の妨害には強く、倒された時のリカバリ効果も含めて相手ターンで受けに回る場合でも悪くない能力ではあるものの、クェーサーのように妨害を踏み潰して連撃でライフを取り切るには少しばかり心許ない内容です。
S召喚の難易度を考えるとそこに差があるのは当然と言えば当然なんですが、何しろEXデッキというものは15体分しか席が用意されていないので、出しやすいだけの半端な能力のモンスターはことS召喚デッキにおいてはすぐに外に弾き出されてしまう運命です。
とはいえテーマ内にもパンプアップカードがいくつかあり、それらによって攻撃力が4000以上になれば2回攻撃できるようにするだけでもライフを取り切ることができるため、超耐性モンスターといえど油断できない存在であると思います。
S素材に光属性モンスター1体が含まれていれば、チューナーのみでもS召喚できる素材縛りが最大の特徴。
レベルは10と高めの設定になっていますが、マナドゥムデッキで使用する場合は基本的な動きの中で素材を揃えることは容易く、S素材にしたチューナーの数によって攻撃回数を増やす能力を持っているため、チューナーのみでS召喚できることによって受けられる恩恵が大きくなっており、レベルが高い分たくさんのモンスターをS素材に利用しやすくなっています。
デッキによっては3〜4回攻撃可能な状態で出すことも十分可能であり、元々の攻撃力も3000あるためフィニッシュ性能の非常に高いモンスターであると言えますね。
それ以外の効果はS素材にマナドゥムチューナーを使用した時限定の相手の効果による対象耐性と、S召喚された時限定の相手によって場を離れた時に特定のモンスターを蘇生・帰還させるというものになっており、カードの種類を問わない対象耐性によって多少の妨害には強く、倒された時のリカバリ効果も含めて相手ターンで受けに回る場合でも悪くない能力ではあるものの、クェーサーのように妨害を踏み潰して連撃でライフを取り切るには少しばかり心許ない内容です。
S召喚の難易度を考えるとそこに差があるのは当然と言えば当然なんですが、何しろEXデッキというものは15体分しか席が用意されていないので、出しやすいだけの半端な能力のモンスターはことS召喚デッキにおいてはすぐに外に弾き出されてしまう運命です。
とはいえテーマ内にもパンプアップカードがいくつかあり、それらによって攻撃力が4000以上になれば2回攻撃できるようにするだけでもライフを取り切ることができるため、超耐性モンスターといえど油断できない存在であると思います。
正直エースモンスターとしてはかなり微妙。
レベル10でそこそこ重い要求素材な割に出来る事がほぼ火力要員のみであり、③のモンスターss効果は相手依存の受動的なものとなっていることで、②の対象耐性効果と絶妙に噛み合っていないものとなります。
《ヴィサス=スタフロスト》を《ヴィシャス=アストラウド》で除外しておく→このカードの③の効果でヴィサスを除外ゾーンから特殊召喚→再度アストラウドを立ててラッシュ
といった使い道はちょっと面白そうですが、実用性はまぁお察しの通りであり、実際にCSでの採用率を見ればこのカードの有用性は容易に理解できるものでしょう。
イラストはゼノシリーズのようで美しくて格好良いんですけどねぇ。
レベル10でそこそこ重い要求素材な割に出来る事がほぼ火力要員のみであり、③のモンスターss効果は相手依存の受動的なものとなっていることで、②の対象耐性効果と絶妙に噛み合っていないものとなります。
《ヴィサス=スタフロスト》を《ヴィシャス=アストラウド》で除外しておく→このカードの③の効果でヴィサスを除外ゾーンから特殊召喚→再度アストラウドを立ててラッシュ
といった使い道はちょっと面白そうですが、実用性はまぁお察しの通りであり、実際にCSでの採用率を見ればこのカードの有用性は容易に理解できるものでしょう。
イラストはゼノシリーズのようで美しくて格好良いんですけどねぇ。
チューナー同士でも出せる奴がついに増えましたか。
モンスター限定ではない連続攻撃はワンキル狙いで使えるし、マナドゥムなら後半の効果により対象耐性後続呼びで相手の除去を牽制。
悪くない性能です。
モンスター限定ではない連続攻撃はワンキル狙いで使えるし、マナドゥムなら後半の効果により対象耐性後続呼びで相手の除去を牽制。
