交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
メレオロジック・アグリゲーターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ライゼオルでは、後攻でエクスでこいつを墓地落として無効で捲るのが勝ち筋の一つ。まぁそのエクスはとっとと規制に値するが。
他にも普通に召喚して虹光やブーケファルスやら落としたい奴が多い。
流石DABL産、あのフェンリルやマグナムートを生み出しただけのことはある。
他にも普通に召喚して虹光やブーケファルスやら落としたい奴が多い。
流石DABL産、あのフェンリルやマグナムートを生み出しただけのことはある。
汎用ランク9エクシーズモンスターの一体。
個性的な効果を3つ持っているが、デッキによっては使える効果が
(1)(2)~(3)に分かれる形になるのでどれを使うかで評価は分かれる。
自身をX召喚する場合は(1)のEXの《おろかな埋葬》がメイン
(2)と合わせれば落としたばかりの《虹光の宣告者》と《旧神ヌトス》を使い回せるので
上記の2種を始めとした墓地効果を持つEXを繰り返し使う事が可能になる。
《影霊衣》では《トリシューラの影霊衣》と《メタトロンの影霊衣》の存在から
ランク9が自然と立ちやすく、特に虹光を使い回せる点は重要。
(3)は最後っ屁の様な形でも使えるが、墓地へ直行させられる
《ドラグマ》や《エクス・ライゼオル》だとその効果に無効化のオマケを付けるという用途でも使える。
この様に自身を落とす手段と自身がEXから落とせるモンスターの顔触れ次第で発展していくタイプのカード。
個性的な効果を3つ持っているが、デッキによっては使える効果が
(1)(2)~(3)に分かれる形になるのでどれを使うかで評価は分かれる。
自身をX召喚する場合は(1)のEXの《おろかな埋葬》がメイン
(2)と合わせれば落としたばかりの《虹光の宣告者》と《旧神ヌトス》を使い回せるので
上記の2種を始めとした墓地効果を持つEXを繰り返し使う事が可能になる。
《影霊衣》では《トリシューラの影霊衣》と《メタトロンの影霊衣》の存在から
ランク9が自然と立ちやすく、特に虹光を使い回せる点は重要。
(3)は最後っ屁の様な形でも使えるが、墓地へ直行させられる
《ドラグマ》や《エクス・ライゼオル》だとその効果に無効化のオマケを付けるという用途でも使える。
この様に自身を落とす手段と自身がEXから落とせるモンスターの顔触れ次第で発展していくタイプのカード。
EXデッキから落として相手に干渉可能な《旧神ヌトス》的カード。
場に出た時の効果は《おろかな重葬》と素材入れ替えの二つで、便利な方ではあります。ただランク9を出せるテーマ自体が非常に少なく、アグリゲーターを立てた上で追加展開できるようなカテゴリは現状ないかと。やはり高ランクの汎用エクシーズには制圧力が欲しいとこです。
EXから落とすカードとしてはヌトスの方が優秀ではありますが、アグリゲーターとヌトスでは対応範囲が異なります。ヌトスは《宣告者の神巫》に対応していますが、こちらは《エクス・ライゼオル》や《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》に対応。ヌトスは《教導の大神祇官》などをメタる札として採用されがちですが、アグリゲーターはこちらが能動的に落とすことが多いですね。使うデッキではヌトス以上の重要度があるカードです。特にエクスで落とす動きは強力で、この動きがあるおかげでライゼオルは《スキルドレイン》などを無視できる展開デッキとなっています。
エクスの登場で飛躍的に強くなったカードで、評価は10点としておきます。まあ、エクスが強すぎるって話はありますけど……。
場に出た時の効果は《おろかな重葬》と素材入れ替えの二つで、便利な方ではあります。ただランク9を出せるテーマ自体が非常に少なく、アグリゲーターを立てた上で追加展開できるようなカテゴリは現状ないかと。やはり高ランクの汎用エクシーズには制圧力が欲しいとこです。
EXから落とすカードとしてはヌトスの方が優秀ではありますが、アグリゲーターとヌトスでは対応範囲が異なります。ヌトスは《宣告者の神巫》に対応していますが、こちらは《エクス・ライゼオル》や《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》に対応。ヌトスは《教導の大神祇官》などをメタる札として採用されがちですが、アグリゲーターはこちらが能動的に落とすことが多いですね。使うデッキではヌトス以上の重要度があるカードです。特にエクスで落とす動きは強力で、この動きがあるおかげでライゼオルは《スキルドレイン》などを無視できる展開デッキとなっています。
