交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
魔法の筒のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《リローデッド・シリンダー》により強化されたカード。併用する事で除去を潜り抜けながら墓地やデッキから飛び出して威力は倍となる。
デッキを選ぶ点はあるもののちゃんと使えば強力だと思うそんな一枚。
デッキを選ぶ点はあるもののちゃんと使えば強力だと思うそんな一枚。
さすらいのチューナー
2020/08/25 19:19
2020/08/25 19:19
とにかく強い。
自分のアドにはならない罠カードであるがその効果は単純にして絶大。
《魔法の筒》は最近使われなくなって警戒を怠った相手にフィニッシャーとしてかなり有効。
更に最近では自分のライフポイントを削り発動する効果を持った強力なカードも増えてきたのでこのカードでフィニッシュを狙いやすく環境だとも言える。(神の◯◯やヴェルデアナコンダ等)
自分のアドにはならない罠カードであるがその効果は単純にして絶大。
《魔法の筒》は最近使われなくなって警戒を怠った相手にフィニッシャーとしてかなり有効。
更に最近では自分のライフポイントを削り発動する効果を持った強力なカードも増えてきたのでこのカードでフィニッシュを狙いやすく環境だとも言える。(神の◯◯やヴェルデアナコンダ等)
リボルバーも使ってたカード
流石にドラグーンには打てないが、通告使ってきた敵に打つと爽快
流石にドラグーンには打てないが、通告使ってきた敵に打つと爽快
フリーや友達同士のデュエルで使うと盛り上がる
ガチ大会やと発動する前に破壊される
ガチ大会やと発動する前に破壊される
昔の我々が大好きだったカードであり、トラウマでもあり、切り札でもあったカード。
攻撃を無効にし、ダメージにして反射します。高速化した現在の環境ではこれがフィニッシュになるようなLPになる事はあまりありませんが、低速気味のデッキ同士での対戦だとLP2000前後同士でのギリギリの殴り合いという状況も充分あるので、このカードでとどめを刺すことも可能です。
また、ワンパンチでキルするワンキルデッキにはとんでもなく刺さる上、向こうは今更このカードを意識して動く事もないので当てられれば一発逆転も可能です!
弱点としては、攻撃反応系特有の遅さ、対象をとる効果であること、そしてミラーフォース系の存在です。
特にミラーフォースは、全体破壊した後直接攻撃を当てられればこのカードを超えるダメージも期待できるので枠の取り合いという意味ではかなりライバルとなります。
しかしこのカードは即座にゲームエンドに持ち込める可能性があること、時械神などの他のバーンカードと組み合わせることで着実にLPを削れること、ミラーフォース系列は全体破壊に成功してもメイン2に更に展開される可能性があるということで、単純に優劣が付けづらいカードとなっています。
破壊輪、《ディメンション・ウォール》、《バイバイダメージ》等、大ダメージを与える事が可能な罠カードは多数ありますが、それぞれ得意分野が異なるため、自分がどういう動きをしたいか、どういう相手を想定するかを考えて採用すると良いと思います。
攻撃を無効にし、ダメージにして反射します。高速化した現在の環境ではこれがフィニッシュになるようなLPになる事はあまりありませんが、低速気味のデッキ同士での対戦だとLP2000前後同士でのギリギリの殴り合いという状況も充分あるので、このカードでとどめを刺すことも可能です。
また、ワンパンチでキルするワンキルデッキにはとんでもなく刺さる上、向こうは今更このカードを意識して動く事もないので当てられれば一発逆転も可能です!
