交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
白銀の城の狂時計のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
アドが取れないモンスターですが見た感じの印象よりは器用で強いです。
先攻でウェルカム罠から展開したり、後攻でも《迷宮城の白銀姫》を出せたら他の家具と併せて更に展開+好きな罠セットが出来ます。
墓地効果は特殊召喚か手札バウンスか選べるため、状況に応じて特殊召喚して《ビッグウェルカム・ラビュリンス》で手札に戻すコストにしたりも出来ます。
手札効果にチェーンしてフィールドのラビュリンスモンスターを除去されたりすると辛いので注意。
先攻でウェルカム罠から展開したり、後攻でも《迷宮城の白銀姫》を出せたら他の家具と併せて更に展開+好きな罠セットが出来ます。
墓地効果は特殊召喚か手札バウンスか選べるため、状況に応じて特殊召喚して《ビッグウェルカム・ラビュリンス》で手札に戻すコストにしたりも出来ます。
手札効果にチェーンしてフィールドのラビュリンスモンスターを除去されたりすると辛いので注意。
最初びみょいと思ってましたけど、《迷宮城の白銀姫》が簡単に場に出てくることができるので条件を満たしやすくなり、強くなりました
さらに、展開しながらラビュリンスカードのトリガーも満たせる《ビッグウェルカム・ラビュリンス》の登場で、コイツと竜飾灯か火吹炉の2枚から、相手の先攻1ターン目に妨害をぶち当てる動きもできるようになりました
全体的に、新規の登場で使いやすくなった印象ですね
さらに、展開しながらラビュリンスカードのトリガーも満たせる《ビッグウェルカム・ラビュリンス》の登場で、コイツと竜飾灯か火吹炉の2枚から、相手の先攻1ターン目に妨害をぶち当てる動きもできるようになりました
全体的に、新規の登場で使いやすくなった印象ですね
罠カードの秘奥義である「手札から罠カード」と並ぶ必殺奥義「罠カードをセットしたターンに発動できる」ようになるラビュリンスの家具・インテリアモンスター。
自身を手札から投げ捨てた上で場にラビュリンスモンスターが必要となりますが、後半の特殊召喚効果により、まず自身を手札から捨てて効果を発動し、竜飾灯や火吹炉のラビュリンス罠をセットする効果に反応して墓地の自身を特殊召喚することで、相手ターンにウェルカムラビュリンスなどをデッキからセットしすぐに発動するところまでいくことができます。
墓地効果は特殊召喚だけでなくサルベージもできるため、繰り返し効果を使う予定がある、または場に残ったこのモンスターを有効に処理する手段が乏しいのであればこちらを選択するのも良いでしょう。
この墓地効果はコストとして手札を捨てて発動するカードであれば、ラビュリンスカードと関係ない通常罠によるものにも反応するため、発動を竜飾灯や火吹炉だけに頼りたくないなら、そういった通常罠を採用しておくのも1つの選択肢です。
またセットしたターンに発動できる通常罠はラビュリンス罠だけに限られず、特にラビュリンスの展開のスタート地点となるトラトリをすぐに使えるのは非常に大きいと言えるでしょう。
戦闘能力が皆無でコンボ性の高い系の効果で、どちらの効果も限られた種類のカードと上手く繋がらないとなんの役にも立たないという正直苦手なタイプのカードではありますが、竜飾灯や火吹炉の効果をより強く使うための補助役としては優れているかと思います。
自身を手札から投げ捨てた上で場にラビュリンスモンスターが必要となりますが、後半の特殊召喚効果により、まず自身を手札から捨てて効果を発動し、竜飾灯や火吹炉のラビュリンス罠をセットする効果に反応して墓地の自身を特殊召喚することで、相手ターンにウェルカムラビュリンスなどをデッキからセットしすぐに発動するところまでいくことができます。
墓地効果は特殊召喚だけでなくサルベージもできるため、繰り返し効果を使う予定がある、または場に残ったこのモンスターを有効に処理する手段が乏しいのであればこちらを選択するのも良いでしょう。
