交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
死のデッキ破壊ウイルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
打点1000以下の闇属性をリリースしてフィールドと手札の打点1500以上の相手モンスターを除去するウイルスカード。
軽いコストで打点1500以上の相手モンスターをフィールドだけでなく、手札にいるのも破壊できるのは強力。しかし、エラッタによって相手ターンで数えての3ターンのドロー確認かつ除去ができなくなり、相手デッキから相手が選んで打点1500以上のモンスターを3体まで破壊するという墓地肥やしの助長と次のターンまで相手へのダメージを無にするというデメリットが追加され、以前のように気軽には使えなくなった。
ただ、《次元の裂け目》と《マクロコスモス》を使う除外主軸ならば、《異次元の偵察機》をコストにして除去しつつ、相手の墓地肥やしを回避可能。
軽いコストで打点1500以上の相手モンスターをフィールドだけでなく、手札にいるのも破壊できるのは強力。しかし、エラッタによって相手ターンで数えての3ターンのドロー確認かつ除去ができなくなり、相手デッキから相手が選んで打点1500以上のモンスターを3体まで破壊するという墓地肥やしの助長と次のターンまで相手へのダメージを無にするというデメリットが追加され、以前のように気軽には使えなくなった。
ただ、《次元の裂け目》と《マクロコスモス》を使う除外主軸ならば、《異次元の偵察機》をコストにして除去しつつ、相手の墓地肥やしを回避可能。
エラッタ後評価は正直6点。相手フィールドと相手手札の攻撃力1500以上のモンスターを全て破壊することが出来るが、エラッタによってデメリットが2つも付与されてしまった。しかも3ターンの間、相手がドローしたカードもチェックする効果も失われている。相手がデッキから攻撃力1500以上のモンスターを3体まで破壊出来るため、相手によっては塩を送ることになる。また、発動後は次のターンの終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になってしまうため、相手ターンに使うと次の自分のターンで攻め立てることも出来ない。採用率が上がらなかったことから、現在は無制限まで緩和されている。
闇属性1000以下に強力な付加価値を与えるカード…というより、闇属性1000以下を抱えるデッキに刺すと強いって感じのカード。
シンクロが主なギミックのデッキだと1500以下がほとんどな場合もあるのでなかなかに厳しい。またPも手札よりエクストラになるべく貯めようとする動きがほとんどなので考え者ではあるが、決まった時の威力は笑えない。
デッキから3体墓地落とし、しかも破壊扱いなもんで効果破壊トリガーな人が反応したりするという重大な欠点もある。かなしい。
シンクロが主なギミックのデッキだと1500以下がほとんどな場合もあるのでなかなかに厳しい。またPも手札よりエクストラになるべく貯めようとする動きがほとんどなので考え者ではあるが、決まった時の威力は笑えない。
デッキから3体墓地落とし、しかも破壊扱いなもんで効果破壊トリガーな人が反応したりするという重大な欠点もある。かなしい。
他のウイルスカードに比べて媒体を非常に用意しやすいのにも関わらず、手札やセットカードにまで被害が及ぶ奈落(除外はしないが)を3ターンの間打ち続ける凶悪極まりない効果を持つ。
フリチェで打てるのも大きなメリットでサクリファイスエスケープは勿論、媒体の軽さも手伝って時と場合をあまり選ばずポンポン打てるのもまたえげつない。
俺も長く使ってたが二度と帰ってきて欲しくないカードだ。
フリチェで打てるのも大きなメリットでサクリファイスエスケープは勿論、媒体の軽さも手伝って時と場合をあまり選ばずポンポン打てるのもまたえげつない。
俺も長く使ってたが二度と帰ってきて欲しくないカードだ。
弱者を生贄に強者を喰らう。
コストが軽く、そして相手を壊滅に追い込める。そんなカードが許されるわけも無く。
最近は火力が低く効果が強い、というのも確かに増えてきたが1500以上となるとさすがにきついわけで。