弱点としては、攻撃反応系特有の遅さ、対象をとる効果であること、そしてミラーフォース系の存在です。
特にミラーフォースは、全体破壊した後直接攻撃を当てられればこのカードを超えるダメージも期待できるので枠の取り合いという意味ではかなりライバルとなります。
しかしこのカードは即座にゲームエンドに持ち込める可能性があること、時械神などの他のバーンカードと組み合わせることで着実にLPを削れること、ミラーフォース系列は全体破壊に成功してもメイン2に更に展開される可能性があるということで、単純に優劣が付けづらいカードとなっています。
破壊輪、《ディメンション・ウォール》、《バイバイダメージ》等、大ダメージを与える事が可能な罠カードは多数ありますが、それぞれ得意分野が異なるため、自分がどういう動きをしたいか、どういう相手を想定するかを考えて採用すると良いと思います。
先にLPコスト付きのカードを使うと、このカードが恐怖に襲われます。
攻撃反応と言いますと、どうしても、「遅い」「除去されやすい」と採用率が低い印象が強いです。ですが、現在でも決まれば、甘く見てはいけない存在と優秀です。
LPコストが激しい、Kozmoやサイキック族デッキ等、
元々の攻撃力分上昇や相手モンスターの攻撃力分上昇と言った
モンスターが幾つか存在する為、上手く発動したい所です。
特に、サイバードラゴンや、希望皇ホープ等とバーンデッキが苦手な
デッキも珍しくありません。
決闘を始めた頃はこのカードを使用しました。お世話になりましたので、個人的には9点です。
攻撃反応と言いますと、どうしても、「遅い」「除去されやすい」と採用率が低い印象が強いです。ですが、現在でも決まれば、甘く見てはいけない存在と優秀です。
LPコストが激しい、Kozmoやサイキック族デッキ等、
元々の攻撃力分上昇や相手モンスターの攻撃力分上昇と言った
モンスターが幾つか存在する為、上手く発動したい所です。
特に、サイバードラゴンや、希望皇ホープ等とバーンデッキが苦手な
デッキも珍しくありません。
決闘を始めた頃はこのカードを使用しました。お世話になりましたので、個人的には9点です。
初期から存在するかなり知名度の高い罠カード。
防御カードとして見ると1回しか攻撃を防げないためミラフォに劣るが、バーンカードとして見るとかなり優秀で攻撃力がインフレした現環境だと1枚で2000〜3000またはそれ以上のバーンを与えることが出来る。
脳筋デッキなら自分のターンで高打点の攻撃で攻め、返しのターンはこのカードで相手ライフを削り取るという運用が可能。
また破壊輪とは相性が良く、相手の攻撃モンスターに対しチェーン1破壊輪・チェーン2《魔法の筒》とチェーンを組むことで攻撃モンスターの攻撃力の倍のダメージを叩き込んで場合によってはそのままゲームエンドに持ち込める。(ただしチェーンの順番を逆にすると《魔法の筒》が対象不在で不発になるので要注意)
防御カードとして見ると1回しか攻撃を防げないためミラフォに劣るが、バーンカードとして見るとかなり優秀で攻撃力がインフレした現環境だと1枚で2000〜3000またはそれ以上のバーンを与えることが出来る。
脳筋デッキなら自分のターンで高打点の攻撃で攻め、返しのターンはこのカードで相手ライフを削り取るという運用が可能。
また破壊輪とは相性が良く、相手の攻撃モンスターに対しチェーン1破壊輪・チェーン2《魔法の筒》とチェーンを組むことで攻撃モンスターの攻撃力の倍のダメージを叩き込んで場合によってはそのままゲームエンドに持ち込める。(ただしチェーンの順番を逆にすると《魔法の筒》が対象不在で不発になるので要注意)
相手モンスターの攻撃を跳ね返す単純明快な効果。
攻撃反応型なので割られてしまうことの方が多いですが
食らった時のダメージは馬鹿に出来ないものがあります。
攻撃反応型なので割られてしまうことの方が多いですが
食らった時のダメージは馬鹿に出来ないものがあります。
スターターデッキ2007で遊戯王始めて、こいつを見たときすげー強いカードだなと思った記憶が・・・
今では効かない相手も増えているもののやっぱり思い出補正もあって好きなカードです。
今では効かない相手も増えているもののやっぱり思い出補正もあって好きなカードです。
殴りかかって来た相手の攻撃力でそのままバーンする筒。
罠耐性持ちのモンスターの攻撃は止められないけど、殴りかかって来る相手はだいたい高攻撃力が多いので大きなバーンダメージが期待できる。
しかも、攻撃を無効にできるためモンスターを守ることもできる。
攻撃反応系罠の代表格のミラーフォースと違い、このカードでは相手のモンスターを破壊(除去)はできないので、破壊しないことを逆手に取り、その相手モンスターを利用(?)できるような秘策を仕込んでおくのもまた面白いかもしれない。
罠耐性持ちのモンスターの攻撃は止められないけど、殴りかかって来る相手はだいたい高攻撃力が多いので大きなバーンダメージが期待できる。
しかも、攻撃を無効にできるためモンスターを守ることもできる。
攻撃反応系罠の代表格のミラーフォースと違い、このカードでは相手のモンスターを破壊(除去)はできないので、破壊しないことを逆手に取り、その相手モンスターを利用(?)できるような秘策を仕込んでおくのもまた面白いかもしれない。
こいつでトドメ刺されると頭ポカーンとなりますよね(笑
破壊は出来ないため、それが時としてメリットになりデメリットにもなる面白いカード。伏せ除去には当然弱いものの、一瞬でゲームエンドに持ち込めるのは魅力的です。
だからあの時伏せ除去はしっかりしておけばよかったのにと思わせるカードの筆頭ではないでしょうか。
初心者が愛用するカードと舐められがちですが、決まれば最高に気持ちイィ!
