交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ファラオニック・アドベントのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
登場した時に一瞬ザワついたけど、そうでもなかったカード。
そもそも現代では永続罠の規制が厳しくなり…今後も活躍というか持ってこれる強い永続罠が限られてきます。
このカードを出すのは少し手間なので、その手間と動きが通る前提があるなら別の動きで勝てるよね?って話で許されてるデザインになってます。調整は上手いと思います。
このカードの真の強みは、素引き前提でも強い永続罠を大量投入しつつも持ってこれる手段でもあることで、永続罠デッキとしての全体的な安定感を高めてくれるところです。
実例としては【ホルス】で《魂の造形家》で《ホルスの先導-ハーピ》をリリースすることでサーチ可能で、そのまま《魂の造形家》が天使族なので永続罠のコストに利用できる点です。
これくらいの使い方がわかりやすい実用性の高い運用で、他にもっと強い使い方があったら環境でもっと見かけてるはずなので…
まぁ、このカード自体の永続罠サーチというのは凄い領域の事をやってる独自性があるので、今後の期待も込めて8点にします。
そもそも現代では永続罠の規制が厳しくなり…今後も活躍というか持ってこれる強い永続罠が限られてきます。
このカードを出すのは少し手間なので、その手間と動きが通る前提があるなら別の動きで勝てるよね?って話で許されてるデザインになってます。調整は上手いと思います。
このカードの真の強みは、素引き前提でも強い永続罠を大量投入しつつも持ってこれる手段でもあることで、永続罠デッキとしての全体的な安定感を高めてくれるところです。
実例としては【ホルス】で《魂の造形家》で《ホルスの先導-ハーピ》をリリースすることでサーチ可能で、そのまま《魂の造形家》が天使族なので永続罠のコストに利用できる点です。
これくらいの使い方がわかりやすい実用性の高い運用で、他にもっと強い使い方があったら環境でもっと見かけてるはずなので…
まぁ、このカード自体の永続罠サーチというのは凄い領域の事をやってる独自性があるので、今後の期待も込めて8点にします。
③の効果によって永続罠をなんでもサーチという、結構すごい汎用。
競合としては《天獄の王》が挙げられますね。あちらはセットした魔法罠の発動を要求してくるのに対し、こちらはモンスター2体の犠牲を要求されます。天獄の方がアドを取りながらセットを使いやすいため、こっちはちょっと微妙かな……。
もちろんリリースはリリースで、墓地効果のトリガーにしたり使い道はあります。しかし、大抵の場合デメリット軽減にしかならず、大きくアドを取るのは難しいでしょう。天使・悪魔・爬虫類という絶妙に汎用から確保できない種族なのもかなり痛いですね。天獄は罠デッキならとりあえず一瞬採用を検討できますが、こちらは専用デッキを組む必要がありそうです。
評価は7点です。さすがに永続罠サーチはめちゃくちゃ強力なんですけど、天獄が強すぎるって話ですね。
競合としては《天獄の王》が挙げられますね。あちらはセットした魔法罠の発動を要求してくるのに対し、こちらはモンスター2体の犠牲を要求されます。天獄の方がアドを取りながらセットを使いやすいため、こっちはちょっと微妙かな……。
もちろんリリースはリリースで、墓地効果のトリガーにしたり使い道はあります。しかし、大抵の場合デメリット軽減にしかならず、大きくアドを取るのは難しいでしょう。天使・悪魔・爬虫類という絶妙に汎用から確保できない種族なのもかなり痛いですね。天獄は罠デッキならとりあえず一瞬採用を検討できますが、こちらは専用デッキを組む必要がありそうです。
評価は7点です。さすがに永続罠サーチはめちゃくちゃ強力なんですけど、天獄が強すぎるって話ですね。
永続罠サーチは強い。
手札SS効果を持ち、またサーチコストの種族縛りもEXから用意すればどんなデッキでも使用可能。
このカード自身をどう用意するかの問題はあるものの可能性の塊。
手札SS効果を持ち、またサーチコストの種族縛りもEXから用意すればどんなデッキでも使用可能。
このカード自身をどう用意するかの問題はあるものの可能性の塊。
場から墓守の3種族のうち1体をリリースすることで、どんな永続罠でも手札に引き寄せられる効果で注目されたモンスター。
《王宮の勅命》と《虚無空間》は禁止カードとなりましたが、《群雄割拠》や《サモンリミッター》など有力な永続メタ罠カードはまだまだ多数存在しており、特に制限カードとなった《スキルドレイン》はもはや壺だけで探しに行くのは到底困難であるため、この効果から受けられる恩恵は非常に大きい。
我らがオルターガイストが誇る永続罠のサーチ札である《パーソナル・スプーフィング》も、専用のサーチ手段が存在しない重要カードなので、この効果は欲しくなります。
ただしそれらの3種族は自身の種族とは異なるため、リリースとなるモンスターは別個に場に用意する必要があり、それ以前にこのモンスターを場に出すためにも最低1枚カードが必要になるので、これをどう無理せずに用意できるかで、圧倒的キーカードとなる永続罠を使用するデッキであったとしても採用の可否が分かれてくるでしょう。