コストが軽く、そして相手を壊滅に追い込める。そんなカードが許されるわけも無く。
最近は火力が低く効果が強い、というのも確かに増えてきたが1500以上となるとさすがにきついわけで。
刺さらないデッキがほとんどないという化け物カード。3ターンピーピングして、戦闘に使えるカードを根こそぎ墓地送りできれば、カード2枚使ったにしては十分すぎる効き目です。
海馬の使うウイルスカード
このカードと生贄となるモンスター1体で圧倒的なアドバンテージを取ることができる。
だが、真DM2では強化魔法(通常魔法)で攻撃力1000以下のモンスターに破壊されたら1マス範囲内をウイルス地形に変化させる効果を付与させるカードになっていた。
ちなみに“ウイルス地形”とは・・・
まずは“地形”とはなにか、
実体を持たないフィールド魔法的なもの。
初代遊戯王のあれ
地形変更魔法である森、闇、山などはフィールド魔法扱いでOCG化されている。
地形はルールなので強化効果も弱体化効果もウイルス地形の《無差別破壊》も無効にはできない。
そして“ウイルス地形”
フィールド上に存在する攻撃力1500以上の旧神族以外のモンスターは裏表関係なく破壊される。フィールド上に存在する旧神族モンスターの攻撃力、守備力は500ポイントアップする。
このカードと生贄となるモンスター1体で圧倒的なアドバンテージを取ることができる。
だが、真DM2では強化魔法(通常魔法)で攻撃力1000以下のモンスターに破壊されたら1マス範囲内をウイルス地形に変化させる効果を付与させるカードになっていた。
ちなみに“ウイルス地形”とは・・・
まずは“地形”とはなにか、
実体を持たないフィールド魔法的なもの。
初代遊戯王のあれ
地形変更魔法である森、闇、山などはフィールド魔法扱いでOCG化されている。
地形はルールなので強化効果も弱体化効果もウイルス地形の《無差別破壊》も無効にはできない。
そして“ウイルス地形”
フィールド上に存在する攻撃力1500以上の旧神族以外のモンスターは裏表関係なく破壊される。フィールド上に存在する旧神族モンスターの攻撃力、守備力は500ポイントアップする。
リリースするモンスターの条件の低さに対してやることはえぐい。えげつない。「死のウイルス」の名前にふさわしい1枚。どっかの社長に万が一でも使われたらお城の上から突き落としてやりましょう
社長さん大好きなウイルスカード。
発動のためのコストは容易で、さまざまなモンスターを利用できる。
インフェルニティとかと相性がいい。
おまけにちゃっかりドローカード確認もできる。
今では禁止カードの一員と化したが、戻ってくることはないだろう。
発動のためのコストは容易で、さまざまなモンスターを利用できる。
インフェルニティとかと相性がいい。
おまけにちゃっかりドローカード確認もできる。
今では禁止カードの一員と化したが、戻ってくることはないだろう。
《クリッター》、ディスクガイ、ネクガ、ヴァーユetc
これ自体の強さはもちろんだが、ディスアドバンテージをほとんど負わないコスト役が多すぎた。
フリーチェーンだから場合によってはノーコスト同然でも撃てる他、シンクロ召喚前後に合わせるとかで威力の増強を狙える。
もう帰ってくんな
これ自体の強さはもちろんだが、ディスアドバンテージをほとんど負わないコスト役が多すぎた。
フリーチェーンだから場合によってはノーコスト同然でも撃てる他、シンクロ召喚前後に合わせるとかで威力の増強を狙える。
もう帰ってくんな
1500以上のモンスターを死に至らしめるカード。
闇属性は強力なのが多く、対してデメリットになってないときもある。
パワー化するデッキに、このカードを使われ、パワーで押す。
死で至らしめることにふさわしい極悪効果を持つ。
アニメでの活躍は、あえて見ないでおこう(笑)
闇属性は強力なのが多く、対してデメリットになってないときもある。
パワー化するデッキに、このカードを使われ、パワーで押す。
死で至らしめることにふさわしい極悪効果を持つ。
アニメでの活躍は、あえて見ないでおこう(笑)
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。