この墓地効果はコストとして手札を捨てて発動するカードであれば、ラビュリンスカードと関係ない通常罠によるものにも反応するため、発動を竜飾灯や火吹炉だけに頼りたくないなら、そういった通常罠を採用しておくのも1つの選択肢です。
またセットしたターンに発動できる通常罠はラビュリンス罠だけに限られず、特にラビュリンスの展開のスタート地点となるトラトリをすぐに使えるのは非常に大きいと言えるでしょう。
戦闘能力が皆無でコンボ性の高い系の効果で、どちらの効果も限られた種類のカードと上手く繋がらないとなんの役にも立たないという正直苦手なタイプのカードではありますが、竜飾灯や火吹炉の効果をより強く使うための補助役としては優れているかと思います。
期待の新テーマ。ラビュリンスのマスコットカード。
(1)の効果はそのターンに伏せた通常罠を一枚だけ即発動できるという、罠主体のラビュリンスには重要な効果で、アリアンナや《ラビュリンス・セッティング》で相手ターンにも罠をセットする動きをする同テーマではフリーチェーンなのもありがたい。
アリアンナ、《トラップトリック》とこのカードが手にあるなら、アリアンナを召喚して《ラビュリンス・セッティング》をサーチ。伏せた《トラップトリック》をこのカードで発動しウェルカム・ラビュリンスを持ってきて発動。《白銀の城のラビュリンス》をリクルート。その後に《ラビュリンス・セッティング》でウェルカム・ラビュリンスをデッキに戻し、通常罠を2枚デッキからセット。最後に《白銀の城のラビュリンス》の効果で《トラップトリック》を再セット……という、宇宙が広がります。
それ以外にもアリアンナの召喚前に《墓穴ホール》や《連鎖空穴》等を伏せ、このカードの発動後にアリアンナを召喚することで、相手の手札誘発による妨害をケアしつつサーチができたり、色々と小回りの利く使い方ができる良カードですね。
(2)の効果はサルベージか特殊召喚かを選べるので、基本的には手札に戻して(1)の効果の再利用に繋げ、特殊召喚する場合はレベル1であることを生かして《リンクリボー》の素材にするといいでしょう。
※追記
《迷宮城の白銀姫》とは非常に相性が良く、このカードの(1)の効果を使う事であちらの効果による自己特殊召喚に繋ぎ、その後に罠カードを発動すればデッキから好きな通常罠をセットできるので、相手のデッキ内容が分かっているマッチの二戦目などはピンポイントでメタとなる罠カードを利用できる有用なコンボとなります。
(1)の効果はそのターンに伏せた通常罠を一枚だけ即発動できるという、罠主体のラビュリンスには重要な効果で、アリアンナや《ラビュリンス・セッティング》で相手ターンにも罠をセットする動きをする同テーマではフリーチェーンなのもありがたい。
アリアンナ、《トラップトリック》とこのカードが手にあるなら、アリアンナを召喚して《ラビュリンス・セッティング》をサーチ。伏せた《トラップトリック》をこのカードで発動しウェルカム・ラビュリンスを持ってきて発動。《白銀の城のラビュリンス》をリクルート。その後に《ラビュリンス・セッティング》でウェルカム・ラビュリンスをデッキに戻し、通常罠を2枚デッキからセット。最後に《白銀の城のラビュリンス》の効果で《トラップトリック》を再セット……という、宇宙が広がります。
それ以外にもアリアンナの召喚前に《墓穴ホール》や《連鎖空穴》等を伏せ、このカードの発動後にアリアンナを召喚することで、相手の手札誘発による妨害をケアしつつサーチができたり、色々と小回りの利く使い方ができる良カードですね。
(2)の効果はサルベージか特殊召喚かを選べるので、基本的には手札に戻して(1)の効果の再利用に繋げ、特殊召喚する場合はレベル1であることを生かして《リンクリボー》の素材にするといいでしょう。
※追記
《迷宮城の白銀姫》とは非常に相性が良く、このカードの(1)の効果を使う事であちらの効果による自己特殊召喚に繋ぎ、その後に罠カードを発動すればデッキから好きな通常罠をセットできるので、相手のデッキ内容が分かっているマッチの二戦目などはピンポイントでメタとなる罠カードを利用できる有用なコンボとなります。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。