意外と有用なのが自己SS能力で、リリースできるモンスターなら自分の場のどんなモンスターでも自己SSのリリースに利用できるため、有効にモンスターを場から墓地に送りつつレベル8モンスターを立てられることが重要なデッキであれば、案外3の効果を利用できないデッキでも使う価値があるかもしれませんね。
闇魔法使いという種族・属性面にも需要があるデッキであればなお良いでしょう。
《王宮の勅命》と《虚無空間》は禁止カードとなりましたが、《群雄割拠》や《サモンリミッター》など有力な永続メタ罠カードはまだまだ多数存在しており、特に制限カードとなった《スキルドレイン》はもはや壺だけで探しに行くのは到底困難であるため、この効果から受けられる恩恵は非常に大きい。
我らがオルターガイストが誇る永続罠のサーチ札である《パーソナル・スプーフィング》も、専用のサーチ手段が存在しない重要カードなので、この効果は欲しくなります。
ただしそれらの3種族は自身の種族とは異なるため、リリースとなるモンスターは別個に場に用意する必要があり、それ以前にこのモンスターを場に出すためにも最低1枚カードが必要になるので、これをどう無理せずに用意できるかで、圧倒的キーカードとなる永続罠を使用するデッキであったとしても採用の可否が分かれてくるでしょう。
意外と有用なのが自己SS能力で、リリースできるモンスターなら自分の場のどんなモンスターでも自己SSのリリースに利用できるため、有効にモンスターを場から墓地に送りつつレベル8モンスターを立てられることが重要なデッキであれば、案外3の効果を利用できないデッキでも使う価値があるかもしれませんね。
闇魔法使いという種族・属性面にも需要があるデッキであればなお良いでしょう。
勅命や《虚無空間》が死んだ遠因。スキドレといい群雄御前など永続罠の立場が苦しい時代になりそう…。
永続罠サーチばかり言われるが、1体リリースで出せる制約のない星8という点も面白い。ランク8の素材としたり、リンク素材にできないリンクモンスターを変換する、新ディアボロスのトリガーにするなど幅広い活躍ができる。
しかしアポピスに対応させるためとはいえ天使や悪魔に並ぶ爬虫類は違和感バリバリ…。
永続罠サーチばかり言われるが、1体リリースで出せる制約のない星8という点も面白い。ランク8の素材としたり、リンク素材にできないリンクモンスターを変換する、新ディアボロスのトリガーにするなど幅広い活躍ができる。
しかしアポピスに対応させるためとはいえ天使や悪魔に並ぶ爬虫類は違和感バリバリ…。
ジャンプ限定プリズマな一枚。
永続罠をサポートするようなカードで、制約はあるものの、好きな種類を選べるのは強い。また属性が闇であり、リリースを使用するため《闇黒の魔王ディアボロス》との相性が抜群すぎる。正直(2)の効果は基本頼りないので、オマケとして考える方が良いだろう。
レベル8で簡単に出せるので、今後のテーマ次第では化ける可能性がありそうだ。
永続罠をサポートするようなカードで、制約はあるものの、好きな種類を選べるのは強い。また属性が闇であり、リリースを使用するため《闇黒の魔王ディアボロス》との相性が抜群すぎる。正直(2)の効果は基本頼りないので、オマケとして考える方が良いだろう。
レベル8で簡単に出せるので、今後のテーマ次第では化ける可能性がありそうだ。
《賢瑞官カルダーン》と共に新たに登場した永続罠のサポートを有するモンスター。モチーフはハサン(シャーディー)だそうな、言われるまで気づかなかった・・・。
場のモンスターをリリースすることでお手軽に展開できるレベル8。リリースするモンスターに縛りはなく、トークンですら使用できるので非常にお手軽。
ということでランク8デッキに投入するのも無しではないが、その活用方法では他にいくらでも代わり居るのでやはりこのカードを使うなら(2)と(3)の効果を生かすべし。
(2)は《神炎皇ウリア》を彷彿とさせる永続罠によるパンプアップ。あちらと違い場の永続罠も換算するので攻撃力上昇の恩恵を得やすい。相手のものもまとめて換算するが、永続罠を使いまくるデッキは珍しいのでそういう相手を引ければラッキー程度に考えておこう。
しかしこちらの上昇値は向こうより700も劣る×300。それなりに枚数があってもウリアのような爆発的な攻撃力は得られないが、こちらは元々の攻撃力が2000あり、安定した打点を得やすく、効果無効にも多少は強く出られる。
永続罠中心のデッキなら序盤から3000打点以上をたたき出しやすく、展開しやすいモンスターとしては嬉しい効果である。
そしてこのカードのメインは何といっても(3)の永続罠なんでもサーチ。
コストとなるモンスターの種族が限定されているためどのデッキでも手軽に扱えるわけではないが、《虚無空間》、《スキルドレイン》等のロック系永続罠をサーチできるのは非常に強力。
一応《ミス・ケープ・バーバ》等のモンスター2体から出せるリンクモンスターを併用すればどのデッキでもサーチの恩恵を得られるが、このカードを出すための1体とリンク召喚の為の2体で合計3体ものモンスターをコストにするため、そこまでしてサーチしたいかはデッキと相談しよう。