特に勝利を確信した相手に使うとさらに気持ちいいです。
思い出補正+度肝を抜かすことが出来る+バーンで満点つけておきますね
破壊は出来ないため、それが時としてメリットになりデメリットにもなる面白いカード。伏せ除去には当然弱いものの、一瞬でゲームエンドに持ち込めるのは魅力的です。
だからあの時伏せ除去はしっかりしておけばよかったのにと思わせるカードの筆頭ではないでしょうか。
初心者が愛用するカードと舐められがちですが、決まれば最高に気持ちイィ!
特に勝利を確信した相手に使うとさらに気持ちいいです。
思い出補正+度肝を抜かすことが出来る+バーンで満点つけておきますね
昔はよくこのカードで勝敗が決まったものです。なのでこのカードが制限解除された時は衝撃でした。いろいろ悪く言われることもありまが、なんだかんだバーンダメージは強力で今なお現役のカードです。
攻撃力分バーンとして帰ってくる攻撃反応の通常罠。
攻撃力が高い程ダメージが多くなる為、バーンデッキでの採用が多い物の他のデッキでも攻撃力の高いモンスターで攻撃する場合は少々このカードの存在を考慮したい。
攻撃力が高い程ダメージが多くなる為、バーンデッキでの採用が多い物の他のデッキでも攻撃力の高いモンスターで攻撃する場合は少々このカードの存在を考慮したい。
ミラフォが無制限になった時も衝撃だったけどこっちもかなり衝撃でした。
昔はよくフィニッシュカードとして役に立ちましたが
わりと最近でもたまーに決めてくれる。
なんだかんだ強いカード。
昔はよくフィニッシュカードとして役に立ちましたが
わりと最近でもたまーに決めてくれる。
なんだかんだ強いカード。
状況次第では破壊よりありがたい効果なんですよね、破壊ではないので破壊耐性持ちにも効くという意味でも大ダメージを与えられるという意味でも。
実際このカードによってデュエルが終了したことは多いです、勝利が確定したことも敗北が確定したことも。
実際このカードによってデュエルが終了したことは多いです、勝利が確定したことも敗北が確定したことも。
ウォール(バーン)教の私としてはディメンションに続きありがたいカード。向こうとは対象をとるためにモンスターによっては発動できないこともあるが、自分自身のモンスターを守れる点では優秀。まあ、その肝心の護るモンスターがフィールドにいないことの方が多いのですけどね。
攻撃反応型は遅いと言われますが、近年は逆に伏せがあっても結構無警戒に突っ込んで来ることが多いです。
ライフは投げ捨てるもの、というデッキには特に効果的。
ライフは投げ捨てるもの、というデッキには特に効果的。
ライフが減ってくると否が応でも警戒せざるを得ないおそろしいカード。
ライフを減らしたところで打てばそれだけで勝てる可能性も。
伏せ除去には弱いが、一度見てしまうと全てのカードが筒なのではないか、他のバーンカードも搭載しているのではないかと疑心暗鬼に陥ることになる。
ライフを減らしたところで打てばそれだけで勝てる可能性も。
伏せ除去には弱いが、一度見てしまうと全てのカードが筒なのではないか、他のバーンカードも搭載しているのではないかと疑心暗鬼に陥ることになる。
スクラップトリトドン
2010/12/21 22:52
2010/12/21 22:52
踏まれる前に消される可能性が高いが踏んだときのショックの大きい攻撃反応型で,バーンダメージも与えられる1枚.
切り札カードで殴ったときに,これを踏んだショックは異常.
制限の中にずっといたが,攻撃反応型のソス化をうけてついに無制限.だがサイクロン無制限は変わらずって・・・
最近はBE02で夢と希望に胸をふくらませて箱買いした人たちを絶望の縁にたたき落とすのが仕事.
切り札カードで殴ったときに,これを踏んだショックは異常.
制限の中にずっといたが,攻撃反応型のソス化をうけてついに無制限.だがサイクロン無制限は変わらずって・・・
最近はBE02で夢と希望に胸をふくらませて箱買いした人たちを絶望の縁にたたき落とすのが仕事.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。