悪くない性能です。
非チューナーをS素材に指定していないため、《ヴィサス=スタフロスト》で《マナドゥム・ミーク》を破壊して特殊召喚し、《マナドゥム・ミーク》のリクルート・レベル変動効果を合わせる事でS素材が揃うのは、強みだと思います。
⑴の複数回攻撃効果、⑵の対象耐性効果は、最初に挙げた《ヴィサス=スタフロスト》《マナドゥム・ミーク》の組み合わせの他、《マナドゥム・リウムハート》《マナドゥム・ミーク》の組み合わせからの展開でも条件を満たせるため、問題はないと思います。
破壊されても⑶の効果により、後続のモンスターを用意出来るのも、強みだと思います。
「マナドゥム」モンスターの中では最もステータスが大きく、切り札といえると思います。
⑴の複数回攻撃効果、⑵の対象耐性効果は、最初に挙げた《ヴィサス=スタフロスト》《マナドゥム・ミーク》の組み合わせの他、《マナドゥム・リウムハート》《マナドゥム・ミーク》の組み合わせからの展開でも条件を満たせるため、問題はないと思います。
破壊されても⑶の効果により、後続のモンスターを用意出来るのも、強みだと思います。
「マナドゥム」モンスターの中では最もステータスが大きく、切り札といえると思います。
チューナー同士でシンクロ可能なのでカラリウムのデメリットでリウムハートを起点にできない時も、ヴィサス起点でチューナーを並べてこれに繋ぐことはできることが判明した。
カラリウムはテーマ外のシンクロを使わせないための意図的な調整だった可能性も出てきたが、それはそれで警戒しすぎてる感も否めない。
チューナーを素材に入れれば入れるほど攻撃回数が増えるので、可能な限りはチューナー同士でシンクロすることが推奨される。
素の打点が高く、カテゴリで運用すれば対象耐性を得ることができるので殺意は高め。
ダイレクトアタックも可能なのでオネストなんかと併用すればワンキルも容易だろう。
カラリウムはテーマ外のシンクロを使わせないための意図的な調整だった可能性も出てきたが、それはそれで警戒しすぎてる感も否めない。
チューナーを素材に入れれば入れるほど攻撃回数が増えるので、可能な限りはチューナー同士でシンクロすることが推奨される。
素の打点が高く、カテゴリで運用すれば対象耐性を得ることができるので殺意は高め。
ダイレクトアタックも可能なのでオネストなんかと併用すればワンキルも容易だろう。
《シューティング・クェーサー・ドラゴン》のチューナー要求版。出しやすさはこちらの方が上の分制圧力は薄い。素材がチューナー以外モンスターを要求しないためチューナーモンスターだけでも特殊召喚でき、チューナーを5体ならべることができれば5回攻撃となる。《マナドゥム》チューナーに打点upのカードもあるためワンキル力はかなり高い。
「マナドゥム・プライムハート」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「マナドゥム・プライムハート」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「マナドゥム・プライムハート」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-04-22 虹世壊分心(無記名)
● 2023-02-12 マナドゥム・ヒュペリオン(無記名)
● 2025-01-13 岩本絹子容疑者の陰謀?復讐のマナドゥム!(ネオスマン)
● 2023-09-27 カオスオルフェブル(カジモド)
● 2023-01-19 マナドゥム★(ネオスマン)
● 2021-07-29 マナドゥムネフティス(カジモド)
● 2023-08-15 マナドゥム(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3719位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 7,087 |
マナドゥム・プライムハートのボケ
その他
英語のカード名 | Mannadium Prime-Heart |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。