更にこの効果を使用すると以降特殊召喚が行えなくなるので、このカードは棒立ち状態になる点も注意。
召喚の為に使用するモンスターが悪魔族で、《七精の解門》で展開しやすく、永続罠を多用するウリアデッキとは相性抜群。《マジシャンズ・ソウルズ》等の併用も可能になり、序盤から安定した打点の確保が行えるように。
《澱神アポピス》の登場も相まって、もうロマンデッキとは言えない安定感を確保しつつあるのかもしれない。
場のモンスターをリリースすることでお手軽に展開できるレベル8。リリースするモンスターに縛りはなく、トークンですら使用できるので非常にお手軽。
ということでランク8デッキに投入するのも無しではないが、その活用方法では他にいくらでも代わり居るのでやはりこのカードを使うなら(2)と(3)の効果を生かすべし。
(2)は《神炎皇ウリア》を彷彿とさせる永続罠によるパンプアップ。あちらと違い場の永続罠も換算するので攻撃力上昇の恩恵を得やすい。相手のものもまとめて換算するが、永続罠を使いまくるデッキは珍しいのでそういう相手を引ければラッキー程度に考えておこう。
しかしこちらの上昇値は向こうより700も劣る×300。それなりに枚数があってもウリアのような爆発的な攻撃力は得られないが、こちらは元々の攻撃力が2000あり、安定した打点を得やすく、効果無効にも多少は強く出られる。
永続罠中心のデッキなら序盤から3000打点以上をたたき出しやすく、展開しやすいモンスターとしては嬉しい効果である。
そしてこのカードのメインは何といっても(3)の永続罠なんでもサーチ。
コストとなるモンスターの種族が限定されているためどのデッキでも手軽に扱えるわけではないが、《虚無空間》、《スキルドレイン》等のロック系永続罠をサーチできるのは非常に強力。
一応《ミス・ケープ・バーバ》等のモンスター2体から出せるリンクモンスターを併用すればどのデッキでもサーチの恩恵を得られるが、このカードを出すための1体とリンク召喚の為の2体で合計3体ものモンスターをコストにするため、そこまでしてサーチしたいかはデッキと相談しよう。
更にこの効果を使用すると以降特殊召喚が行えなくなるので、このカードは棒立ち状態になる点も注意。
召喚の為に使用するモンスターが悪魔族で、《七精の解門》で展開しやすく、永続罠を多用するウリアデッキとは相性抜群。《マジシャンズ・ソウルズ》等の併用も可能になり、序盤から安定した打点の確保が行えるように。
《澱神アポピス》の登場も相まって、もうロマンデッキとは言えない安定感を確保しつつあるのかもしれない。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/30 07:50 評価 9点 《巡死神リーパー》「主にMDで、ベアト禁止後のデモンスミスギミッ…
- 04/30 07:39 デッキ 俺の最強の真の帝
- 04/30 02:44 評価 7点 《ジェット・シャーク》「シャークさんのマジックコンボがシャーク…
- 04/29 23:50 評価 8点 《百鬼羅刹の大饕獣》「汎用ランク6として普通に優秀。 仮想敵が…
- 04/29 23:08 評価 8点 《影騎士シメーリア》「出せたら普通に強いのでそんなに悪く言うカ…
- 04/29 23:03 評価 9点 《No.62 銀河眼の光子竜皇》「《銀河眼の残光竜》を素材にして…
- 04/29 22:57 評価 9点 《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》「エースではあるのだけど出さ…
- 04/29 22:49 評価 8点 《竜騎士アトリィ》「素引きしたくない微妙な性能だが【センチュリ…
- 04/29 22:39 評価 10点 《時空の七皇》「2:1交換ではあるもののサーチ先が広く、エクシー…
- 04/29 22:10 評価 7点 《トゥーン・リボルバー・ドラゴン》「総合評価:《トゥーン・ブラ…
- 04/29 22:01 デッキ 新たなる閃刀姫
- 04/29 21:22 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《誓いのエンブレーマ》《騎士皇プリメラ・プ…
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
- 04/29 18:22 ボケ 第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』の新規ボケ。第4章 『襲来干…
- 04/29 18:20 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「墓地効果と特殊召喚時の効果を持っ…
- 04/29 18:09 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「主役は(2)の効果。 《超量必殺アルファン…
- 04/29 17:58 ボケ 超量士ブラックレイヤーの新規ボケ。転生したら戦隊モノだった件。 …
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