エクスの登場で飛躍的に強くなったカードで、評価は10点としておきます。まあ、エクスが強すぎるって話はありますけど……。
(1)の効果でEXデッキからの墓地落しができ、《旧神ヌトス》や《虹光の宣告者》を落としてアドを稼ぐことができるほか、《外神ナイアルラ》のように墓地からエクシーズ素材として拾う事で再利用できる点も強みとなっています。
儀式デッキならば、《宣告者の神巫》に加えて《トリアス・ヒエラルキア》&《ワルキューレ・セクスト》&《ワルキューレ・シグルーン》の出張セットを使う事で容易にエクシーズ召喚が可能で、宣告者の神巫でダイレクトに旧神ヌトスor虹光の宣告者を落とすよりもアドバンテージを稼ぐことができ、宣告者の神巫では落とせない《共命の翼ガルーラ》も墓地に送れるので、デッキスロットに余裕があればワルキューレ出張セットの採用も検討すると良いでしょう。
儀式デッキならば、《宣告者の神巫》に加えて《トリアス・ヒエラルキア》&《ワルキューレ・セクスト》&《ワルキューレ・シグルーン》の出張セットを使う事で容易にエクシーズ召喚が可能で、宣告者の神巫でダイレクトに旧神ヌトスor虹光の宣告者を落とすよりもアドバンテージを稼ぐことができ、宣告者の神巫では落とせない《共命の翼ガルーラ》も墓地に送れるので、デッキスロットに余裕があればワルキューレ出張セットの採用も検討すると良いでしょう。
新たに登場したサイバースのランク9、個人的には好きです。
《真竜皇V.F.D.》亡き今、《幻子力空母エンタープラズニル》《神樹獣ハイペリュトン》に続く汎用ランク9として期待がかかります。
①はエクシーズ召喚時にEXデッキのカードを墓地へ送る効果。
《おろかな重葬》《ゲール・ドグラ》と同様で当然優秀な効果であり、エクシーズ素材も使わなければ出すだけでOKという使いやすさがウリです。
《エルシャドール・ミドラーシュ》《旧神ヌトス》《共命の翼ガルーラ》《PSYフレームロード・Ω》《虹光の宣告者》など必要なモンスターを墓地へ落として効果を使うと良いです。
②はつまるところオーバーレイユニットを墓地のモンスターと入れ替える効果ですね。
①の効果で落とした上記のモンスターを素材にして、もう一度効果を使用するなどすれば、再度効果を使えるので狙えるなら狙いたいところです。
このモンスターに対応する《十二獣》《ピュアリィ》みたいなモンスターが出てくれれば。
③は墓地へ送られるとフィールドのカード1枚の効果を無効にできる効果。
まず効果自体が良いですし、このモンスター自身も《ドラグマ・パニッシュメント》や《月女神の鏃》などで直接EXから落としても使えるので、上記のカードと合わせて使い分けられるのも良いです。
②の効果で持っていた素材がまとめて墓地へ送られれば、一気に効果発動が可能になります。
レベル9を扱えるデッキだけでなく、《シャドール》や《ティアラメンツ》と合わせても効果的に使えるでしょう。
すごい効果を持っているわけではありませんが使いやすい効果を3つ備え、それぞれの噛み合いも良い堅実なエクシーズだと思います。
《真竜皇V.F.D.》亡き今、《幻子力空母エンタープラズニル》《神樹獣ハイペリュトン》に続く汎用ランク9として期待がかかります。
①はエクシーズ召喚時にEXデッキのカードを墓地へ送る効果。
《おろかな重葬》《ゲール・ドグラ》と同様で当然優秀な効果であり、エクシーズ素材も使わなければ出すだけでOKという使いやすさがウリです。
《エルシャドール・ミドラーシュ》《旧神ヌトス》《共命の翼ガルーラ》《PSYフレームロード・Ω》《虹光の宣告者》など必要なモンスターを墓地へ落として効果を使うと良いです。
②はつまるところオーバーレイユニットを墓地のモンスターと入れ替える効果ですね。
①の効果で落とした上記のモンスターを素材にして、もう一度効果を使用するなどすれば、再度効果を使えるので狙えるなら狙いたいところです。
このモンスターに対応する《十二獣》《ピュアリィ》みたいなモンスターが出てくれれば。
③は墓地へ送られるとフィールドのカード1枚の効果を無効にできる効果。
まず効果自体が良いですし、このモンスター自身も《ドラグマ・パニッシュメント》や《月女神の鏃》などで直接EXから落としても使えるので、上記のカードと合わせて使い分けられるのも良いです。
②の効果で持っていた素材がまとめて墓地へ送られれば、一気に効果発動が可能になります。
レベル9を扱えるデッキだけでなく、《シャドール》や《ティアラメンツ》と合わせても効果的に使えるでしょう。
すごい効果を持っているわけではありませんが使いやすい効果を3つ備え、それぞれの噛み合いも良い堅実なエクシーズだと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。